• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月25日

2009シボレー・マリブvs1959シボレー・ベルエア クラッシュテスト。

2009シボレー・マリブvs1959シボレー・ベルエア クラッシュテスト。 農繁期も何とか終わり、久しぶりにブログをUp出来る余裕が出来ました。いつも以上に訪問先では「足跡」と「イイネ!」ばかりでスイマセンでした。

で、今回は偶然見つけた動画を紹介します。





アメリカでは有名な、製品&サービスの安全性や信頼性を独自のテストなどで公表している
コンシューマー・レポート(リポート)誌が行なったクラッシュテストです。

コンシューマー・レポート誌の年に一度発行される自動車編では、その評価によっては売り上げが左右されるとまで言われるほどの影響力があるそうです。

そのウェブ版で行なったのは、ハイウェイ・セーフティ研究所の50周年を記念して、
50年間で乗員保護の安全性がどれほど進んだのかを検証すためのテストのようです。



シボレーの量販車種2009マリブと車格的には同レベル?の1959ベルエアのオフセット衝突の実験ですが、動画を見る限り1959ベルエアは息を呑む程の極上コンディションで潰すのがもったいないですね。

実験の結果は2台とも大破していますが、マリブはフロンド部分で衝撃を吸収しているのでキャビンやインパネの変形などは余り見られずエアバックにより乗員が保護されているのがわかります。

一方、ベルエアはというと衝撃による変形はフロントばかりか、キャビンはルーフまでも変形しインパネ部分が後方へ押されているのが確認できます。また、衝撃的なのが乗員(ダミー人形)の顔面を直撃するステアリング・シャフト。これは致命傷になる可能性もありますね。今でこそ衝撃吸収仕様のシャフトやペダルなどが当たり前ですが、長年の安全技術の進化を感じる部分でもありますね。

ベルエアのフレームやボディの金属疲労や腐食なども考えると、マリブと比較するのは可哀想な気がします。実際、衝突時にはベルエアのサイドシル周辺から錆粉のような茶色い埃が大量に吹き出ているのが見れますからね。

そもそも、現代車と50年も前のクルマをクラッシュテストする事に無理があると思いますが・・・。


ついでに、過去に旧HN時代に紹介したことのある1950年代から1970年代までの交通事故の写真集「VINTAGE CAR WRECKS」より現役当時の1959シボレーどうしの事故写真をUpしてみます。



これは1959インパラと1959ブルックウッド・ワゴンの実際に起こったオフセット衝突の画像です。



両車とも、クラッシュテストの時と同じようなダメージを受けています。アメリカ車は鉄の塊のイメージで衝突にも丈夫なイメージがありますが、衝突時のダメージまで計算した設計で無い為に本当に鉄の塊になってしまっていますね。

この様に、古いクルマの衝突時の画像や動画を見ると
いかに現代のクルマが安全になっているのかがわかります。

とは、言っても事故を起こさないのが一番です。

最近、イライラしがちな自分なので気をつけます。。。


皆さんも安全運転でいきましょうね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/25 20:18:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【前編】100万円の予算で、古くな ...
ひで777 B5さん

今日のポタリング シフトレバー、ブ ...
osatan2000さん

Phil Collins - Su ...
kazoo zzさん

伊勢志摩ツーリング
nogizakaさん

5月8日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

5/19 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年10月26日 7:59
>息を呑む程の極上コンディションで潰すのがもったいないですね

全くです!貴重な個体を・・・。

>安全性がどれほど進んだのかを

50年も前の車を引っ張り出して来て、何の意味があるのか!(怒ってます
コメントへの返答
2013年10月29日 17:58
こんにちは。

初めてこの動画を見たときは、さすがにショックでした。見る限りはかなりの極上車なのに・・・。

50年も前の車とテストしても、正当な評価は出来ないと思います。
2013年10月29日 8:48
巨漢ボディにアイアンバンパーetc、丈夫そうなイメージですけどね~(((((゜゜;)

現代ではぶつからない技術まで考え方が進歩してますけど、最後の一文通りドライバーが努めるのが最良ですね!
コメントへの返答
2013年10月29日 18:08
こんにちは。

モミサク33さんが仰るように頑丈なイメージがあるのですが、意外なほどダメージがあるんだと思いました。

最近はいろんな技術が進歩していますが
事故を起こしたドライバーが、責任逃れの為にクルマのシステムに責任転嫁するようなことが起きなければ良いんですが・・・。

やはり最終的にはドライバーの意識だと思います。
2013年12月8日 19:53
はじめまして♪
仲間もおんなじ年代(おんなじ顔)のエルカミに乗ってます!!

この映像も見たコトある様で。。。
『オレ潰れちゃうんだよ』って笑いながら言ってました(~_~;)

更にボクの止まらないクルマの前で、ブレーキ強く踏むんですよ(汗)
やりそうだなって、分かってましたけどね(´ε` )=Y


コメントへの返答
2013年12月9日 20:16
こちらこそ、はじめまして。
コメント有難う御座います。

はじめてエルカミーノが発売されたのが、1959年モデルでしたので、お友達の愛車はとても貴重ですね。

でも、自分の愛車と同系列車がクラッシュする映像はあまり見たくないですよね・・・。

自分もインフィニティM35(フーガ)のクラッシュテストの映像を見たときはショックでした。

プロフィール

「5月1日に260,000㌔達成しました。
来年には、300,000㌔いけるかな?」
何シテル?   05/02 07:43
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation