先週の日曜日ですが、朱鷺メッセで行われた「新潟淡麗 にいがた酒の陣」に行って来ました!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
今回は、日曜日に同時開催されていた「新潟清酒達人検定」の受験がメインで、この日の為に約1ヶ月勉強してきました!(≧▽≦)
今回おいらが受験した「銅の達人」の受験者は、おいらを含んで300人超え!w(゜o゜)w 人気の高さを伺うことができました!
試験は、一時間位で終わりました!(*´ω`*) やっと肩の荷が降りたような気がして、少々気が抜けてしまっていました!w
試験が終わった後は、受験者待遇の特別価格で酒の陣へ!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
回りを見渡す限り、人、人、人!w(゜o゜)w 東京の朝のラッシュを見ているようでした!(゜ロ゜;ノ)ノ
県内91の蔵元が集結していたので、どこのブースから行こうか?迷いに迷いました!(>_<)
まず寄ったのは、以前の仕事でお世話になった「こしのつる」、「壱醸」の越銘醸!

実はここの営業部長さんと以前勤めていた会社を通じて、面識があり、この時約4年ぶりの再会となりました! 久しぶりの顔合わせとなり、お互いに元気な姿を見れたのはなによりでした!

越銘醸では、純米大吟醸酒の「壱醸21」を頂き、玄米を21%まで削った贅沢なお酒を堪能させてもらいました! そして酒の陣先行販売されていた新酒を購入しました!それは後程!
次に寄った「市島酒造」では、スパークリング清酒「市島 雫 ぶらちなスパークリング」を頂きました!

ほんのりとした甘さと発泡酒ならではのシュワシュワとしたのど越しが気に入りました!(///ω///)♪
京都の蔵元「宝酒造」がリリースしたスパークリング清酒「澪」をきっかけに、柏崎の蔵元「原酒造」の「あわっしゅ」、湯沢の蔵元「白瀧酒造」の「上善如水 スパークリング」などと、新潟の酒蔵からスパークリング清酒が次々とリリースされるようになり、ちょっとしたブームになっているようです!
あちこちのブースを回るうちに、ほろ酔い状態に!ww 箸休めと酔い醒ましを兼ねて、昼食を!

チョイスしたのは、牛スジ煮込み! 隠し味に赤ワインを入れたという味噌ベースの煮込みは、箸で切れるほど柔らかいスジと濃厚な味噌スープが最高にうまくて、めっちゃご飯が欲しくなってしまいました!
その後は、吉乃川、朝日酒造、八海山など県内外でも有名な蔵元ブースを回って、ほろ酔い気味な状態で酒の陣を後にしました!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
その時の詳細はこちらで!
酒の陣その1 その2 その3
今回の酒の陣で購入したお酒は、こちらの三点!
まずは「こしのつる プレミアム」!

兵庫県産「山田錦」100%使用し、55%まで磨き、大吟醸酒と同じ「吟醸造り」で醸される新世代の本醸造酒で、酒の陣にて先行販売され、即完売したお酒です!
二本目は阿賀町の蔵元「麒麟山酒造」の酒の陣限定「さくら梅酒」!

低めのアルコール(10度)での「スッキリ感」と、サクラの「ふくらみのある風味」が調和し、春の訪れを感じられる梅酒と聞いて、試飲させてもらい、すごく気にいり、酒の陣限定販売だったことあって購入しました!
三本目は長岡市の蔵元「柏露酒造」のスパークリング清酒「柏の花言葉 愛は永遠に」!

低アルコール(8%)で、ほんのり甘酸っぱく仕上げてありますので、「日本酒は少し苦手・・・」という方にも自信を持っておすすめさせていただきます!と聞いていたので、試飲もさせてもらって、甘酸っぱいなかにシュワシュワと心地よい泡立ちを感じて、気に入って買いました!
試験の結果は来月発表となっているので、じっと待ちたいと思います! はたして結果はいかに?
Posted at 2016/03/19 08:49:10 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記