• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

ナディア乗りには有名な難儀の作業・・・

今日はナディア乗りには有名で難儀する、ヘッドライトのレンズ着脱に挑戦してみました!
というのもナディアのレンズ、レンズを固定するためのボルトがバンパ内に1箇所あり、バンパー着脱無くしてヘッドライトのレンズを手前に引き出すコトができず、泣くオーナーさんは私を含め多数・・・。
私なんかは今まで、ウィンカーポジションキットを引き出しの中で温めざるを得なかった身です(^^;)

今日はバンパーを着脱して、そのレンズ横のボルトを見つけるコトに成功!


なのでレンズが着脱できたところでまずは・・・。
ミラーバルブに交換してみるコトに。こちらが交換前。後期型になって映り込みが少なくなりましたが、それでも若干映り込みが・・・。


そしてミラーバルブへ交換後。
全く映り込まなくなりました!
というより、眉毛のない高校生みたいにチョイ恐化してしまった!?とか交換後に思いました(笑)
それでもスマート感が出ました。

詳しくは 【交換】(フロント側)ウィンカーミラーバルブ 〈ヘッドライトASSY着脱解説付き〉 をご覧ください。


そしてこの波に乗るべく、前から付けたかったウィンカーポジションキットも付けてみました。
というのも、私の場合、USDM(北米仕様)を狙った訳ではなく、左右のサイドに車幅灯が配置されるこういう90年代の典型的な配置を忘れられなかった・・・笑

ナディアの場合、ウィンカーは純粋にサイドにあるので、ポジション化すればこういう感じになる訳です。
これで、昼も(ミラーバルブ)夜も(ウィンカーポジション)印象が変わりました(^^)♪

詳しくは 【取付】ウィンカーポジションキット をご覧ください。


(追記)
昨日、みん友のトヨタ~さんよりトヨタ車体から出されたナディアの車体技術という冊子をいただきました。
表紙は、ワードのイラストの中にありそうな感じのイラストなのがイイですねぇ(笑)
中身は開発時の話が中心で、インパネの熱変化解析のデータから、開発時に持ち上がった室内色の見本の写真・最後にはアメビレの話までのべ69ページにわたり詳しく書かれています。激レアな資料です。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
ブログ一覧 | ナディア(メイン) | 日記
Posted at 2010/10/17 22:14:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

用品が届いてました。
osatan2000さん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年10月17日 22:21
最近ウインカーを外すのが流行っているようで・・・(笑)。
車幅灯は80年代初頭までは「オレンジ色」がメジャーでしたが、現行車は白以外はNGとなって久しいですね。
違った表情が楽しめます。

車体技術なる本があるとは知りませんでした。
秘話をゼヒ紹介してくださいな。
コメントへの返答
2010年10月18日 11:11
最近、あちらこちらでレンズ着脱が目立っていますね(笑)

ノーマルのバルブだとまだオレンジが映り込んでいたのでそうでもありませんでしたが、ミラーバルブ入れて完全なクリアレンズになりました(^^)

ドアパネルなど、イプサムと同じかと思いましたが、部分部分でナディア専用の工夫がなされていたりと、兄弟車との差別化された部分なども詳しく載っています!
そうですね!何回かに渡り、紹介させていただきたいと思います。
2010年10月17日 22:40
こんばんは.昨日はありがとうございました.
本日,ヘッドランプをはずして作業されたのですね.バンパーを外さなくても作業できたのでしょうか?
あの冊子コピー,前期型ベースの話なのであまりお役には立たないかもしれませんが,「~のすべて」シリーズではナディアが出てないようですので,スタイリング遍歴だけでもお楽しみいただければ幸いです.
またの機会がございましたら,その折もよろしくお願いします.
あるいは愛知までぜひ…(笑)
コメントへの返答
2010年10月18日 11:18
おはようございます。
こちらこそ、貴重なお土産までいただき大変感謝しております。

いえ、バンパー着脱を余儀なくされました(^^;)
なので、バンパーをちょっくら外して例のボルトを外しました!

いろいろな思いで作られた1台なんだと改めて実感できる冊子でした。
それと共に、馴染みのある30系カムリや100系レビン(カローラとひとくくり?)・またナディアの兄弟車のガイアやイプサムなどの冊子も読んでみたくなりました(笑)
読みたくなったからと言って市立図書館に行けばすぐ読めるような品物ではないので、絶望的ですが(笑)

こちらこそ、またの機会ではよろしくお願いします。
もしかすると、ホントに行ってしまうかもしれませ(笑)
2010年10月17日 22:42
たしかに昔はサイドにポジション&コーナリングランプが主流でしたが、最近全く見掛けませんね。

ウイポジにすると夜、車幅が広くなったように見えるので細い道での対向車対策にもなりそう(笑)
コメントへの返答
2010年10月18日 11:20
私は喜代門さんがおっしゃるスタイルが好きで、さらにコーナリングランプも欲しいところです(^^;)

ホントに車幅が広く見えますね!
あまり威厳のあるクルマでないので、どっしりした感じを演出してくれて良かったです(^^)♪
2010年10月17日 23:05
最近ますますイジリまくってますねぇ~

その本コピーして皆さんに配ってくださいよ~

あっ、メール添付でも可 笑
コメントへの返答
2010年10月18日 11:22
最近、ウサクマさんを始め皆さんライト関係に着手していたので、私も滞っていた灯火関係をイジってみました(^^)♪

あっ!これで一儲けもイイかもしれませんねぇ(^皿^)笑
1冊1500円とかでヤフオクにでも・・・笑
2010年10月17日 23:07
EXiVはまだスモール&コーナリングランプ仕様ですが?www

この前親父のカローラで前後ウインカーのステルス化をしました。
これでお仲間ですねw

ちなみに、カローラもヘッドライトの脱着では同じような場所にボルトがあるのでバンパーを外す必要があります。
EXiVはその点外さなくてもいいのでラクですね。
コメントへの返答
2010年10月18日 11:24
イイですよねぇ~!
私的にはコーナリングランプのポイントがリヤワイパーに次いで高いのでうらやましいです(^^)♪笑

私も、リヤ側は簡単なので導入していたのですが、フロント側が例によってネックで着手できていませんでした(^^;)

カローラもでしたか!
カローラレビンもエクシブ同様に露出しているネジを外すと着脱できる構造だったので、ナディアの時は当時、着脱できなくて驚きました!
2010年10月18日 0:21
H19年式でもサイドに車幅灯ありますけど何か?笑
コメントへの返答
2010年10月18日 11:25
アレってウィンカーじゃなくて、単純にスモール球をアンバーに変更してるだけなんだね(笑)
2010年10月18日 7:15
凄っ!!
そんな資料ってあるんですね
知りませんでした

そもそもは何処で手に入れられるんですか?
コメントへの返答
2010年10月18日 11:27
私もサプライズなお土産に驚きました(^^)!

入手先ですかぁ??笑
あまり詳しいコト言うと怒られちゃいますが(笑)どうもこういった資料が眠っているところがあるらしいんです(^^)♪
と言っても、私がそこへ行ったからといって見せてもらえるようなところではありませんが・・・笑
2010年10月18日 9:59
私、悩んでました。どうしたらヘッドライトが外れるか。
まさか、バンパーを外すとは、思ってもみませんでした。それもネジがサイドにあるとは難儀です。
バンパーは全部外さなくても、大丈夫ですか。

ミラーバルブいいですね。私好みの弄りです。

車体技術いいですね。是非見てみたいです。
コメントへの返答
2010年10月18日 11:32
私もこのボルト1つのために、泣いていた作業はHIDバルブ交換・ウィンカー球交換・ウィンカーポジション取付とかなりで、やはり皆さんを難儀させますよねぇ(^^;)

スタンダードシリーズでいけば、バンパーのネジ・クリップ止めを全部取ってやらないと、バンパーが変形してしまいそうな感じでした(^^;)
私もサイド部だけネジ取って、バンパーに隙間作ってそこからと考えましたがダメでした・・・。

ミラーバルブはスマートな感じが出ますよね(^^)♪
イイ感じに仕上がって良かったです!

この冊子を読むと、世間的には不人気と言われながらも考え抜いて開発クルマだというのが伺えて、涙ものです・・・
2010年10月18日 12:34
OPAもヘッドライト固定ボルトが1本バンパー内デス
結局ヘッドライトユニットのバラしはしないで終了
難儀な構造ですよね~

ウィンカーのステルス化でスッキリ☆いい感じです♪
ウィポジも流行ってますよね~
プリでは似た部品をつける予定です(^-^
コメントへの返答
2010年10月18日 12:38
OPAもでしたかぁ!
最近のクルマはこういう固定が多いんでしょうかねぇ(^^;)
10年目にして初めてのレンズ着脱でした・・・笑

ありがとうございます(^^)♪
レンズ着脱しないコトに、ウィンカーの配線が露わにならなかったので、晴れてウィポジも付けられました!
ウィンカーのリレーごと交換するか迷いましたが、リレーの位置もまた厄介なところにあるので、こっちに・・・。
2010年10月18日 19:42
ウイポジでしたか(^∀^)ノ
最近はライト系がナディアの流行りでしょうか……。

面白そうな資料をいただきましたね。
小出しにでてくる話を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2010年10月18日 23:21
かれこれ1年くらい取付できなかった企画のひとつでした(^^;)
しろっちぇさんも"レンズ"と言えば、隠してあるタマがあるのではないでしょうか??笑

"ナディア好き"を掲げるには必須の資料ですね(^皿^)
これを読んでいると、ひとりひとり子供も親の期待を背負って生まれてくるように、クルマも1車種1車種、メーカーの期待を背負って生まれてくるのだと、自分の生い立ちすら考えさせられます(笑)
2010年10月19日 12:26
コメントが2桁の大台にのりましたね~
(^_^)v

早くマル秘本
解説して下さいなぁ~
( ̄∀ ̄)(笑)
コメントへの返答
2010年10月19日 13:36
たまにある2ケタ台ですね(笑)

時間を見計らって、冊子のページをスキャンして載っけま~す(^^)/

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation