• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこやⅡのブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

N本生命のムカつく対応!!その②

N本生命のムカつく対応!!その②


先日、N本生命がムカつく対応してきたので少し愚痴ろうと思います。
ハッキリ言って余りいい記事では無いのでスルーして頂いて構いません。

正直、周りからみれば大した事では無い出来事かもしれませんが、
飽くまでも、ひとり言ですので。。。

①からの続き…。

3月の17日に退院後、程なくして22日に保険金給付請求の手続きをして(念のため勤務先へ提出した診断書のコピーも同封しています)遅くとも4月の上旬には振り込みになるのかと思っていたのですが…。



4月6日に担当営業さんから「すいません、提出書類に関して事前に本部へ確認してたんですけど、本部の方から申請書類を追加で提出するように指示が来たんで記入をお願いします。」と申し訳なさそうに連絡が来ました。

内心、「N本生命何やってんだよ」と思いましたが
診断内容と診断日などの確認書でしたのでちゃちゃっと記入して速やかに提出、担当営業さんも「これで大丈夫です、数日もしたら給付決定の連絡が来ますから」と話していたんです。…が。


ところが、数日どころか2週間たっても連絡がありませんでした。
と、言ってもすぐに給付金が振り込まれなくても困りはしなかったので催促もしなかったのですが、初めに給付金の申請をした3月22日から一か月も経ってから担当営業さんから連絡が。

携帯に着信があったのですが都合で出れずにいたら、LINEで、
「本部から、医師の診断書を提出するようにと連絡がありましたので申し訳ありませんがお願いします。」と連絡がありました。


こちらとしては、

いやいや、何を今さら診断書とか言ってんだ!!

と思ったので、「今頃になって診断書とかおかしくないですか?こちらが不正な申請とかしていると思っているんでしょうか?N本生命の指示通りに申請書類を提出しているのにどういう経緯で診断書が必要になったのか本部の担当者から納得のいく説明をして下さい。」と返信、対応次第では解約する旨も伝えました。


だいたい、後々になってから診断書とかいろんな書類を提出しろって言われるのが嫌だから入院中に症状や手術内容とか伝えて、お互いにスムーズに手続き出来る様に段取りしていたのに、無駄に時間を潰してしまう事になってしまいました。

保険給付金だって十数万円位の金額で、数百万円も数千万円するような高額請求でも無いのに、給付金目当てで入院&手術するほど暇人じゃないんですけどね。

LINE返信後に担当営業さんから電話が来て、お詫びと簡単に経緯の説明がありましたが、その説明もあやふやで担当営業さんも今一理解してない状況で埒が明かないので、やはり本部の担当者に自分のところへ連絡してもらいたいと言ったら

「N本生命本社のコールセンターへクレームを入れて対応してもらって下さい」

と半ばクレーマー扱いされてしまいました…。



つづく。
Posted at 2019/04/24 19:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言。 | 日記
2019年04月23日 イイね!

N本生命のムカつく対応!!その①プロローグ


N本生命のムカつく対応!!その①プロローグ


きのう、N本生命がムカつく対応してきたので少し愚痴ろうと思います。
ハッキリ言って余りいい記事では無いのでスルーして頂いて構いません。

飽くまでも、ひとり言ですので。。


ことの経緯は、去年に受傷した
腰椎の圧迫骨折(8月から9月にかけて1ヶ月ほど入院、手術はしていません)の経過が良くなく、腰痛が半年たっても悪化するばかりで、
最初の担当医がアホな医師でしたので圧迫骨折の部分は接合しているので腰痛の原因は不明だと言って自分の話は聞き入れてもらえなかったんです。


それでも、仕事に支障が出るほどの痛みで歩くのもやっとの状態でしたので
2月に通院した際にアホ担当医へ「こんな痛みじゃまともな生活が出ない」とごねたら、なんと「僕は骨の専門だから神経とか脊髄のほうは分らないだよね」とか言い出して、「そんなに言うんじゃ専門の先生に診てもらったら」といわれて同じ病院の院長先生に診断してもらうことになったんです。

その時のアホ担当医の捨て台詞が
「どうせ院長先生に診断してもらっても結果は同じだろうけどね」でした…。


ちなみにこの自称「骨の専門医」のアホ担当医は、去年の1か月入院時に左手首の骨折を見逃して退院日の夕方に慌てて「骨折してたからギプス固定します」とか言い出して、ギプス固定時には親指と人差し指の間をハサミで切りやがったとんでもない奴でした。

入院した時から「左手首が腫れていて痛い」とは毎日のように看護師には話していたんですが全く診察してもらえなかったでんですよね。


で、話はもどって、
3日後に院長先生に診断してもらったら、腰椎の圧迫骨折の接合はしていなく(腰椎椎体偽関節)圧迫骨折時に背中の靭帯が切れていた(アホ担当医が見逃してた)ために、腰椎が不安定で動いている(腰椎不安定症)ので症状が悪化しているとの事でした。

その症状改善には第一腰椎と第二腰椎をボルトで固定し、その二つの腰椎間に
あばら骨を1本切り取り、その一部をはめ込むというものでした。


想定外の展開に戸惑いながらも、痛みが無くなればと普通に生活出来ると思いその手術を受けることになり、勤務先にも2~3ヶ月ほど休職することを説明して3月の上旬に入院することになりました。

手術のほうは、時間にして約6時間そして傷口は30針以上と、自分の想像より比較的大きな手術でしたが無事に成功しました。


その後10日ほどで抜糸出来たタイミングでN本生命の担当営業さんへ連絡、
入院&手術に至った経緯の説明と、前回の入院時の保険請求から半年ほどしか経っていないので保険金給付に該当するのか?また、該当する場合の準備書類の確認をお願いしました。

だって毎月高い掛け金を支払っているのは、こういう時の為ですからね~。

そして、担当営業さんに確認してもらったところ
今回も保険金給付に該当し、書類のほうは入院&手術なので医師の診断書は不要で医療診断報酬の点数が記入されている領収書のコピーだけ準備して下さいとの事でした。


3月の17日に退院後、程なくして保険金給付請求の手続きをして(念のため勤務先へ提出した診断書のコピーも同封しています)遅くとも4月の上旬には振り込みになるのかと思っていたのですが…。



つづく。



Posted at 2019/04/23 01:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言。 | 日記
2019年04月19日 イイね!

日産セドリックY30前期50周年記念車 50thアニバーサリーバージョン

日産セドリックY30前期50周年記念車 50thアニバーサリーバージョン久しぶりに限定車のカタログをUpしたいと思います。

昭和58年11月に全国限定300台で発売された、Y30前期のターボFベースのセドリック日産50周年記念車 50thアニバーサリーバージョンです。

日産の前身だった自動車製造株式会社(翌年5月に日産自動車株式会社へ改名)が創立された昭和8年から50周年を記念して発売された限定車でした。



当時の日産はローレル、スカイライン、パルサーEXAなど多くの車種に日産50周年記念車が設定されていました。ちなみにグロリアには設定なしでした。

北米向けのZ31フェアレディZの50thアニバーサリーバージョンも有名ですね。


それでは本題と行きましょう。


ゴールド/ホワイトツートンの派手な外装に驚きますが、このカラーは確か中東などの輸出仕様車には設定されていて、外装での特別装備はカラードバンパーバックスキャナー
リンカーンなどフォード系の高級車でお馴染みのキーレスエントリーシステム
(ドアハンドルに6つのスイッチがあってオーナーが設定した暗証番号で施錠、解錠とPW下降とトランクのオープンが出来ました)と特製アルミホイール(フィン内側がゴールド塗装)、記念エンブレムがおごられました。



派手な外装が苦手なユーザー向け?にホワイト単色のボディカラーもありました。。。ちなみにタイヤもターボF標準の185SR14から195/70HR14(アスペック)へアップグレードされています。



この限定車には記念バッジと50周年記念アクセサリキーもついています。


内装ではブロアム系と同じ最高級モケット生地のシートとドアトリム、録音用マイクロフォン、センターパッド非回転式の光通信ステアリング、木目調のオーディオセンターパネル、マイコン制御オートデュアルエアコン(ピュアトロン付き)と、当時の最高グレードV30Eブロアムより豪華な内容となっていました。


ちなみに価格は349万7千円で、参考までに翌年ではありますが昭和59年5月の時点でベース車ターボFが326万2千円、V30Eブロアムが346万3千円となっていて、この限定車が当時としては超高級車だったことが伺えます。


これらの特別装備品は、のちにセドリック、グロリアのグレード追加変更のたびにフィードバックされる事になります。

カラードバンパーは,昭和59年1月にV30EブロアムVIP追加時に5ナンバー車4drハードトップ全車に、セダンではGL以上のグレードに標準となりました。
録音用マイクロフォンはV30EブロアムVIPの標準装備品になっています。

昭和59年6月のV30ターボブロアム、V30ターボブロアムVIP追加時に
センターパッド非回転式の光通信ステアリングとキーレスエントリーシステムが、V30ターボブロアムVIPとターボF、ジャック・ニクラス・バージョンにオプション設定されて、バックスキャナーはジャック・ニクラス・バージョンに標準装備、ターボFにはオプションとして設定されていました。

ちなみに、昭和60年1月発売の特別仕様車セドリックV20ターボ・アーバンにも
バックスキャナーは標準装備されていました。同時発売のグロリアV20ターボ・アストロードには不思議なことにオプション設定すらありませんでした。


木目調のオーディオセンターパネルは昭和60年6月のマイナーチェンジの後期型になってようやくSGL以上のグレード(HT、セダン、ワゴンともに)に標準となりました。


と、色々書きましたが個人的に思うのは
限定台数の300台も売れたのかという疑問で、当時の日産のオーナーカーとしては最高価格車が3ナンバー車ではなく5ナンバー車だったことで、メーカーの思惑通りには売れなかったのではと勝手な憶測をいだいています。

なんせ、今まで中古車として見たことがあるのはゴールド/ホワイトツートンが2台とホワイトが1台の計3台位しかないんですよ。


いずれにせよ、現存していれば激レアな車両なことには間違いないですよね



日産50周年記念車のその後も、日産は各車種に60周年記念車、70周年記念車と
10年おきにアニバーサリーバージョンを発売してきました。個人的にもY32グロリア・V30EブロアムAV60thアニバーサリーに乗っていましたが、その魅力は段々と薄れてきた印象で80周年記念車に至ってはリーフ、キューブ、ジュークの3車種のみで80thスペシャルカラーリミテッドを展開するも全く魅力の欠片もない内容でガッカリした記憶があります。


ゴーンの失脚した現在、日産のイメージアップを図るかのようにフェアレディZとGT-Rに発売50周年記念特別仕様車を発売するようですが、内容は急あつらえな感じがします。

販売のメイン市場の北米や中国で販売台数を落としている現在、国内販売軽視の日産ファンには響かないクルマばかりではダメなんじゃないのでしょうか。
2018年11月29日 イイね!

シボレークルーズ スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】装着しました。

シボレークルーズ スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】装着しました。久しぶりのブログ更新です。3年近く放置状態でした・・・。

パーツレビューにも11月の初めに書きましたが、初めてのモニターキャンペーンに応募して
まさかの初当選で8月の大怪我も厄落としが出来たかな・・・と思っています。。。
キャンペーン関係者の皆さん有難う御座います。

FALKENのタイヤは個人的には初経験で、現物を見て感じたのですがトレッドの溝が他メーカーと比べて浅い感じがします。それだけタイヤの摩耗が抑えられているという事なんでしょうか。


その為か、毎年スタッドレスに履き替えた当初に強く感じるダルさが余りないですね。
この感じだと、高速走行でもカーブで流れるようなことも少ないかと思います。



サマータイヤからW-ACEへ履き替えて三日ほど経過しましたが、今年は地元の平地では雪が一度も降っていないんですよね。とりあえずドライ路面での印象は意外と静かな感じで、購入2年目のフーガのウインターMAXX01がとてもうるさく感じました。あとは雪道ではどんな感じで走れるのか楽しみです。
Posted at 2018/11/29 20:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | シボレークルーズ | 日記
2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:圧雪路面と凍結路面でのグリップ性能と低燃費性です。
あと、通勤で高速道路の使用頻度が多いので高速走行での安定性があれば良いと思います。

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:165/65r15

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 19:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「仕事帰りに270000㌔達成!
クルマを止められずにキリ番ゲットならず😵」
何シテル?   08/14 16:24
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation