• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―のブログ一覧

2018年12月06日 イイね!

トヨタには無いそのジャンル・・・。

11月下旬のお話。
職場の同い年がオーダーから半年待って納車した”その”クルマをひと目お目にかかろうと彼の家へ。

まさかコイツとは・・・。
今年入って何回とない衝撃的な瞬間でした。





ホンダのシビックです。
しかも、正真正銘のタイプR!
コレはすごい!ホントにすごい!
ちなみにタイプR、価格的には現行のクラウンの廉価モデルが買えるほどの超高級車。
もはや名ばかりで・・・シビックでは・・・(爆)





足もタイプRで硬め。
だけど、クルマ好きであれば決して不快ではない足回り。
我が家のレビンを思い出しました。それとともに、すでにレビンの記憶も今となっては遠い記憶になってしまったという寂しさ。
「クルマってこういうものだよね!」って基本に戻った感じ。

我が家もすっかり落ち着いちゃって(?)この2車種では忘れてしまうのも、無理は無い話。
いくら、マークXが軽快な話をしようとも、あくまでジャンル的にはツアラーだもんね。






オッサンはどうも、”スポーツカー”というと、快適性能はそぎ落とすイメージ。
まして「タイプR」ともなると、もっと簡素化されたイメージだったが、最近のスポーツカーはそんなコトないみたいで、快適装備も十分に備わり内装もしっかりしれます。
最近のスポーツカーというのは、そういうものなのだそうです。
メーカーに言わせても、スポーツカー=簡素化されているではないらしいです。


ただし、ホンダセンシングが省かれているあたりは「タイプRらしさ」が垣間見えますね。
というか、装備を見ているとホンダ・センシングを乗っけてしまうと価格がさらに高騰してしまうといった事情のような気がしました。トヨタ党な言い方をするとマークXのGR-SPORTがLEDからHIDになってしまうのと同じという感じでしょうか。






直4・2000ccのターボで320馬力!
V6・3500ccのハイブリットで345馬力のクラハイなんて、だいぶ妥協したスペックに感じてしまうとともに、馬力から自動車税を見るとクラハイの税金のコスパの悪さと言ったら・・・(爆)

たしかにこの大パワーをFFで駆動するとなると、ちょっと苦しい一面も・・・。特に路面が悪いところでグイグイパワーをかけると顕著でした。
あと、自分のクルマをかばうようではないのですが、全開加速はクラハイの方が縦のGのかかりが強く感じました。

超高速域でも快適性はバツグン。
もしかしたらマークXより静粛性がイイかも!?そのくらいイイ感じ。
きっと踏み合いっこした時も負けなしです。決してクラハイではこのスピード域では曲がり切れないようなところを曲がっていく感触です。


久しぶりに(?)珍しく(?)「欲しい!」と思える1台でした。ただ、高い!その一言に尽きます。
気軽に買える値段は・・・。
同じ給料でもこのクルマは高くて買えないな・・・。とぼやいていたら、「クラウンに乗ってるヤツが言うセリフではない」と言われてしまったり(;^ω^)

ただ自分に衝撃を与え、今のトヨタにはない1台になったのは間違いない貴重なクルマでした。



Posted at 2018/12/06 22:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2017年05月21日 イイね!

新しいマークX、あの時の強い想い

突然ですが・・・。我が家に新しいマークXが・・・(爆)




グレードは250S(中間グレード)。
MOPは18インチアルミホイール・ムーンルーフ・本皮シート。ほぼフルオプション?
というか・・・。マークXの20万円もするMOPの本皮シートを拝むのは初めてです(爆)




オヤジの前期型の250Gシリーズでは上級グレードですら装備されなかったクルコンや電動チルト・テレスコピックを中間グレードですら標準で搭載。
早速(?)ツレを乗っけてドライブへ。一番通い慣れたあの峠へ・・・(爆)




クルマとしては、前期型とは全然別物。
前期型の弱点であった、ボディの弱さ・駆動輪のトラクションのかかり方、ステアリングの切れ角、静粛性も特記して向上。
アクセル制御やミッションの制御すら別物?気持ち悪くない!
と言ってももう父親のマークも、購入して7年。うちのマークXが疲れちゃっているだけかもしれませんが(爆)





クラハイに比べても軽い!
軽いってコトがこんなに楽しいのか!(爆)

それもそのハズ。
パワーはもちろん、2500ccだからクラハイほどではありませんが、クラハイより310キロも軽いのだから、峠道もおもしろいよな―。

これこそまさに、パワーではなくトータルバランス。




職場の同僚(V36スカイライン乗り)ともマークXでドライブに行くという名目で、栃木県某所の焼肉店へ・・・(爆)
この価格帯でのデキの良さに2人でほれぼれ。




ちなみにツレには焼肉を食べに行ったコトは内緒(爆)

クラハイの車検の代車がマークXだったのだけど、ホントに欲しくなってしまった自分(爆)
前期型と比較してトータルバランスでのデキと、軽いマシンのおもしろさ(爆)

そんな相談を同僚としておりました。




まるで、父親がかつてマークXを買ってきた時のような、自分もコイツを欲しいという衝動(爆)
それほど自分的には久しぶりにおもしろくて、弱点を克服したFR最後のマークX。

クラハイが車検から帰ってきました(笑)
車検の時の1週間コースは常連で、1週間は試乗車のマークXでした。
と言うのも、字光式ナンバーのLEDが球切れで、ナンバーの再封印が必要だったので1週間コース。
日曜日に引き取り予定だったのだけど、出来上がったので土曜日の仕事終わりにクラハイを引き取り。
だから、乗りたければもう半日マークXに乗れたのだけど、そろそろクラハイに乗りたくなって・・・(爆)




実は試乗車のマークX、オドメータ831キロのほぼ新車だったのだけど、結局1週間で670キロ走り(爆)返却時のオドメーターは1495キロ。




クラハイの車検整備内容。
 ・シビアコンディション
 ・ブレーキフルード交換
 ・ブレーキ分解(クリーニング・グリースアップ)整備
 ・(ラジエーター)サーモスタット交換+LLC追加
 ・Vベルト交換
 ・(メーカー保証)字光式ナンバー灯火器(LED)無償交換(工賃のみ負担)



状態も良好で、程度もイイとのお褒めのお言葉もいただきました。当たりタマみたいです。
特に車検戻しの指摘箇所も一切無く、あぁ歳を取ったなーと痛感(爆)

軽量マシンもおもしろかったけど、やっぱりクラハイもイイな―と思えたのがクラハイの生命線。
結局、クラハイに乗りたくて1日早く引き取りに行っちゃうくらいだからね(笑)


Posted at 2017/05/21 16:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年02月05日 イイね!

ルミオンのTMTチューニング施工例、そしてマッケさん

ルミオンのTMTチューニング施工例、そしてマッケさん悪友のマッケさんが、サブカーのルミオンにTMTチューニング(バージョン2)をやってもらったそうで、昨夜はスポーツ走行をさせてもらいました(^^)/
黄色いかな~り太いコードが印象的。









彼はナディア時代に20代のナディア乗りオーナー同士というコトでみんカラで出会い今に至ります。






なにかの縁なのか、両者エンジントラブルで昨年3月にナディアから代替。
コレだけに留まらず5ナンバーから3ナンバーへ昇格、何の打ち合わせも無くナンバーはナディアの番号を世襲する形でナンバーを取り、さらに初年度登録も一緒な上に走行距離もほぼ一緒(むしろ共通点が多すぎて我々が失笑・爆)
プチナンバー出しは彼からの許可を得ていますよ―!








そして肝心のルミオンのTMTチューニング後のインプレッション。
彼のルミオンは1500ccの1NZ-FE搭載のルミオンだが、元々のセッティングから出足は良好でした。
さらに出足は良くなり、交差点を曲がる際は意に反して加速するので、膨らむ膨らむ・・・(まるで教習車さながら・笑)
『少々、ヤラせてくれないか?笑』と不敵な笑みで彼にささやくと、「あんまタイヤ減らすな!」とクギを刺されましたが、オイルのマネージメントもできているのはわかっていますし、そこは心置きなく踏ませてもらいました(爆)

低回転~中回転域からのトルク感がなによりのウリですね、TMTチューニング!
必要とされる回転域でのトルク感にインパクトがあり、別に彼を褒め上げるようなコトをする仲では全然ないので本音だが、冗談抜きでアイシスの3ZR(2000cc)がかったるく感じるほどのパワー感。
元々ハイメカツインカムという性格を考えれば無理はないが、中回転~高回転域はあまり期待できないが、お山系に走りに行った時とかにはしっくりくるパワーバンドです。
ただ、トータルで考えても明らかにパワー感のある感じで、恐るべしTMTチューニング!
3ZR-FAEに組めなかったのが悔しいくらい・・・。(もう1回、どうにかしてやってもらえないか相談に行こうかな?笑)






燃費計は15.5キロを指していますが、コレは私がスポーツ走行をしてからの数値。
お会いした当初はリッター17キロ超を指しており、トルク感を得ながらも燃費もかなり良好らしい。
なるほどね。自分のアイシスには組めなかったけど、たしかな効果を上げるというのを体感させてもらえる夜でした。


Posted at 2012/02/05 23:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年07月07日 イイね!

納車8ヶ月待ち

今日は自分はやっと休日です(^^)
まだ涼しさ残る朝8時前から、ジャッキとスペアタイヤ片手にローテション開始(^^)

そして内装剥がして、運転席ウィンドウ周りのウェザーストリップ交換を!
っと思ったら、どうガンバっても自力ではゴムの交換不可です(^^;)

っというコトで夕方、トヨカロへ―!
“1時間くらいで終わる”とのコトで待ってたら、担当さんが来て耳元で“申し訳ありませんが小3時間かかりそうです”とのコトで、時間はたっぷりあるので新型プリウスを試乗させてもらいました(^^)

近くのディーラー同士で使い回ししてるらしく、あとちょっとでプリウスは次のお店へ行く予定だったのですが、ギリギリで乗せてもらいました(^^)
カラーリングはアクアブルーメタリック・内装色はアクア、グレードはSです(^^)




エレクトロシフトマチックという、簡単に言えばシフトレバーですが、原理は知っていましたが初めて操作しました(^^)
それで気になったのが、すぐにニュートラルに切り替わってくれないところ(^^;)
何秒間かNポジキープが必要でした(^^;)

走り出して、ディーラーの出口でナディアと同じようにプリウスのブレーキを踏んだら、まさかの急ブレーキ!!笑
フロントマン、自分(私)のブレーキ操作に驚いてたけど、プリウスのブレーキ効きすぎです!!笑
自分の乗ったクルマ史上ダントツで1位!
しかもツインポット15インチのレビンよりもプロボックスよりもハイエースよりもイストよりも効きます(^皿^)
逆に扱いづらいレベルで、ナディアの時は“ブレーキ効くようにしてくれ!”って頼んだのに、プリウスの場合“ブレーキの効きをいたわりのある感じにしてください”と調整に行きたくなりそう(^^;)
冗談抜きで効きすぎで足が疲れちゃいました(^^;)

肝心の心臓と言えば、こちらはイイ感じでした(^^)
80キロのハイクルージングからモータ走行のみのEVモードまで楽しんできましたが、従来プリウスやエスティマハイブリッドよりもメカ的には向上し、モーターオンリーからモーター+エンジンに切り替わった時の不自然なトルクの変動がなくなりましたね(^^)
これだけでも使い勝手は向上(^^)
あえて大きくアクセルを開けたりしてみましたが、2.4リッター並みのパワーと言ってるわりにパワー感に欠けましたね(^^;)

乗り心地はカローラと言えばピンとくる!?笑
硬くはないが、柔らかくもなく、どちらかと言えば硬い寄りの乗り心地でこれは高速なんか安定しそうな感じでした(^^)

しかし、ホントに静かでした(^^)
モーターとエンジンの変な段付きがなくなった上に静かさを売ってるだけあってエンジンかかっても静かなので、どんな走行状態なのかフィーリングではわからないほど自然な感じでした(^^)

ちなみに納車は来年の3月上旬とのコトでしたが、明日付けで3月中旬になるそうです(笑)
相変わらずの辛口の採点でした・・・笑
未だに自分の中で100点のクルマには巡り会ったコトがございませんm(_ _)m


そんな感じで試乗は終了(^^)
戻ってお茶を飲んでると、1時間半早くナディアが出来上がってきました(^^)
なんでも、ウェザーストリップ交換に3人がかりで作業したんだとか(^^;)
ホントあの作業は難しいというレベルでなく、本気で作業のやり方に検討がつかないです←
お会計を済まして、ナディアに乗ってエンジンかけて、ギヤをD入れて走り出して・・・。
ディーラーの出口でナディアのブレーキ踏むと、プリウスはすごいブレーキの効き方でしたが「やっぱりコイツでなくては・・・」と思う瞬間でした(^^)
大事に乗ります(^^)v
Posted at 2009/07/07 18:46:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「ヴォクシーも暑いみたいでトヨタセーフティセンスの単眼カメラが機能停止(^^;)
暑い訳だ…」
何シテル?   08/18 10:29
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
家族が増えたのに伴い、前車ハリアーのクーペスタイルはデメリットも目立つようになり、また多 ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation