• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいじんのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

レジナリゾート 御影用水

レジナリゾート 御影用水5年ぶりに軽井沢のレジナリゾート(御影用水)に行ってきました。
というのも5年前は私せいじんの還暦のお祝いに、そして今回は恵さんの還暦祝いということになります。
二人とも生まれは4月、5月と新緑のシーズンです。
今年の6月は異常に暑く真夏日どころか猛暑日を記録する日々で軽井沢でも簡単に避暑という訳にはいかない毎日でしたが6/30,7/1で行ってきました。

初日はいつものようにアウトレットに直行、私最近物欲がなく持て余します。
アンジーと広大な敷地を散歩がメイン、恵さんは買い物フィーバーです。


素泊まりプランなので夕方、ピザとおつまみ、酒類を調達して遅いチェックイン。
アンジーもさすがに疲れたようで爆睡のようです。

翌朝、二階の部屋のテラスから御影用水を望みます。




どんなに遅く寝ても2、3度、起き、5時にはベッドから出てしまう悲しい性、一度でいいから8時間眠ってみたい~!!
皆が起きるのを待って、用水沿いを散歩です。
前回来た時の画像が全滅で今回はSDカードを慎重に、、




浅間山麓の水源の水温を稲作に適応する温度まで上昇させるために、広く浅い水流で日射するようです。


こんな西欧のような景色が楽しめます。



通りの先には立派な別荘があります。こんなところを所有できる人がいるんですねぇ~


さらに道は続いて


ここが源流でしょうか?


素泊まりプランは9時にはチェックアウトです。
近くの施設、火曜日は定休日が多いようで、少し足を延ばし東御市のヴィラデストガーデンファームまで出かけてみました。
玉村豊男さんのワイナリーです。
ワイン醸造所の上にあるレストランでコース料理をいただきました。
アンジーは入れないので車で留守番です。

窓からの風景です。


丘陵地に広大なガーデニングを展開しているようです。

そういえばワイナリーで今年初めて蝉の声を聴きました。
地元では聞きなれない鳴き声ですが、エゾハルゼミでしょうか?
そしてこちらのお水が本当に美味しかった。聞くと地下水を上げているそう。

コース料理の紹介です。
各種野菜のサラダ


メインの肉・魚


デザートと追加のショートケーキです。
Posted at 2025/07/01 20:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月11日 イイね!

11/2、日光二日目

11/2、日光二日目いつものようにアンジーに起こされて、暗いうちから近所の散歩です。
戻って部屋の露店温泉につかり、8時30分の朝食で少々出遅れ感のなか、2日目スタートです。
中禅寺湖まで上がり帰り道に東照宮に寄ってくるコース。
やはり東照宮の駐車場の入場渋滞にはまり、通過するまでロスタイムです。
後はイロハ坂もスムースに登れ、中禅寺湖に到着。



着いた直後から曇天模様、紅葉の美しさも霞みます。



イタリア大使館の別荘

夜間は紅葉のライトアップがあるのでしょうか?


なかなか昼食にありつけず、東照宮まで下ってきてしまいました。
明治時代に初めて蓄音機をもたらした、アメリカ人F・W・ホーンの元別荘を利用したレストラン「明治の館」はNO犬なので、彼の運転手をしていた人の館を利用した「ふじもと」で遅い昼食。
明治の館


ふじもと(表のテラス席は犬OK)

明治の館もそうですが、外壁には日光石が貼りこまれています。

ヤバ!!東照宮閉館まであと30分、弾丸ツアーです。


とにかく外人が多いです。見学もそこそこ、階段登山で疲れます。

さすが日光(東照宮)、結構な傾斜の上に建立してます。


帰りは東北道久喜近辺で事故渋滞、通過2時間ということで 館林で降りて下道でゆっくり帰宅しました。

Posted at 2023/11/11 12:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月10日 イイね!

さて、こちらの観光名所はどこでしょう?

さて、こちらの観光名所はどこでしょう?先週、連休直前の1、2日で、紅葉を見に行ってきました。
標高の低いところはまだまだ色づいていませんでした。




少し行くとこんな建物もあります。


更に足を進めると、、 ここは英国?

Real westminster


ばかちん改めバチカン市国

Real サンピエトロ寺院



Real サンピエトロ広場



Real ニューヨーク摩天楼 クライスラービル


渡り鳥になって世界の有名どころを俯瞰できるここは栃木の東武ワールドスクウェアです。
30周年だそうです。

アンジーもエジプトピラミッド前で記念撮影


屋外設置でこのクオリティーを維持していくのは大変だと思います。
観園中も塗料と筆を持ったメンテの方が2人作業していました。

さらに、古い跨線橋


転車台


こちらはRealで、行く途中に立ち寄った東武の下今市駅でのスナップです。
この2枚以外のRealはネットからの拾い物で失礼しました。

初日はアンジーも泊まれる湯わんにお世話になります。

各部屋犬連れで夕食




Posted at 2023/11/10 09:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月07日 イイね!

Yokohama night cruise

Yokohama night cruiseもう 一月も前になりますが、娘夫婦に誕生プレゼントでもらった横浜クルーズの予約チケットの有効期間が迫り、犬(アンジー)の手術等いろいろたてこみ、10月8日に最後のチャンスで予約がとれました。
アルコールも入るツアーだったので久々に電車でハマに遠征しました。
いつものように重慶飯店で夕食を、赤レンガから出航です。

赤レンガで何か催しがあるのか、人でごった返しています。


暗いので方向感覚があいまいですが、本牧ふ頭の貨物船を横目に横浜港へ繰り出します。


お決まりのベイブリッジは下から覗くのは初体験、ライトアップが美しいです。


1時間程度のクルーズでしたが、湾内は静かで波もなく平和に終了しました。
帰りは桜木町まで歩き、京浜東北線でのんびり帰宅しました。
Posted at 2023/11/07 10:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月28日 イイね!

角電柱/佐竹商店街

角電柱/佐竹商店街会社の近くに「日本で2番目に古い商店街」という1番にこだわらない 潔い「佐竹商店街」という所があります

今日は土曜で残念ながらシャッターは半分くらい閉まってましたが、、

普段は気にしていませんでしたが、アーケードの天蓋を支える柱の塗り直しがあったようで 東電の電柱札が目立っていたので 電柱として機能している柱があった事に初めて気がつきました

南側 入口


1本目左(西)側がしっかり電柱です。電柱札は「台東 901」のはずですが 柱に化粧板が巻かれ確認できません
左(西)側に2、3本に1本の割合でただの柱より少し太めの角柱が902〜915まで330メートルの商店街で電柱として機能しているようです

 
ここの角柱は 登るための太いボルトの代わりに梯子仕様です

S39年(1964年)町名として「竹町」から「台東」に変わった後も「佐竹」の名は町会名、
商店街として残されたようです。その後S44年(1969年)に全天蓋アーケードが完成


賑わい当時、旗竿を支えたであろう3連パイプが悲しいです 1969年10月 製です

北側の入口はただの柱の模様



日本最古のコンクリート電柱(コン柱)は函館に現存する角柱だそうですが、こんな角柱はアーケード商店街ならではでしょう。
Posted at 2015/02/28 23:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「レジナリゾート 御影用水 http://cvw.jp/b/469676/48518655/
何シテル?   07/01 20:03
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation