• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいじんのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

雨水排水管布設工事

雨水排水管布設工事前に届いた「平成29年度工事予定箇所案内図」の左上部分、雨水排水管布設工事が始まった模様です
大和田南口駅前ロータリー(仮称)からの 駅前大通り(仮称)の始まり部分です
道路に掛かる部分の立ち退きも終わり更地に、駐車場も契約を終え車もなくなり 私有地(空き地)のブロック塀も壊され重機が入ってきている模様です


荒れ放題の隣地(空き地) 先週の様子、蜘蛛の巣が光ります


ブロック塀の一部が壊され、少しすっきりした隣地


駐車場側もすっきりです


数日後、早くも側溝が埋設されました



実際に道路(予定地)に出てみると、、



あくまで自分の為だけの日記なので、、、
一昨日は大宮公園の開花宣言があり、春 気分です

ラス網にモルタルを塗って1週間経ちました (3/22)
モルタルも完全乾燥したかのような白灰色、そろそろ壁塗りが始まっても 、、と思います


3月23日、昼間は用事で出かけてましたが帰宅時の様子


屋根の化粧カバーにモールがセットされ石造り調です


2階の窓枠にも化粧張り出しが付き意匠が始まりました


3月24日、日曜日返上で朝から1階部分の窓、扉の枠付け作業です
どう見てもスタイロですが 塗装処理すれば外装でもOKなのでしょうか?


北、南東、西、全部付いているようです




2階ベランダ部分、モルタルの下塗り状態は鉄筋コンクリートマンション風


3/30土曜日、今日は現場で打ち合わせ、ネットの中に入れました
フレンチドア(色はこれから)


勝手口ドア(色はこれから)


テラス脇 物置ドア


室内にも入れました、発砲断熱材が ツーバイフォーの隙間に充填されました


ユニットバスの入る凹みにも充填されてました


4月に入り塗装が済んでからと思っていたクオインが組まれました



スタイロもコーティングされクオインの目地も入りました


東真横から


4月6日(土曜)今日は久々の休工でしょうか?



4月12日、今日は内装壁紙と玄関、テラスに敷くタイルの打ち合わせです
建物に入れるチャンスだったので進捗を撮影
西側、勝手口を左右から


南側、テラスを左右から


モールの継ぎ目も補正され 少し色がつきました


玄関内天井にグラスウールの断熱材が敷かれてます


4/16、今日から遅番シフトが入り朝の散歩の時間が取れました
塗装前の最終目止め?という所でしょうか



4/17、夜勤明けで休日です
掻き落としというのでしょうか?半乾きのスラグ材をブラシのようなもので擦って表面を大谷石のように見せるテクニックのようです




4/19、今日も遅番なのでアンジーと散歩
一部の壁がユニプラルSLで仕上がっていました


4/20、今日も遅番、塗装もだいぶ乾き残りは南側のみになりました


4/21、今日は休工のようです
壁もだいぶ乾いてきたようなので玄関とテラスのタイル決めです
玄関はビニールで養生されていますがこげ茶なので左上の濃色で締めようと思います


テラス側はレンガ敷きの予定もあるので左上のテラコッタ色希望


5/7、5日ぶりの休みです
東側東側壁にむき出しだった電気、電話etcの引き込み線にカバー(座)が付きました


南東角にアンテナも立ちました


散歩に来る頻度が多いので自分の家と認識しただろうか?


10時すぎ、いよいよ玄関屋根の取り付けでしょうか
一人で担げるくらいの重さなんでしょうか








夕方までには 玄関、勝手口共に出来上がっていました


5/14、足場が外されました
あとは玄関、勝手口の外灯、玄関、テラスのタイル敷き





2階ベランダのアイアン手すりもまだでした


5月25日、今日は遅番なので 午前中、打ち合わせです
と言うより新規上水道引き込みと、現行の水道の埋めもどしの金額交渉です
2階ベランダに黒いアイアンの手すりが付きました


クローゼットを抜けるアンジーのための特別パタパタドア


5月27日、1階テラスのタイル張り職人が入っています


近くで見てみましょう



西側勝手口、下から見上げて見ました


6月12日、しばらく外装に変化なしです
今日は給湯器の取り付けの日です 今の家は給湯は灯油だったのでキッチンと合わせてLPガスに統一、エコジョーズです


ついでに室内見学、キッチンがセットされていました


ペンダントライトの位置は このあたり?


2階の妻寝室からWICを抜けて私の寝室へアンジーの秘密の抜け道発見!!


6月20日、初の館長会議出席のため桜木町に直行、その足で一度帰宅して確認
今日は浄化槽と外塀が運びこまれた模様です



夕方帰宅後、外塀の支柱が立っていました




南側は隣(前)家の 元々のブロック塀が邪魔して下部固定のボルトが打てないらしく 本来とは逆向きの設置になる模様、評価はどう出るか?
翌22日、朝から浄化槽の埋設工事です


こちら側から見る分にはきれいですが 、、



こちらもほとんど気にならない


隣(前)家の駐車スペースから見える南側が間違い感たっぷり、、

自己中な外観無視な感じでどうにも不自然、どうしよう〜

正規の面が美しいです


夕方から雨が降り出しましたが浄化槽を埋設です

 
6月27日、あとはコンクリートの打設で完成です


7月に入り梅雨空です、門は付けませんが門柱と門塀 製作中です



7月13日、梅雨寒で今年初めてセミの鳴き声を聞きました
例年に比べ2週間も遅いです
門柱も積み上がった模様です、玄関灯も付いています


浄化槽の上もモルタル処理されましたワン!


エアコン室外機は壁内で配線処理してもらったのでスッキリです


いよいよ電気も開通します


スマート電気メーターも付きプロパンのタンク待ちです


7/20、未完成ながら引っ越し強行です、今日を逃すと後がない
住みながら表では外装工事です、とりあえず人工芝を張ります


2017年10月01日 イイね!

この週末

この週末一昨日 9/29は最後?の職安通いの帰り道、自転車で工場裏踏切を待っていると見かけぬ車両が通りすぎて行きました
腹にはMUE train と描いてあります とっさにスマホで撮影しようと思いましたが前列に多数待ちでうまく行きません
かなり珍しい車両らしくMUltipurpose Experimental Train(多目的試験車)の略称らしいです

その後 予約した某住宅メーカーのモデルハウスを見に足利市(栃木県)まで遠征です
途中、八竹(はたけ)の佐野ラーメンで昼食、ここは加水率高くコシの強い中太の平打ち縮れ麺が特徴の醤油ペースであっさりとした味。その良さを加味ながら作ったオリジナリティのある逸品、透き通った醤油スープでありながら、コクがとても深い満足感あふれる味。




初めての住宅メーカーさんだったのですが 余計な部分は節約して 大手メーカーにはない 手が届く感と本音の感性が妙に共感できて良かったです

せっかく佐野まできたので 帰りにアウトレットに寄りました
平日のアウトレットは初めてですが やはりこんなものなのでしょう ガラガラです



今回は靴も選べ、帰りの渋滞もなく平日様々でした

今日は久しぶりに芝川方面への散歩です
大和田公園通りの石橋(芝川)より上流は草刈作業中です


石橋のすぐ際には護岸が敷設されていたんですね〜
普段は草に覆われて全く見えませんが 、、


草刈作業はかなり本格的に重機も導入されているようですねぇ
だいぶ芝川の印象が変わりましたねぇ


明日からは新会社に初出勤で しばらくは 平日の行動は難しくなりますが頑張って行きたいと思います
Posted at 2017/10/01 22:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 趣味

プロフィール

「レジナリゾート 御影用水 http://cvw.jp/b/469676/48518655/
何シテル?   07/01 20:03
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation