• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaihayaの"愛車7号" [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2017年2月26日

パワーウィンドウレギュレーター交換(右側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転席側のパワーウィンドウ作動時に、「ガチッ」と異音が発生していたのをそのままほったらかしにして使い続けていたら、ウィンドウが傾いて閉まらなくなってしまった。
ドアの内装を取り外して確認してみると、ガラスを固定するボルト2本のうち後ろ側のが外れてしまっていましたので締めなおすと、異音は発生しなくなりましたが、ウィンドウがサッシのレール部分からはみ出て車体外側にはみ出るようになってました。

今回はヤフオク!さんで入手した中古のレギュレーターに交換します。
2
ドアの内装を外します。

内装を固定してあるビス類を外したら、隙間からコネクターや、ドアハンドル等のアームを外します。
3
ドアの内装が外れたら、ドアホールシール(ビニールのシート)をめくります。
4
パワーウィンドウの動作確認がしやすいよう、あらかじめヤフオク!さんで入手していた中古のパワーウィンドウスイッチを接続しておきます。

ウィンドウを固定しているボルトを外せる位置までウィンドウを下げ、ウィンドウをレギュレーターから分離します。
5
分離したウィンドウは、レギュレーター交換の作業がしやすいよう、いったん全閉状態で固定しておきます。
6
取り外したレギュレーター(奥側)は、アームが曲がっていました。

曲がりを直せば再利用可能そうでしたが、モーターの作動も力強いので中古で入手したものに交換します。
7
レギュレーター交換後は、サッシのレール部分に沿って開け閉めできるように復旧しました。
8
各部を元通りに戻して、内装を取り付け、交換作業完了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

ドアバイザー取り外し

難易度: ★★

ドアバイザー台座取り外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プレリュード 「リアバンパーアンダースポイラー」取付 http://minkara.carview.co.jp/userid/472760/car/1872128/4209658/note.aspx
何シテル?   04/22 14:51
kaihayaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ プレリュード 愛車7号 (ホンダ プレリュード)
基本的にノーマルです。 愛車5号と同じPRELUDE SiR Type-S。
ホンダ アヴァンシア 愛車6号 (ホンダ アヴァンシア)
久しぶりのAT車~
ホンダ プレリュード 愛車5号 (ホンダ プレリュード)
基本的にはノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation