• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴニアンの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2009年3月11日

ロータリブレードカップリング撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ちょっと前のスズキのスタンバイ式4WDでの不良部品、ロータリブレードカップリング。
前後の回転差が発生すると後輪に動力が伝わる訳ですが、その時に悪魔の雄叫びにも似た異音が鳴り響きます。
ハンドルを切る度に「グオオオン、グググオオオオン、グッグッグ」と悪魔の申し子が騒ぎ立てるので、周囲にポンコツであると言い触らされる辱めを受けます。

それでも機能的には問題ないようで、リコール扱いにはならず保証期間延長と言う措置が採られています。
要するに悪魔の雄叫びが気になる人は、保証期間を延長しといたからその間にディーラーに持って来れば、仕方ないからタダで交換してやるよって訳です。
でもそれは新車で買った場合か、中古で買った時に正規ディーラーで保証の引継ぎ(有料)をやった人だけが対象で、中古で保証の引継ぎをしなかった場合は対象外になり、実費での交換になってしまいます。

地方の田舎にはスズキの正規ディーラーなんかありません。
当然我が家のKeiも引継ぎなんてしてませんし、今から引継ぎはしてもらえません。

だからプロペラシャフトをごっそり外しました。
お金を掛けずに悪魔の申し子からサヨナラするにはこれしか方法がありません・・・。
2
こいつが悪魔の申し子、ロータリブレードカップリングです。
実に憎たらしい顔をしています。

他の方もこの悪魔の申し子について書いていらっしゃいますが、何故リコールにならないのか理解出来ません。
機能的に問題なくても、この悪魔の雄叫びによる精神的なダメージは相当なものです。
大体、保証期間を延長するならユーザーに直接知らせるようにしないと意味ないですし。
そもそも不良品なんですから、正常な部品と無償で交換するのは当たり前じゃないでしょうかね。

中古で買った時から悪魔の申し子は元気に吼えてましたが、田舎のサブディーラーでは原因不明と言われたんで放置してました。
せめて情報の徹底ぐらいはしといてくれないと、ユーザーの泣き寝入りが増えるばっかりです。

さて、これで前輪駆動オンリーになった訳ですが、リアが多少フラつくような感じになったものの、後輪の引きずり感もなくなり、何より精神的に開放された喜びは大きいです。
3
プロペラシャフトを外す前に、元に戻す時に同じ位置に戻せるように合いマークを付けます。
回転する物体はバランスが狂うと振動が出やすいので、元通りに組むのがセオリーでしょう。

白いのがマークで、当然相手側にも付けておきます。
4
2013.3.13 追記。

去年車検を受けた工場で整備士の人に聞いたんですけど、走行中にコイツが壊れて走行不能になったスズキ車があったそうです・・・。
どんな状況だったのかは定かではありませんが、コイツが壊れて走行不能になるって事はちょっと考え難いんですけど、もしかしたら前後のタイヤが直結状態になってハンドルが切れなくなったとか・・・?

とにかくそんな事があったらしく、「危ないんで気を付けて下さい」と言われてしまいました。
でも犠牲者が出てニュースにでもならない限り、スズキはまともな対応はしないでしょうねえ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

リビルト トランスミッションに交換

難易度:

ビスカスカップリング交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月12日 20:48
はじめまして淲
僕のKeiも同じ音がしていました。
その音凄く気になりますよね猫2猫2
先日やっと交換していただけましたが最初は原因不明といわれましたね…
コメントへの返答
2009年3月12日 22:07
はじめまして。
無償交換ですか、いいですね~。
そうなんですよね、原因不明と言われる事が多いんですよ。
スズキとしては一応発表するけど、出来るだけ知られたくないって事でしょうね。
それが信用を失う事に繋がるって解らないんですかねえ。
2009年4月7日 11:45
はじめまして。こんにちは。
私のも音が出始めたのですが、これは撤去しても問題ないのでしょうか??
どっかのサイトで、リヤのデフに負担がかかり破損する見たいなことを書いていた人がいたのですが・・・・・・
コメントへの返答
2009年4月7日 19:02
はじめまして。

私も外す前に頭の中で考えたんですが、撤去してリアのデフに負担が掛かるどころか、逆に負担は皆無だろうと結論を出しました(笑)。
リアのデフに負担が掛かると言うのは、前輪駆動ではなく後輪駆動にした場合だと思いますよ。
前輪のドライブシャフトを外して、トランスファーからプロペラシャフトを介して直接後輪に動力を100%配分すると、トランスファーやリアデフの(当然カップリングも)耐久力を上回る負担が掛かるので壊れる・・・と言う事だと思います。
生活四駆の動力配分は、たいてい最大で前70後30の割合ですから、そのまま後輪に100は無謀でしょう。

考えてみれば、通常走行では元々限りなく前輪駆動で走行していて、前後の回転差が生じた時だけ後輪に動力が伝わってる訳ですからね。
プロペラシャフトを外してしまえば後輪に動力は伝わらず、後輪はただ地面を転がっていて、デフのギアもくるくる回っているだけの状態のはずで、負担が掛かる要素は何もないと思っています。

実際、今の所何の問題もありませんよ。
燃費も変わってませんし(笑)。
ただ、あくまでも自己責任でやってますので・・・。

もし外す場合は、きちんと元の位置に戻せるように、予めプロペラシャフトとの継ぎ手と相手(前後とも)に合いマークを付けておいて下さい(写真アップしました)。

私と同じように外すのでしたら、ボルトを12本取るだけです。
悪魔の申し子は最後に外すようにして、前か後ろを先に外すと楽ですよ。
重量も思ったより軽く、一人ででも作業出来ると思いますが、あくまで自己責任でお願いしますね。
2009年4月20日 11:51
ご返答ありがとうございます。
もうひとつ、お聞きしたいのですが、使用された工具(特にボルトが相当なトルクでしまってると思うので)インパクトが必要なのでしょうか???
あと、ジャッキアップはどうされましたか?? (ウマを4個かけるとか・・・)
コメントへの返答
2009年4月22日 0:27
え~っと、既に記憶が曖昧になりかけてますが・・・。
工具は12mmと14(17だったかも)mmのメガネと、ラチェットとそのソケット(延長用のエクステンションバーも)があれば大丈夫です。
インパクトは必要ないですよ。
どのボルトも簡単に外れます。
ただ固着はしてるかも知れませんので、持ち手をガツンと殴るかプラハンで叩くか、どっちかになると思います。

ボルトの位置が面倒な所に来るかもしれませんので(回転する物体ですから)、メガネとラチェットを使い分けて作業した方がいいですね。
ラチェットをガツンとやりたくなければ、ブレーカーバーのようなソケットを装着出来る工具を使って下さい。
最後の一本のボルトは、手でシャフトを支えた状態で抜かないと危険です。
シャフトが固着して外れない時は、やっぱりプラハンでガツンとやりましょう。

ウマは私2つしか持ってませんので(笑)、前輪に車止めをした上でリアだけを高めにジャッキアップして、ウマを掛けた状態で潜りました。
これだとフロント側がかなり狭いんですが、体型に自信があれば大丈夫なはずです(笑)。

簡単な作業ですが、くれぐれも怪我には注意して下さい。
2009年4月22日 14:56
大変ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
GWにでも挑戦してみます。
コメントへの返答
2009年4月22日 21:41
いえいえとんでもないです。
無事に外せたら整備手帳にアップしちゃって下さい。
2012年5月4日 5:04
こんにちは、私も同じ症状に悩まされております、先日ディラーで見積もり8万と言われました。
しか~し!私は考えました。
実は私の叔父さんが型番が違いますが同じKeiに乗っていて殆ど乗らない叔父さんなので納車から
5年経ちますが走行距離が13000キロです、当然異音なんかありません。
昨日花見をしていたのですがその時閃きました!
私の壊れたロータリブレードカップリングを外し叔父さんの車と交換し叔父さんの車を保証内で無料交換!
行けませんかね~
ロータリブレードカップリング本体に製造番号か型番の打刻があれば当然玉砕ですが。。。
コメントへの返答
2012年5月5日 20:12
初めまして。
たぶんKeiに限らずワゴンRや他のスズキ車でも流用は可能なはずだと思いますが・・・。
型番は間違いなく変更されているはずですが、本体に打刻されているかどうかは調べなかったので何とも(笑)。

ただその前に、ボルトに黄色いペイントが塗られていたりしますので、工具を使った跡が残る可能性もあります。
そうなるとディーラーで「補修歴あり」と判断されて保証が効かなくなる事も・・・?
妙に走行距離が少ないのも疑惑を招くかも知れませんので、ディーラーに直談判した方がいいような気もします。

これ、ディーラーが悪いんじゃなくて、メーカーの対応や体質が悪いせいなんですよね。
ですので、ディーラーを味方に付けて融通を利かせてもらう方が得策じゃないかと思うんです。

私のはもうとっくに諦めがついてますけども(笑)。
2012年5月6日 4:54
おはようございます。
ご指導頂きありがとうございます、感謝です。
報告!ですあれから色々探したのですが私の近所の知り合いの整備工場に何と!走行距離2万キロのKeiではないマツダの何とかって言う車の事故車(フロントとリアぺっちゃんこ)が放置されていました
話によるとそこのお客さんが玉突き事故に遭いは廃車になっったそうで(本人は元気)その部品を1万3千円で譲っていただく事が出来ました!!
作業方法もさーちん様へのコメントで何となく分かりましたので、やってみますね。
あ!それと今回はロータリブレードカップリングの後ろの部品も全てもらえるので、ポン外しポン付け出来そうです。
本当にあの部品は高いですね~
作業完了しましたら報告させて頂きますね(^^)
コメントへの返答
2012年5月6日 23:19
こんばんは・・・すみません毎度返事が遅くなってしまって。

マツダの何とかと言うクルマ、キャロルかAZ-ワゴンですね。
いや~、整備工場に知り合いがいて良かったですね~。

ただ一つ気になるのは玉突き事故の程度なんですが、あまり激しい衝撃を受けているとロータリブレードカップリングにも影響が出ている事も考えられます。

何しろトランスファーからリアデフまでプロペラシャフトで繋がっているので、前後からの衝撃はシャフトを通して反対側にも伝わって行きます。
ですから中間にあるロータリブレードカップリングが全くの無事であるとは言い切れませんからね。

「後ろの部品」と言うのがシャフトの事でしたら、それは使わずに面倒でもご自身のKeiのシャフトを使用した方が安心かと思いますよ。
もしシャフトが変形していたら走行中に振動が出るかも知れませんし。

でも無事に装着出来てちゃんと使えれば、いい買い物したって事ですよね。
作業はくれぐれも安全第一でやって下さいね。
2012年7月2日 20:03
H15年のワゴンRの4WDなんですが、10万1000kmです・・・。
9月に車検なので買い換えようと思ってたのですが、2日前から異音がし、段々大きく感じます。
普段は近所の買い物程度の走行ですが、週末に実家に帰る予定で往復150kmくらいなんですが、音を気にしなければ走行は可能なんでしょうか?
音以外に走行に支障があるのか教えてください。
コメントへの返答
2012年7月3日 18:53
結論から言いますと、走行には何の問題もないと思われます。
あの音に精神がやられるだけです(笑)。

もし走行中にカップリングの中が粉々に壊れて危険な状態になるのなら、スズキも慌ててリコールにするはずですから・・・。

逆に言うと下取りに出す際にわざわざ「変な音がするので故障してるかも知れません」と告知する必要もない訳で、それを理由に査定を下げるなんて言語道断と言う事です(笑)。
メーカーが機能的には問題ないと言っているのですから、「経年劣化による正常な現象」と言う事なんでしょう、きっと。

盛大な不快音は4WDとして作動している証でもありますし、そのまま乗っていて大丈夫だと思います。
万一にも命に関わる危険な状態に陥ったら、スズキに全責任があります。
2012年7月3日 21:11
返信有難うございます。

走行に問題ないみたいなんで、車探しにも乗って行けそうですね。
前の車が、出先で故障して帰ってくるのが大変だったので心配でした。

下取りは、元々期待してなかったので問題ありません。
あの音を聞けば車屋さんなら気づきますねw

ほんと助かりました。ありがとです。

コメントへの返答
2012年7月3日 22:36
どういたしまして。

もし下取りの査定をする時に音の事を聞かれたら、「スズキの4WDはこれが普通ですよ。ネットで検索すれば解ります」とでも言ってみて下さい。

プロフィール

飽きっぽい上に面倒くさがりなので、クルマイジりは普通の整備ぐらいしかやりませんが、たまに思い付きで変わった事をしたい衝動に駆られます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
積雪対策にと、そこそこの4WD、そこそこのサイズ、そこそこの価格を考慮するとライズになり ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
訳あって軽トラが必要になるも、豪華装備にそんなにお金を掛けるのは嫌だったので、Lの一年落 ...
ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
スマアシ非装着が選択できるギリギリのタイミングで購入しました。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
仕事現場までの往復がメインの通勤仕様。 2021年4月10日、総走行距離61,428k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation