• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいじんのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

階段落下防止ゲート

階段落下防止ゲート2階で就寝中、階段を滑落する音、アンジーが下まで落下。
実はこれで3回目、たまたま怪我にいたっていないが、そろそろ老犬の仲間入り、いつまでも無事でいられる訳もない。
最近はtemuでの買い物が多かったが、今回はアイリスのものだったのでAMAZONの方が若干安く購入。
我が家の階段は左右両方に調整ネジ(シリコンパット付き)を使うにはギリギリ狭く、片側は階段塀に直止めなので少々ずれやすいか?
設置時に上辺が少し広がっていて不良品かと思いましたが、あえて広げてあり設置時に調整ネジを締める(広げる)ことで完成時にほぼ平行になるように設計されていたようです。
扉を開くとき少し持ち上げてロックを外す際、結構な力が必要です。
とりあえずこれで真夜中のアンジー出歩きも心配なしです。
(製品の注意書きには階段上部の設置はダメとなっていました)

Posted at 2024/10/12 11:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月23日 イイね!

大和田小学校

大和田小学校最近アンジーの超早起きのせいで、朝5時の散歩で3か月目、散歩のコースも短くなり、近所の環境変化パトロールもできませんでした。




2024年4月頃、まだ遠くにNTT大和田局がみえます。


今朝は少し違うコースを散歩中、元、大谷中?の野球グラウンド跡地小学校建設予定地にボーリング杭打機が何台も設置されているのを発見、稼働時間に再度行ってみました。


令和8年の開校でしょうか?1年遅れているようです。大和田地区とはなっていますが、
おそらく大和田小学校になるのでは?
鉄筋3階建てが4棟、延べ15000㎡です。





今まで柵に覆われて見えなかった東側


東側の隣接地は調整池として整備されている模様。
学校の地下に当たる部分が貯水槽になるものだと誤解しておりました。

近隣のとちのき保育園



小さい子供のいる家庭には理想的な住環境になりそう。
そのあたりを見越してか付近には新しい集合住宅がにわかに増えているようす。


その後、地元紙「大和田」で大和田小学校が最終案に決定との記事を発見しました




2024年11月頃


2025年2月、鉄筋にコンクリートを打ち込むパネルを設置中


2024年08月08日 イイね!

浄化槽跡を利用して

浄化槽跡を利用してもう3年以上前の話ですが、本下水が開通し浄化槽から切り替えた時、単に浄化槽を壊して埋めてしまうのはもったいないと思い、好気性微生物の3つめの槽は壊さずに残し、巨大な植木鉢として利用してみようと考えました。(底部は穴開けしました)

大宮緑花木センターに通うこと3回目に5本に枝分かれしたヤマボウシを購入、販売主に届けてもらい、そのまま植樹してもらいました。

大宮緑花木センターには庭のハナミズキでもお世話になりました。



植樹当初


2024年 8月(家も増えて背景が変わりました)


当初は水はけが心配でしたが、すくすく元気に育っております。


家中に広がってしまったセダムも連日の猛暑日にぐたっとなってます。
今年は3輪だけでしたが、来年こそたくさん開花してもらいたいものです。
Posted at 2024/08/08 10:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月27日 イイね!

花に囲まれて

花に囲まれてジャケ写は10日ほど前に撮った、まだ花が残っているテラスの一部。

5月も今週で終わり、もう6月です。

連休の間、仕事が暇だ暇だ言っていたのに、もう一か月過ぎようとしている。

庭の花もアジサイが主流になってくる。





デュランタ越しにアジサイを見る



散歩から帰ると真っ先に向かうジューンベリーもすべて鳥に食べつくされアンジーの分はもうない
残念。




代わりにボイセンベリーが色付きだし、まだ酸っぱいけどもう少しだ、茎の棘に気を付けて!!

                  6月に入って2度目の収穫
Posted at 2024/05/27 15:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味
2024年04月26日 イイね!

車庫レンガ敷き進捗

車庫レンガ敷き進捗前の家で庭に放射状に敷いていたレンガ、約500枚は
10往復ほどして新居の塀裏にキープしてありました
3月16日、寒い冬も終わり外活の季節になってきたので
車庫をいじろうと思います
予算の関係でコンクリートを打てなかった砂利圧縮の
車庫を少しずつレンガ化していきます
本当は一気にやりたいところですが、時間もなく 何せ体力がありません
2列分使ってしまっったキープレンガ


地道にレンガの厚み分、砂利を掘り下げ砂で水平取り、安定化して置いていきます


一番端はOSB材をカットして埋め込みました


超北風の中、何とか2列だけ完成させ 今日はおしまいです


掘り出した廃砂利は表の凸凹の砂利道で再利用できるので一石二鳥です

20日、世間では3連休の初日なんですねぇ
今日は4列まで進めました。レンガ在庫残数を考えながら今後の計画です


23日、5列まで進めました。残りレンガから次は奥行き方向にかかります。
作業時間がせいぜい半日で まとめて全体の整地ができないので、個別での作業で現状復帰がすぐにできるのはいいのですが、作業面積が広がるほど 個々の凹凸が気になります


28日、腰痛が少し治まったので今回は縦方向に敷き詰めます


予定より早く雨が降ってきたのでここまでです


30日、昨日の雪、桜が満開してから1cm以上の降雪が何と51年ぶりだそうです
その雪が残る中、少し寒いですが朝からスタートです


今日は1日費やせたので、L型が完成の後、玄関からのアプローチの延長にも少し敷くことがでしました 約370枚です 残り70枚はどうしよう?


ここに車を置くと 全部レンガ敷きに見えちゃったりして 、、笑)


IN THE NIGHT


4月2日、新年度です。早々に連休です
玄関アプローチ2列から3列に広げました


余ったレンガは元々置いてあった場所に並べ直しました


かなり際まで場所が使えるようになったので2台はいけそうです


その後3年半以上経過して道路から向かって右側が元々農地だったせいか、地面が柔らかく沈下してレンガが傾いてしまいました。向かって左側は粘土質のようでしっかり地盤ですが、水はけが悪く汚水が溜まってしまいます。
季節が良くなったら砂を入れて整地しよう。



2024年4月26日、天気が良いので車庫のレンガ下がりを直そうと、ホーマックに砂20kg、小砂利20kgを買いに出かけた。
ともに198円、物価高の影響はないようだ。
本来なら全体を剥がし地面全体を修正すべきところ、今回は気になる部分からレンガをめくり、小砂利と砂で下がり分を盛って個別に修正してレンガを戻す繰り返しで対応、途中で小砂利も砂も無くなるし、ひどい仕上がりだ。


反対側から見るとモッコウバラのアーチが、あと1/4で完成というところ。



庭のクレマチスたち



Posted at 2020/04/05 15:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「穴あきホース修理 http://cvw.jp/b/469676/48632975/
何シテル?   09/02 11:47
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation