
先週 3連休中に自転車に乗ろうとすると、何かへん・・・
フロントのショック( ROCK SHOX )フルボトム状態。
15年近くの
老チャリなので、そろそろかなぁ〜なんて思ってた矢先の事。
見よう見まねで開けてみると、硬化したエラストマー破片、底からはオイルが・・・
「ダメだ こりゃ!」市内のショップを数件はしご。
すでにメーカー廃盤。代用品を探しにホームセンターもはしご。トホホな感じで連休終了。
昨日、ハンズで ショック内径にピッタリサイズの蛇腹ホース発見。これだけではさすがに押バネには力不足。
石油給湯の超肉厚ホースが蛇腹内径に ほぼピタリ。ゴム底鋲(外周を少し削ってサイズ合わせ)の穴を利用して ビニールひもで8割程度に圧縮して上下で留めて 簡易押バネの完成。
(蛇腹ホース189円、ゴム底鋲189円、超肉厚ホースは余り物0円 / 計378円也)
最後に本体の筒内に真っすぐ入れて、フルに圧縮しながら閉め込んで
ハイおしまい。
今日は雨なので試乗できませんが、体重を預けて押し込んだ感じは上々。
シャコタンショックがラバーのブーツもおさまりきれない程のロングストロークに変身。
その後、12年ぶりにショック内で渋いキーキー音が出るようになったので開けてみました。恐らくショック代わりに圧入されている太ゴムチューブとコルゲートチューブが乾燥して擦れあっている音らしいので、干渉部にCRCをかけて戻しました。

12年前のブログでは解りづらいので、再アップです。

Posted at 2010/09/23 12:55:38 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味