
ということでこれは記録
この日、学校のPTAの立案企画とやらでカミさんと分身達で陸別の「銀河の森」天文台にいったぜ。
翁、朝、午前3時から小豆の刈取りをやったのではっきりいって
早く寝たい・・
体調だったがな、対外的なポーズもあるし、なかなかない機会でもあるしまあネタにはなるでしょというわけで参加。
家を出た時には曇天で雨もパラついていたが、陸別はうす曇りで星も見える。
ラッキーな天気である。・・・
中に入ると学校の教職員もいたし、ほぼすべての生徒(ちょびっとしかいねーがな)が参加。
二階の望遠鏡室。当然ながら天蓋は開いている。
外と同じ状態なのでやはり「寒い」
陸別の反射望遠鏡は国内最大級。緯度の高さもあって高緯度オーロラも観測できる場所でもある。
で、いくつか星を見たがその日のウリは「木星」。大赤斑も見えたぜ。
で、質問して得た知識が
望遠鏡はアメリカ製で天蓋一式と合わせて2億8千万(たぶん輸送、設置工事費別)
重さは300キロ超。
据え付けてあるフレームの重さは5トン。
建物とは繋がっていない。で、地面から立ち上げてあるコンクリ独立柱上にのっているため地震はそれほど心配ないらしい。
が、開設当時避雷針がなく、落雷にヤラれて制御電子部品がパーになり、半年?休館したらしい。
復旧にはメーカーに電気物総入れ替えしてららったとか。現在は避雷針に守られているが、雷が鳴りはじめたらコンセントとか電源系を全てカットするとのこと。
反射鏡は12年目。まだ張替(アルミ蒸着)はしてないとのこと。
星を見た後は、階下で簡単なレクチャー。
が、
睡魔には勝てんかったぜ・・・・ スマソ途中で寝た。
面白い施設ではあるので、陸別に行くことがあるならオススメする。
ネタにはなる(爆)
ブログ一覧 |
雑感 | 日記
Posted at
2010/10/26 02:32:47