
そんな訳で今日はようやく雨がやんだ。
先日解体屋が徘徊して、ウチのキャンター
T210F改(4DR5 NA)に目を付けていった。
エンジンにまだ需要があるらしく、リサイクル料も払っていないのに一万円で引き取るという。
パワーも無くなり、オイル上がりもする30年前の老体。
去年の夏、シフトロッドのどこかがはずれてギアが入らなくなり、完全走行不能車状態に。現在の荒仕事用ダンプはUDの4t(未up)に引き継がれているし、修理するまでもないということで敷地内で静かに「なんかに使えるかも」待機状態でおいてあったが、さすがにキャビンや荷台の状態がひどくなってきていた。
かわいそうだが、もはや復帰できる状態ではない。
ので引き取り手があるうちに持って行ってもらうことにした。
で、今日は使えそうなパーツを一切がっさい引っ剥がすことにした。
この車はほとんど自分で弄ったな。翁が就農したときの状態はヒドかった。サビだらけで。ダイナ用の貰いものバイザー以外はすべて自作。荷箱内外全塗、背穴フタ、テールランプ移植、フラップ、サイドバンパー、マフラー横出し、コンポ搭載、ヤンキー取りつけ・・・。金ないのでDIYのカタマリみたいなモンだ。買ったのはホイルキャップとメッキグリルだけ。
修理もイロイロした。・・アオリ交換、マフラー他車種移植3回、エキマニ交換、ウォーターポンプ交換、クラッチディスク交換、ラジエター交換、PTOワイヤーロッド交換、コラムレバー修理、ドライブシャフトBG交換、余熱プラグ交換、バッテリー移動、運材荷箱仕様改造、燃料タンク他車種流用…
構造が簡単なのでほとんどポン付けだな。
壊れては直しの毎日。
でも大事に乗って磨いたな。
でもな、ヘッドブロック。ガスケット交換で発見されたタペット間のわずかなヒビ。
ディーラーに「いつ抜けてもおかしくない。長くは持たないよ」と言われた。
エンジンパワーも無くなり、重作業すると一日で1L近くオイルが減るようになっていたこともあり、ついにファイターさんへの乗り換えを決意。
今日までの走行距離は32696km。
10万の桁がないので、つまり13万2千6百96キロ。
カミさんより長い付き合いだった。子供のころからのウチの車だった。
一番乗ったときは足代わりに使って一万近く走行した年もあった。
でも速度は90キロ以上は出なかったな・・・。
あらかたの部品を外すと夕方近く。そしてまた小雨が・・・(T_T)/~
車体は近日解体屋が持って行くが、今日はずした部品は、
またいつかウチの仕事に役立つ日が来る
のを待って車庫の片隅に積んだぜ。・・・合掌。ありがとうな。
Posted at 2009/06/15 23:13:36 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記