• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいじんのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

おかず横丁の古い電柱

おかず横丁の古い電柱会社の近くにおかず横丁なるところがありまして、自転車でちょくちょく通っていたのですが、今日 ふと上を見ると 見た事のない電柱札(番号札)を見つけました。

横丁東入り口際の右側電柱 (上画像 赤丸矢印)

鉄(ホーロー)で「三筋 175号柱 鳥越町1丁目」とあります。こんな電柱札は初めてです。
現住所は 鳥越、鳥越町とは いつ頃の住所でしょうか? 古いものたくさんありますねぇ〜。
下の別札には「三筋 17 56-7 14M」とあります。このあたりの電柱は西暦表記なので 56-7とは 1956年7月という意味、なんと昭和31年から立っているということです。私の生まれるずっと前、100円玉硬貨も世の中になかった頃からしっかり仕事を、、  脱帽です。

横丁西側途中(左脇)まで 17 16 15 14 13 12と6本 1956年組が並び残っています。
上画像の左脇(赤丸矢印)が 「三筋 12」1956年組の頭(カシラ)ですね。

今の電柱では 見る事のないコンクリートの小砂利が表面に露出、恐らくコン柱(コンクリート電柱)の製法は 変わっていないと思うので、技術の未熟を感じます。

まさかの直径方向のパーティングライン
また、おかず横丁の近辺には60'の三筋の札がたくさん残ってます。
今の白っぽい電柱に比べ やはり黒っぽく小砂利の露出が多いです。

東電 ピカちゃん稲妻マーク時代の札なのに、テプコマークが右上についているのが謎です。

貼り紙防止の凸凹シートがめくられてピカちゃん出現、市外局番が3桁です


以前、高輪警察(消防署)の坂で昭和37年製を見つけた時以上のビックリ発見です。

おまけですが、またまた近所の三筋町に戦前の電柱(木柱)を発見。


こらは昭和20年3月10日の 米軍機B-29の東京大空襲の際、焼け残った電柱を保存してあるそうです。
Posted at 2014/10/28 22:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 趣味
2014年10月21日 イイね!

謎の「野 第22号踏切道」

謎の「野 第22号踏切道」先週末 久々に床屋に行く際に、裏道から見沼区役所近くの 1000円床屋にアプローチしました。
東武線の場合、始発駅(大宮)から順に踏切に番号がふられ、行きは第21号を通過し、帰りは 次の第23号?を通過。その間には 踏切はありません。 

それなら 幻の 第22号はどこに?? 現地 聞き込み調査です。
目星を付けた線路際丸印(下/南側)の お母さんに話を聞く事ができ、丸印に 22号踏切があった事が判明。
お母さん曰く「複線化された時に 踏切が廃止された」との事。
お母さん曰く「嫁に来た当時 線路脇に 何の木か分からず 植えた木が ぐんぐん大きくなり、道路越にも邪魔になり 枝を落とすために使った梯子を そのままにしてしまい、梯子の救出ができないまま こんな状態になってしまった」そう、、



線路反対側(北側)から見た様子。太陽のせいで見づらいですが 前出の梯子の木です。
踏切廃止当時は 間違えた軽車両が しょっちゅうUターンを繰り返していたそうです。



当時は大和田駅前の「ますや」さんも この踏切を利用して ご用聞きに来ていたそうです。
ご用聞きの配達なんて、、  それが今で言う 宅配ですね 、、、
Posted at 2014/10/21 23:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車 | 趣味
2014年10月18日 イイね!

大宮アルディージャ J1 第28節 FC東京 戦

大宮アルディージャ J1 第28節 FC東京 戦急ですが、今日 大宮アルディージャのサッカー観戦チケットが手に入りまして、初のJ1生試合観戦です。
相手チームはFC東京、地元アルディージャは 現在J1 15位、絶対に落とせない大切な試合です。
座席はメインの中央寄り、前から5列というベスポジ。
都合でキックオフからは観れなかったのですが、
まだ 0 - 0 でこれからです。



アウェイながら FCのサポーターの応援はかなりすごく、前半の 高橋 祥平ゴールを守りきれるかの ハラハラ試合でしたが、無事に 1-0 で勝利できました。




入場時にもらったリップクリーム、S席ならではの特典でしょうか ・・・



今日の結果で14位に上がり、J1残留が濃厚になってきました?か 、、」

後日記

産業道路を走るたび 目にする古い案内表示
上側は上り車線右折入口、下側は下り車線左折入口
「大宮公園 サッカー場」が 旧正式名称、大宮サッカー場は 下の英語表記からして
1964年の東京オリンピック時 以来の 誤表示 でしょうか?
Posted at 2014/10/18 22:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2014年10月04日 イイね!

MC-β さいたま市×Honda

MC-β さいたま市×Honda以前、一度だけすれ違った事があるHonda MC-βの講習会に行ってきました。
幸いにも家から自転車で10分程度の近場でラッキーでした。 今回10/4の講習はたったの3名、息子と一緒に行こうと思いましたが、当人名義のクレジットカードがないと会員登録できないので 断念です。
簡単なビデオを見て 実車の説明を聞いて、即 試乗。

乗った感想は、車と言うより まだまだ おもちゃのよう、衝撃吸収がひどく、何と言ってもブレーキが効かず、長距離を快適に乗りこなすのは 、、、  
ホームページにもあるように 30分程度の移動用にという感じです。
たまたま教習用以外にもう1台あったので、即 レンタルです。
自宅に乗り付けて、近所での走行シーンです。
その後 返却の帰路で。
夜だったせいか、ほとんど注目をあびる事もなく無事返却です。
ちょうど30分利用、費用は500円で無事終了です。
室内イメージ
後部座席

後は修了書と登録を受けたSUICAでいつでも どこでも(さいたま市内)利用可です。

ただし、現状は高速は利用不可だそうです。
Posted at 2014/10/04 22:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「レジナリゾート 御影用水 http://cvw.jp/b/469676/48518655/
何シテル?   07/01 20:03
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
1920 2122232425
2627 28293031 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation