• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeの愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2011年8月28日

X110系マークⅡ純正流用 【E120系中期】ステアリングシェイクダンパー付 本革巻きステアリング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
120系中期に装着されているウレタンの3本スポークステアリングは、同時期に売られていたタウンエースノアやマークⅡなどと同じ部品のようです。但し、マークⅡの一部グレード用のそれは本革巻きになっており、かつステアリングシェイクダンパーが取り付けられています。シェイクダンパーは部品単体では入手不可なので、ステアリング丸ごと調達しました。
2
ステアリングを取り外す前に、バッテリーを外します。念のため、暫く放置してから作業を開始します。
3
トルクス(T-30)でエアバッグを取り外します。ねじが硬かったのでラスペネを塗布し、モンキーで挟み込んで回してようやく取り外せました。
4
センターに注意して、ステアリングをはめ込みます。

エアバッグのコネクタが、ある時期に一斉変更した関係で、例えば今回流用した110系マークⅡとは社外ステアリングのボス型式が異なりますが、流用による装着には影響ありませんでした(エアバッグはフィールダー用をそのまま使用したため)。
5
これがステアリングシェイクダンパー。凡そ、300gくらいのウェイトでしょうか。ゴムで吊られている格好となります。
6
マークⅡ用の本革巻きの色は「ブルーブラック」のような感じで色合いが異なりますが、個人的にはあまり気になりません。


ステアリングシェイクダンパーの効果ですが、元々振動が少ないフィールダーのステアリングなので、街中では実感は少ないですが、高速域では路面のうねりでステアリングが煽られる場面が少なくなったのを実感しています。
7
ステアリング交換の記念に「OKステッカー」を貼ってみました(笑)
元々電動パワステのフィールが頼りないのが不満だったので、今回の流用により多少改善されるかと思ったのですが、想定よりも改善は少なかったです。本革巻きになったことによる触わり心地の変化のほうが大きいといった感じでしょうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネルLED球交換

難易度:

左リアドア アクチュエーターOH

難易度:

オイル交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

シガーソケットのヒューズを交換した

難易度:

エアコン関係のメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コペン用の便利グッツが届いた(オーナーならわかりますかね)」
何シテル?   08/17 13:13
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation