• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいじんのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

カーテンボックス製作

カーテンボックス製作恵さんリクエストでカーテンボックスを製作しました。
パインの集成材の手頃の大きさがなく、今回初めてアカシアの集成材を利用しました。
家具に使われる素材らしく、パインに比べ、固く重い素材です。
400mm幅を130mm3本に切って使用するのでほとんどロスなしです。




勝手口扉の半ツヤの黒のに色合わせしますが、半ツヤの塗料がなく、面をサンドペーパーでツルツルにして塗装して何とか半ツヤ風に仕上げました。


小部屋の方は窓枠の白と壁紙の薄グリーンベージュの中間色を調色して塗装、少し隙間が開いてしまいましたがご勘弁、、


DCMにて アカシア910×400 ¥2398×2枚 パネルソーカット料金 ¥100
消費税を入れても5000円でお釣りがきました。
Posted at 2025/04/22 18:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家具(ガーデニング) | 日記
2023年05月19日 イイね!

オーニング貼り直し

オーニング貼り直し実家から中古でもらってきたオーニング、日焼けがひどく巻き込んで騙し騙し使用していました。
強風でとうとう破れてしまいました。



3年前に張ったタープですがパッキンなしのハトメ加工で穴が切れてしまい物置に置き去りにされていましたが、再利用して復活。気持ち広めに裁断したので柱間いっぱいに張れています。


Posted at 2023/05/19 10:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家具(ガーデニング) | 日記
2022年09月16日 イイね!

キッチンに棚を吊りました

キッチンに棚を吊りましたしばらく前から恵さんにキッチンに棚を吊って欲しいとリクエストされていました。
このところのウッドショックで材料費が高く、製作は控えておりましたが、、20㎝幅パイン集成材を1枚購入しました。
集成材を45度カットして合わせ、トリマーで飾り彫刻するだけと軽視しておりましたが、結局45度にカットされておらず、これの修正で初日が終わりました。トホホ、、、

修正した棚板の現物合わせで新たな問題発生!
アイアンの鋳物が直角に仕上がっておらず、裏面を1個、1個 グラインダーで修正。
コーナーの支え脚はワンオフながらまぁまぁの出来栄え。
現物、現場合わせで何とか「まぁ、これでいいかぁ、、」完成。
画像を見て、右側の棚板はもう少し長いほうがバランスよかったかも、、
恵さんは満足してくれていないかも、、


Posted at 2022/09/16 19:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家具(ガーデニング) | 趣味
2020年11月19日 イイね!

ガーデンテーブルセット&オーニング

ガーデンテーブルセット&オーニング10日ほど前から、「私、いいもの注文しちゃった」とニコニコ顔の恵さん
テラスを占領していたテーブルを片付けたりしていたので、そっちの関係だとは思ってましたが、鉄パイプでできたガーデンテーブルと椅子のセットでした

頼んだ本人は昨日からの頭痛で寝ているので開封、組み立てしました

この場所では出入りの邪魔なので移動します

11月半ばですが午前中は陽が当たります
早くここでお茶してみたいなぁ


アンティーク加工なのでしょうか? 無意味な傷跡が痛々しいです
椅子もさることながら、テーブルの足のパイプ曲げ、手作り感満載!
パイプを潰して平たくし、巻く処理してありますが、巻きの回数が各場所バラバラで溶接と相まってなかなか良いです
でも中華製でしょうか?天板から出ている脚を固定するM6ボルトに対して外径違いのナットが2種、付属のレンチでは閉まらず1サイズ小さいメガネレンチで閉めました

後日、実家の石油ファンヒーターが不調で撤去しに行った時、Dinosの突っ張りオーニングを回収し、軒先の破れ部分は巻き込んで隠し、我が家のテラスに設置し直しです。ポールの高さ調整の脚ネジが錆びつき2日間ほどCRCに漬け込み水道管レンチ2本でやっと回転するようになりましたが、脚元はサビサビです


19日、会社で半休をもらい 何とか設置、この時間だと西日の影響のみで午前中の日除け度合いはわかりません



畳むとこれだけになるので、強風時も安心です

Posted at 2020/11/13 13:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家具(ガーデニング) | 趣味
2020年01月13日 イイね!

サンキンSK8-70 物置 組み立て

サンキンSK8-70 物置 組み立て新居のテラス側 東角に納戸(長物入れ)を作ってもらったものの,奥行きや面積が狭く今までの道具類、材料類をうまく収納できずに困っていました
1800 x1200 x1800(高さ)の破格値物置を発見、色も恵さんの趣味にあっていたので購入決定
休みと天気の関係でなかなか進まずやっと着工です
土台のベースの水平取りは人工芝をはがすのもなんなのでゴムハンマーで地面を叩いて下げ、ゴムシートを貼って上げ、だましだまし半ブロック9個を水平にしました
組立図②

組立図③


組立図⑤


組立図⑥ 塀があって裏からアプローチできないので大変です


安さの秘密がこれです 0.5ミリ厚の鋼板、間違えて2枚で組んでしまいそう


組立図⑦左右



組立図⑧ 鼻隠しを完全にビス止めするとスポンジで波板(屋根)が入りづらい

組立図⑨ ㉑屋根の波板(恐らく白が表)で組むと合わせ目が雨の侵入する向きになるし、㉒の屋根抑えが鋼材にサンドブラストしただけの未塗装なので屋根色に合わせて塗装しました(画像は完成後)


組立図⑪ 右開き用の説明なので私のように左開き仕様は全てが逆に組みます

組立図⑫ ㉙前パネル固定の画像、向きがわかりづらいです



組立図⑮ ⑪ 同様に全て逆向きに組みます


床にはサブロクの合板をカットして敷こうと思います
完成までもう少し


あけましておめでとうございます
昨年末からの腰痛でなかなか作業が進みません
とりあえず床にコンパネを敷き、壁を支えるM6ボルトに長ナットで隙間を作り、物を吊れるボードを貼りました


1/13(せいじんの日)腰痛もだいぶ痛みが弱まり、そろそろ作業開始です
年末に縦半分にカットして購入したサブロクの合板を45度にカット、ツーバイフォーの材料も好みの長さ(高さ)にカットして作業開始です
計画では外で組んで中に設置の予定でしたが 垂直をキープするのが大変で 急遽、物置内で作業により ドライバーを上から回せない不都合発生で 棚の高さ変更


右開きなので左側のデッドスペースを無駄なく使えるL字型仕様で とりあえず 完成です。


その後4か月程して扉の開閉に問題発生、開ける時は取っ手の付いた1枚目を引けば良いのですが、閉める時に1枚目を引いても引っ掛かる感があり閉まらず、2枚目を押すように閉めないと閉まらなくなりました
メーカーに問い合わせ中ですが、1か月以上経っても放置されています
同じ問題にぶち当たった人、いますか?










Posted at 2019/12/13 19:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家具(ガーデニング) | 趣味

プロフィール

「レジナリゾート 御影用水 http://cvw.jp/b/469676/48518655/
何シテル?   07/01 20:03
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation