• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこやⅡのブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

N本生命のムカつく対応!!その②

N本生命のムカつく対応!!その②


先日、N本生命がムカつく対応してきたので少し愚痴ろうと思います。
ハッキリ言って余りいい記事では無いのでスルーして頂いて構いません。

正直、周りからみれば大した事では無い出来事かもしれませんが、
飽くまでも、ひとり言ですので。。。

①からの続き…。

3月の17日に退院後、程なくして22日に保険金給付請求の手続きをして(念のため勤務先へ提出した診断書のコピーも同封しています)遅くとも4月の上旬には振り込みになるのかと思っていたのですが…。



4月6日に担当営業さんから「すいません、提出書類に関して事前に本部へ確認してたんですけど、本部の方から申請書類を追加で提出するように指示が来たんで記入をお願いします。」と申し訳なさそうに連絡が来ました。

内心、「N本生命何やってんだよ」と思いましたが
診断内容と診断日などの確認書でしたのでちゃちゃっと記入して速やかに提出、担当営業さんも「これで大丈夫です、数日もしたら給付決定の連絡が来ますから」と話していたんです。…が。


ところが、数日どころか2週間たっても連絡がありませんでした。
と、言ってもすぐに給付金が振り込まれなくても困りはしなかったので催促もしなかったのですが、初めに給付金の申請をした3月22日から一か月も経ってから担当営業さんから連絡が。

携帯に着信があったのですが都合で出れずにいたら、LINEで、
「本部から、医師の診断書を提出するようにと連絡がありましたので申し訳ありませんがお願いします。」と連絡がありました。


こちらとしては、

いやいや、何を今さら診断書とか言ってんだ!!

と思ったので、「今頃になって診断書とかおかしくないですか?こちらが不正な申請とかしていると思っているんでしょうか?N本生命の指示通りに申請書類を提出しているのにどういう経緯で診断書が必要になったのか本部の担当者から納得のいく説明をして下さい。」と返信、対応次第では解約する旨も伝えました。


だいたい、後々になってから診断書とかいろんな書類を提出しろって言われるのが嫌だから入院中に症状や手術内容とか伝えて、お互いにスムーズに手続き出来る様に段取りしていたのに、無駄に時間を潰してしまう事になってしまいました。

保険給付金だって十数万円位の金額で、数百万円も数千万円するような高額請求でも無いのに、給付金目当てで入院&手術するほど暇人じゃないんですけどね。

LINE返信後に担当営業さんから電話が来て、お詫びと簡単に経緯の説明がありましたが、その説明もあやふやで担当営業さんも今一理解してない状況で埒が明かないので、やはり本部の担当者に自分のところへ連絡してもらいたいと言ったら

「N本生命本社のコールセンターへクレームを入れて対応してもらって下さい」

と半ばクレーマー扱いされてしまいました…。



つづく。
Posted at 2019/04/24 19:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言。 | 日記
2019年04月23日 イイね!

N本生命のムカつく対応!!その①プロローグ


N本生命のムカつく対応!!その①プロローグ


きのう、N本生命がムカつく対応してきたので少し愚痴ろうと思います。
ハッキリ言って余りいい記事では無いのでスルーして頂いて構いません。

飽くまでも、ひとり言ですので。。


ことの経緯は、去年に受傷した
腰椎の圧迫骨折(8月から9月にかけて1ヶ月ほど入院、手術はしていません)の経過が良くなく、腰痛が半年たっても悪化するばかりで、
最初の担当医がアホな医師でしたので圧迫骨折の部分は接合しているので腰痛の原因は不明だと言って自分の話は聞き入れてもらえなかったんです。


それでも、仕事に支障が出るほどの痛みで歩くのもやっとの状態でしたので
2月に通院した際にアホ担当医へ「こんな痛みじゃまともな生活が出ない」とごねたら、なんと「僕は骨の専門だから神経とか脊髄のほうは分らないだよね」とか言い出して、「そんなに言うんじゃ専門の先生に診てもらったら」といわれて同じ病院の院長先生に診断してもらうことになったんです。

その時のアホ担当医の捨て台詞が
「どうせ院長先生に診断してもらっても結果は同じだろうけどね」でした…。


ちなみにこの自称「骨の専門医」のアホ担当医は、去年の1か月入院時に左手首の骨折を見逃して退院日の夕方に慌てて「骨折してたからギプス固定します」とか言い出して、ギプス固定時には親指と人差し指の間をハサミで切りやがったとんでもない奴でした。

入院した時から「左手首が腫れていて痛い」とは毎日のように看護師には話していたんですが全く診察してもらえなかったでんですよね。


で、話はもどって、
3日後に院長先生に診断してもらったら、腰椎の圧迫骨折の接合はしていなく(腰椎椎体偽関節)圧迫骨折時に背中の靭帯が切れていた(アホ担当医が見逃してた)ために、腰椎が不安定で動いている(腰椎不安定症)ので症状が悪化しているとの事でした。

その症状改善には第一腰椎と第二腰椎をボルトで固定し、その二つの腰椎間に
あばら骨を1本切り取り、その一部をはめ込むというものでした。


想定外の展開に戸惑いながらも、痛みが無くなればと普通に生活出来ると思いその手術を受けることになり、勤務先にも2~3ヶ月ほど休職することを説明して3月の上旬に入院することになりました。

手術のほうは、時間にして約6時間そして傷口は30針以上と、自分の想像より比較的大きな手術でしたが無事に成功しました。


その後10日ほどで抜糸出来たタイミングでN本生命の担当営業さんへ連絡、
入院&手術に至った経緯の説明と、前回の入院時の保険請求から半年ほどしか経っていないので保険金給付に該当するのか?また、該当する場合の準備書類の確認をお願いしました。

だって毎月高い掛け金を支払っているのは、こういう時の為ですからね~。

そして、担当営業さんに確認してもらったところ
今回も保険金給付に該当し、書類のほうは入院&手術なので医師の診断書は不要で医療診断報酬の点数が記入されている領収書のコピーだけ準備して下さいとの事でした。


3月の17日に退院後、程なくして保険金給付請求の手続きをして(念のため勤務先へ提出した診断書のコピーも同封しています)遅くとも4月の上旬には振り込みになるのかと思っていたのですが…。



つづく。



Posted at 2019/04/23 01:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言。 | 日記
2011年12月12日 イイね!

ネット環境復活!?

ネット環境復活!?ご無沙汰しています。

先月中ごろからPCの調子が悪くてブログの更新やお友達へのコメントが出来ませんでした。
スイマセンでした。

症状的には、時々PCが固まる症状が頻繁に出始めて、誤魔化しながら使い続けていたら、
起動はするのですがその後にすぐ固まって再起動を繰り返すようになってしまいました。

メーカーのカスタマーセンターに問い合わせてみてもHDDのトラブルの可能性が高いとのこと。
HDDの交換修理で6マン近く掛かるとの事で、取りあえずはデータのバックアップを起動できるうちに試したほうが良いですとアドバイスをもらったけどデータの書き込み中に固まる始末。

早めにデータのバックアップをして置けば良いのに、やっていなかったので凄く後悔・・・。

なので、大手家電量販店に出かけ安めのPCの売値をリサーチするつもでいたのが
悩んだ挙句に新PC買ってしまいました。(当然分割払い)

来春にフーガの車検が控えているのに・・・。

ところが、今までのパソコンを数日ぶりに起動させたら何か調子が良い?
取りあえずデジカメ画像のデータをコピーを試したら、普通にDVDに書き込み出来てる!!

マニュアルやカスタマーセンターでのアドバイスを参考に試したときは全然ダメだったのに・・・。

完全にナメられてます。


年末の繁忙期で仕事のある日は、ブログ更新等は出来ないかもしれないですが、ネット環境復活は出来たので、皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/12 21:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言。 | 日記
2011年09月13日 イイね!

こんな奴らが国をダメにする・・・。

こんな奴らが国をダメにする・・・。野田首相の所信表明のニュース報道を見て思った事。

こんな奴らが国をダメにする・・・。

それは野田首相の所信表明演説の内容では無くて、
衆参両院本会議の場で演説を聞いている議員達の態度です。


何故、首相の所信表明演説が始まりから終わりまで静かに聞いていられないんだろうか?
まるで学級崩壊のようで、馬鹿議員が飛ばすヤジがうるさかった!




ヤジを飛ばす為だけに議員になったのか?

与党議員か野党議員なのか知らないが、恥ずかしいと思わないのか?




当たり前だが報道では、野田首相をメインで中継されていたが個人的には馬鹿面しながら
ヤジを飛ばす馬鹿議員達をアップで放送してほしいですね。


こんなマナーも知らない奴らに
まともな国政なんで出来る筈なんて出来るはずが無いですから・・・。


この国の議員先生にとって
悲しいかな東日本大震災はすでに過去の出来ごとになっているようにしか思えません。
Posted at 2011/09/13 17:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言。 | ニュース
2011年07月31日 イイね!

拍子抜け・・・。

拍子抜け・・・。昨日、職場で10日程前に納車になった

三菱ふそう スーパーグレートの乗務担当をしました。


仕様はFU6x2のリア・エアサスでショートキャブ(ベッドレス)、
直6インタークーラー・ターボ6R10(T3)12.8リッター380psの7MT車です。

安全装備でMDASⅢ(白線認識カメラで車両の蛇行などを認識して注意を促す装置)やディスタンス・ウォーニング(ミリ波レーダー)などが装着されている凄いトラックなのですが、

クラクションが、ピーッピー!!って、
軽トラのミニキャブかと思いました・・・。(汗

大型車って、ファファーン!(表現力が乏しくてスイマセン)というのうがイメージだったんで凄く拍子抜けしてしまいました。。。(笑


後退時などに鳴らすのがちょっと恥ずかしいような気がします。



画像は2007年発行カタログからの引用です。
Posted at 2011/07/31 18:13:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとり言。 | 日記

プロフィール

「仕事帰りに270000㌔達成!
クルマを止められずにキリ番ゲットならず😵」
何シテル?   08/14 16:24
パソコン不調で更新できず、 短気を起こしてみんカラ登録を削除してしまいましたが、きまぐれに時々更新しています。 おススメのメニュー(あくまでも予定です)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和8年中川四川のイラスト ・・・ どっこい三菱ここにあり(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 07:21:24
初のL型搭載車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:03:32
「なんでこれ作ったの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 08:29:03

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
勤務先の大先輩がMC後のY51フーガを購入したのを聞いて無性に乗りたくなってしまいました ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
 2020年2月13日、 シボレークルーズに代わる通勤車として代替えです。 初年度平成 ...
スズキ シボレークルーズ スズキ シボレークルーズ
通勤車のワゴンRに変わるクルマを探していたところ、 遠くは岡山のディーラーで新規新規車検 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
悩みに悩んでY33セドからの乗り換えです。 今回もやっぱりセダンです。自分のクルマ人生 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation