• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

ホイール購入!

ちょっとばかし遅い報告になってしまいましたが、土曜日にブレビス用の16インチホイールを購入しました。
こちらは変身前。
やはり15インチだとホイールがちっちゃいですねぇ・・・笑


単純にイメチェン目的で欲しくなってしまったのでは無くて、PIAAのホイールの高速域でのハンドルブレが気になっての一新!
サス交換の時の代車であるプロボックスでアイパーツ坂戸店へ乗り付けて、即決でした(笑)




タイヤはアジアンタイヤで有名なオートウェイで購入。
流行のアジアンタイヤでは無く、逆輸入モデルのダンロップDZ101としました。
なので、Made in JAPANと安心の日本製(^^)
インチアップになるので、サイズは205/50R16です!
やはりどんなクルマであれ、"走る"コトを捨てきれなかったんです・・・笑


翌日には、NEWサスタワーバーDZ101(ハイグリップタイヤ)といろいろな思いを胸に、箱根の山にシェイクダウンに行きましたが、予想に反してナディアがイイ仕事しちゃってタイヤが追いつかぬ!?笑
ただ、首都高が走りやすくなったのが、なによりありがたかったです(笑)
街乗りでもブレーキング・コーナリングで以前にない安定感で私に安心感を与えてくれます。
なにより、ハイグリップタイヤというジャンルのタイヤであろうに、静かですねぇ(笑)
RE-11のイメージが先行していたので、これには本当に驚きました!


肝心のホイールですが、ハイグロス仕様のかいあって、プレミアム感が出ました!
この、ナディアの純正と言ってもうなずいてしまうようなありありとしてない純正流用な感じがたまりません(笑)
また、高速域でのハンドルブレも完全に解消。
これで高速での長距離などもラクできそうです!
やはり"純正"だと痛感です・・・笑
Posted at 2010/09/24 20:30:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

2010年度 ナディアンズ 第3回オフ会

昨日の9月19日(日)は埼玉県のオートウェーブ美女木店で、ナディアのオフ会が開かれました!
実家がクルマで5分なので、3時間前に下見に行ってみると、なんとナディアがもう!?笑
共に前期のシルバーでしたが、結局オフ会には見られず、単純にお買い物だったようです。
ちょっとしたお祭りになるかと期待していましたが(笑)



今回はナディア6台にギャラリーとして初代イプサム(トムス仕様!)乗りのIPSUM200Sさんもお越しになりました!



さらに、飛び入りで後期Sのホワイトパールという私の本命車に乗った方も来られました。
この方は前期のスペシャルエディション2からの乗り換えで後期型へ乗ったそうで、根強いナディアファンも健在のご様子。


個人的にはMOPの7万円の純正アルミホイールとMOPナビと同じデザインのNMCN-W51Mのナビを装備という私と一緒で私が好きなオプションを積んでいて、高得点でした(笑)




乗り比べというコトで、nadia777氏号・マッケ氏号・IPSUM200S氏号に乗りました。
私が運転したのはnadia777氏号とIPSUM200S号でした!
皆さん、シートポジションがゆったり系にセッティングされているので、いつもリクライニング前に出してフルバケ状態の本気の姿勢で構えている私は、いつも乗り慣れているサイズであろうにクルマなのに、左側の感覚がつかめない・・・笑
素直にシートバックを前に出させてもらえばよかったですね(笑)
イプサムの方は積載を考えてか、ナディアよりも素直に効くブレーキでした。
ナディアもこれくらい聞き始めが早ければイイのですがねぇ・・・

それに、レアな前期型のSセレのみの対面シートを体験!
マッケ氏のナディ子ちゃんです。
一部からは合コンに持ってこいなクルマだとかで?笑
ちょっとした新幹線気分ですねぇ(笑)
貴重な体験をしました!


雑談に花が咲くコト数時間、京都からの遠征組を見送り、我々も適当に解散。
しかし、マッケ氏とふたりで炎上し始めてしまい、あの場で話すコト数時間。
2次会というコトで、乗り換えてしまいました(笑)
彼はナディアをあやつる時はとてもおとなしいのですが、どうもやる気の運転もできるようで、リクエストして踏んでもらいました。
私はリクエストされなくても、全開加速と3ケタからのフルブレーキを体感していただきました(笑)
結局、私が自宅に着いたのが夜12時。


次はエコパオフだそうなので、その時、皆さんまたお会いしましょう!
Posted at 2010/09/20 09:36:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2010年09月16日 イイね!

サス交換とタワーバー装着!

お久しぶりです!

待たされていたサスペンションがやっと届いて、サス交換を終えました(^^)
カヤバのNEW・SRスペシャルという選択にも大いに迷いましたが、祖父母を気遣って純正サス交換というコトで収まりました。
しかし、これが9万3000キロ走行してかなりサスも抜けていたようで、ビックリするほど足回りがシャキッとしました(^^)♪
というか、ナディアの純正サスも結構硬かったんですねぇ(笑)
今となってはNEW・SRじゃなくて良かったとすら思うようになってます。
詳しくは整備手帳をご覧ください。

●【交換】純正ショックアブソーバー


また、別館には書いたのですが、しろっちぇ氏よりガイア用のタワーバーをいただきまして、ネットでもガイア用タワーバーをナディアに流用したというのは見たコトが無いので、取付できるという保証は無かったのですが、そんなのを横目に自家塗装を施し、ちょうどイイのでサス交換時にトヨタへ持ち込んで取り付けてもらいました!


そしたら、クスコ製のガイア用のタワーバーが流用できたんです(笑)
しかし、前期型(3S-FSE)と後期型(1AZ-FSE)ではエンジンのヘッド位置が違い、1AZの方が低いので取付できたのですが、おそらく前期型はスペース的に流用できなそうな感じです。

取付後、ボンネットからガラガラ音がしていて、しかもタワーバーの音だとわかるような音がして夕方、雨の中原因を探ると1AZから採用された吸気騒音を下げるエアクリのレゾネーターが干渉していてそこから異音を発してると踏んで、タワーバーとレゾネーターの間にスポンジゴムを噛ませたらビンゴで見事に騒音問題もクリア!


詳しくはこちらも整備手帳をご覧ください。


●【塗装】タワーバー
●【取付】(ガイア用)タワーバー流用

ついでに、タイヤの片ベリにも困っていたのでこれを機に4輪アライメントも実施。
直視安定性が増したのがこれも体感できました。
やはり、この手のメンテもしてやるとだいぶ運転がラクになるように思えます。
車検から始まって値段的には25万を超えようとしていますが(笑)

●【調整】4輪アライメント


こういった剛性アップなども、ただタワーバーをポン付けするだけでは効果が上がらないので、サス交換・タワーバー取付・4輪アライメントとまとめて行えたのは大変ありがたい話でした。
さらにさらに、これだけでは無くて走りに特化してきたところで、16インチホイールでインチアップしてタイヤ幅を稼ぎ、さらにはよく食いつくであろうハイグリップタイヤの準備もすでに出来ています(笑)

走りたくてしょうがない私の性格がモロに出てきた感じでしょうか(笑)
土曜日より友達と静岡に旅行なので、その時にシェイクダウンできたらと思っています。


タワーバーの塗装は我ながらうまくできました(笑)
Posted at 2010/09/16 22:46:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

久々のナディアのドレスアップ

みんカラブログではお久しぶりです。
ナディアも車検が終わって帰ってきています。
車検と一緒にサスペンション交換を行う予定でしたが、レア車ゆえか部品が届かずに9月になってしまいましたが、抜けきったサスペンションを新調するコトになりました。
なので、車検の総額が23万円超となりましたが、まだまだナディアには乗ります(笑)
【点検】24ヶ月法定点検(9年目の車検)


車検の時に一緒に部品を取り寄せておいたのですが、そちらを取り付けました。
まずはフロントグリルにVVT-iのエンブレムを!
Tエンブレム・ナンバーフレームをカラードにしているので、協調すべくVVTのエンブレムもシャンパン塗装しました(^^)!
こちらはうっとりするような出来上がりで満足しています。


【取付・小細工】フロントグリル(VVT-iエンブレム)
トヨタ純正 MARK,FENDER(75351-1260) (VVT-iのエンブレム)


そしてエンブレムつながりで、前期型のみの採用となり後期型からは味気ないステッカーになってしまったので、D-4エンブレムを取り付けてみました。
取付は新型車解説書を見て、それに準じて取付。
D-4ステッカーは涼しくなったら時間をかけて剥がします(^^;)
うぅ!?なんか後期乗りなのに前期型のナディアみたい・・・?笑


【取付】D-4エンブレム
トヨタ純正 PLATE(75443-20600) (D-4のエンブレム)

そして、トヨタ車にしてはめずらしく(?)ナディアのバックドアにはTエンブレムが無いので、TエンブレムではなくTOYOTAというエンブレムを貼って見るコトにしました。
これは、オフ会で知り合いになりました名古屋の方のナディアを参考にさせていただきました。



【取付】TOYOTAエンブレム
トヨタ純正 PLATE,BACK DOOR(75441-42050) (TOYOTAエンブレム)


暑くてこんな小さい作業しかできませんが、久しぶりのドレスアップで満足感あふれるイジりなりました(^^)v
詳しくは整備手帳・パーツレビューをご覧ください。
Posted at 2010/08/28 11:27:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

新型マークX・試乗インプレッション

納車が6月上旬でずいぶん遅い品定めになってしまいましたが、私目線の新型マークX250G・Sパッケージ・リラックスセレクション)の試乗記を書いてみたいと思います。

元々グレード的にスポーツタイプなのでエアロは標準なのですが、フロントスポイラーがTRD製・サイドとリヤがモデリスタのエアロパーツですべてDOP扱いのものです。
グリルもモデリスタ製、さらに先日導入されたRAYSのVR・G2(オーダーメイド色の特注のホワイト)のホイールっと外見は原型をほとんど留めていません(笑)
私はモデリスタのフロントスポイラーがイイと言ってそれを納車後も貫いてきたのですが、先日街中でモデリスタのフロントスポイラー装着車を発見して、写真のようにインパクトが無くて悪い意味でガッカリしてしまいましたので、オヤジには言えませんがTRDのスポイラーで間違いなかったと今は踏んでいます。(私の車ではありませんが・・・笑)




そして運転した感じですね。
エンジンのラインナップは3500cc2500ccの2種類。
うちのマークXは2500ccの4GR-FSE(直噴エンジンです)で古くさい言い方をすればV型6気筒 DOHC 24バルブのレギュラー仕様に格下げになったエンジンです。
ただ、直噴エンジンのカーボン汚れの脅威は私が嫌ってほど経験しているので、ナディアでも調子が良かったハイオクでパワーダウン覚悟の延命重視で添加剤の効果を狙って純粋にハイオクガソリンを常用。(させるように指導しましたが、母からはコスト高だと怒られました(笑))
エンジンは静かでパワーもそこそこ。
最初はトルク感にこそ感動がありましたが、慣れてくると"ナディアに毛が生えただけ"みたいにも思えてきて、レッドゾーンまで回す楽しみも出てきます。


足回りもスポーツタイプで専用チューンが施してあるせいか硬め。
その割にコーナーでロールするのは重量級マシーンの証。っと言っても同じスピードで併走してコーナーを突っ込んでいっても、ナディアがスキール音上げて曲がっているのにXにはまだ余力がありそうだったりするので、ナディアよりはマージンがありますが、それにしてもレビンはおろかナディアよりも軽快さは無い感じ。(元々の性格を考えろと言えば話が片付いてしまいますが)
それでも、スポーツモードに切り替えるとサス・パワステもさらに硬くなりイイ感じになります。
「ロールこそするが、レビンと同じラインを辿っていけない訳ではないから、今どきのクルマはよくできている」というのが父の弁。

あと、街中での視線がナディアに乗ってる時とは違うというのに納車翌日に気づきました。
街中で若者ではなく、よくおっちゃんが視線を熱く向けてくれます。
あのクルマを洗っている時にも通りすがりの方に話しかけられました。
この話をしたらオヤジは自過剰だと逆に不機嫌になっていましたが、不服有りの異議ありなので見られているという証拠の写真をご用意しました(笑)
私がカメラを向けていたのも相まってしまったかな?笑


こないだからずーっと悪い妄想をしていたのですが、タワーバーを買って付けたら父は怒るだろうか?笑)
サスがあかるさまに電子制御って感じです(笑)

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation