• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまGiのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

レクサスLBXのエンジンについて思うこと(その2)バランスシャフト編

レクサスLBXのエンジンについて思うこと(その2)バランスシャフト編先日発表されたレクサスLBXですが、エンジンは新型シエンタと同じタイプの3気筒エンジン(M15A)に関して、先に発売されたヤリス、ヤリスクロス、アクアのユーザー情報を元に考察してみました。

まず、レクサスLBXでは
「エンジン本体へのバランスシャフトの採用による低回転時のフロア振動を抑制」
とありましたが、

シエンタ(ヤリス、ヤリスクロス、アクア)のエンジンを調べて見ると

M15A-FKS  ガソリン車
  → ギヤ駆動式のバランスシャフト有り 

M15A-FXE   ハイブリッド車※
  → ギヤ駆動式のバランスシャフト無し。代わりにクランクシャフトプーリーにアンバランスウェイトが有る。

 ※ ハイブリッドエンジンの場合、3気筒の振動が出やすいアイドリング付近はモーターが動くことがメインで、エンジンが始動しても保持する回転は1000rpm以上(私の場合1400~1500rpm)になるので、この領域だと振動面で4気筒との差は出にくいことから、ハイブリッド用のM15A-FXEにはバランスシャフトは付いておらず、アンバランスウェイトで振動対応可能と判断したらしい。

ディーラーでの試乗の時はガソリン車のZでしたが、確かにエンジンの振動は感じませんでしたので、バランスシャフトの影響だったのかもしれません。

また、負荷の大きい
1.水温が低い暖機中
2.ヒーター利用で水温が低下しての再暖気時
3.バッテリー充電不足による強制充電時
これらの状況の際には大きな振動を感じやすい気がします。


いずれにしても、ガソリン車ではバランスシャフトを採用しているわけですから、コストの関係でしょうがハイブリッド車でもバランスシャフトを採用して欲しかったと思います。LBXのように....。


Posted at 2023/09/24 15:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月22日 イイね!

レクサスLBXのエンジンについて思うこと


レクサスLBXが発表されましたが、エンジンは新型シエンタと同じタイプの3気筒エンジンです。

そこで、我がシエンタと何が違うのかレクサスのホームページを調べてみました。


以下、レクサスのホームページから

音や振動の発生源を抑制する源流対策にこだわり、徹底したエンジンノイズや振動の低減を実現しました。

1.エンジンマウントの最適配置による起動時のショックを低減し、エンジン本体へのバランスシャフトの採用による低回転時のフロア振動を抑制。

2.エアクリーナホースへのレゾネータ追加による吸気音低減などエンジン周りの源流対策。

3.排気管ではエンジンからの振動伝達を低減するフレキシブルパイプを採用、メインマフラー容量を拡大し排気音を低減。

4.吸音層と遮音層の2層からなるダッシュインナーサイレンサーに更に吸音層を追加し3層構造とすることで、板厚と密度の最適化と併せ、吸遮音性能を向上。

5.ルーフパネルのマスチックシーラーの一部に高減衰タイプを採用することで、重量のある制振材を使用することなく効率的に振動を抑え、走行時や雨天時の車内静粛性を向上。


さすが高級車、お金をかけてやれば出来る静音対策です。

エンジンのバランスシャフトぐらいはシエンタにも付けて欲しかった。

フレキシブルパイプの排気管なら後から交換出来るかも、、、。

マフラーもLBX用のマフラーに交換だ。




Posted at 2023/09/22 13:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月17日 イイね!

松本城、北八ヶ岳に行って来ました。

松本城、北八ヶ岳に行って来ました。早朝5時に自宅を出て、中央高速道路を通り長野県の松本城に着きました。

松本城は現存する木造建築で、天守閣に登る階段は大変急な階段でした。
altaltaltaltaltalt


昼食は諏訪湖SAで
alt



諏訪南ICを下りてビーナスラインから北八ヶ岳ロープウェイ北八ヶ岳へ到着

坪庭駅の先に広がるのは、国定公園第一種特別保護地域に指定されている、「坪庭自然園」が広がっています。
坪庭駅に併設されている展望台スカイアイ2237から、日本アルプスの絶景が楽しめます。



帰りは中部自動車道の佐久南ICから乗り、上信越道へ。
途中、藤岡PAでは大道芸を鑑賞。思わずチップを投げ入れました。


関越自動車道では上里SAを過ぎたあたりから川越ICまで断続的に大渋滞でしたが、シエンタの停止保持機能付き渋滞追従機能(ACC)で快適な運転でした。


本日の走行距離は475km、リッター24.8kmでした。

Posted at 2023/09/18 10:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月01日 イイね!

12ヶ月点検予約

12ヶ月点検予約シエンタの12ヶ月点検の予約をMyTOYOTAアプリより行いました。

何でもスマホから出来て便利になりましたね。

Posted at 2023/09/01 14:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月31日 イイね!

福島空港とリカちゃんキャッスル

福島空港とリカちゃんキャッスル投稿が遅くなりましたが、新型シエンタで8月のお盆に福島に帰省した際、福島空港とリカちゃんキャッスルに行って来ました。

『ウルトラマン』の生みの親、円谷英二の故郷が福島県須賀川市にあることから、ウルトラシリーズの立像や関連物が、空港施設内外に展示されています。




リカちゃんキャッスルは、福島県田村郡小野町にあるタカラトミー(旧タカラ)発売の着せ替え人形・リカちゃんの工場および展示施設で、館内には初代リカちゃん以来の歴代の製品を展示するミュージアムが併設されています。


良い大人4人で見学に行きましたが、家内と娘は喜んでいました。






今回の燃費は、行きはリッター22.7km、帰りはリッター22.8kmでした。
※リモートエアコン多々使用。
Posted at 2023/08/31 07:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「道の駅湘南ちがさき」に行って来ました。 http://cvw.jp/b/470704/48616978/
何シテル?   08/24 10:26
 TOYOTA2000GT、Z432、240ZG、ケンメリGTRに憧れて育った世代です。    連休の際にはいつも車で日帰りもしくは宿泊の旅行に出かけていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

非常時給電システムの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 19:44:11
飛び石による傷の補修(タッチアップ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 19:31:12
トヨタ(純正) 外部給電アタッチメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 20:47:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2022年11月26日にFREEDから新型シエンタに乗換ました。 年齢から人生最後の新車 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
私が社会人になって初めて購入した懐かしい車です。 DOHC 24バルブ 自然吸気型、スト ...
日産 セレナ 日産 セレナ
前の前に乗っていたセレナです。子供が3人目が生まれた時にこのセレナにしました。 公園、遊 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
フリードの前に乗っていたセレナです。ハイルーフ仕様でキャンプでは大活躍でした。 また、サ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation