• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白熊翁のブログ一覧

2010年03月15日 イイね!

バルブオッケェ・・・・!!(TwT)的なACコントローラ

バルブオッケェ・・・・!!(TwT)的なACコントローラという訳で届いた

「純正バルブ」

を仕込んでみた。


先日暗くてなんだかわからなかった状況表示だが、

はっきり、しっかり、くっきり、ちゃ~んと見える。

結論
後期ACコントローラは前期にもカプラーオンで流用可能だ。
(ただしこれは前期H5年車と後期H6年車の場合という条件下だがな)


そんなわけで最後の部品、後期ダッシュパネルを発注だ。


外気温度の異常表示は治らない。
パンパーのトコにある外気温度センサーが原因でないとすれば、
「センサー・ヒーターウォーターテンプレチャ」とやらがイカれている可能性があるらしい。

ただ、翁車の場合時間が経つとだんだん正常に戻っていく症状。

「もしかしたら・・・」という憶測で

バッテリーも交換してみることにする。もう、少し膨らんできているし・・・・
いつ替えたか記憶にない位、前から使っているシロモノだしな。

次のブツには無給水タイプ・ロングライフタイプを選んでみた。
コイツは翁のトコの自走豆刈機に積んであるのと同じメーカー。
「たま~にしか使わなくても、充電無しでもほとんど放電しない」という一年に数日しか動かないような機械にピッタリの性能にしてあるらしい。実際数日使ったきりでも翌年のシーズンでは、一発始動する。

ギャラン君の使用状況は豆刈機とたいして変わらないのでな。(爆)
Posted at 2010/03/17 22:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年02月22日 イイね!

あれ??・・・・的なエアコンコントローラー

あれ??・・・・的なエアコンコントローラーというわけで。

バラバラになったままのギャラン君。

エアコンコントローラーのバルブが届いたので仕込んでみた。

ビスを仕込んで固定。E84君は前面4本だけなので取付は易しい。
ドキドキしながらカプラーオン。

通電してみる。

おお・・・(T_T)b ちゃんと光ってるし・・・・。

もちろん、エアコンも調節できる。

よっしゃあ!!!!!

でも、外気温度はマイナス27℃!?・・・orz


ンな訳ないって。いくらなんでも。やはり外気温度センサーは死んだようだ。
コイツは今週届くことになっている。

ではまずパネル組んでしまおうと・・・・

よっこらしょと。





あれ?・・?・・・・・・
あれ~っ!?


なんか、穴の大きさが全然違うんだけれど・・・(TwT)
エアコンコントローラそのものの厚さは同じなんだが、前面パネルにでる部分のサイズが違う。

というわけで後期のパネルを発注だ!
フルオートエアコン用のパネルは6000円超とのこと。
ちなみに、ダイヤル3個式のマニュアルエアコン用のパネルはもう無いとのこと。

・・・・欠品部品が出始めたか・・・・。

E54もりっぱに旧車の仲間入りしたようだぜ(自虐)

!こうなりゃイジでも後期コントローラをククリ付けてやるぜ!
Posted at 2010/02/23 00:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年02月16日 イイね!

ギャラン君サイドブレーキレバー換装

ギャラン君サイドブレーキレバー換装そんなこんなで。

コントローラースイッチパネルのバルブが届かないと、次に進まないので。


バラバラにしたついでに去年、ヤフオクでポチったレバーをやっと取り付けたぞ。


センターコンソールを取っ払う。

ゴミとホコリに交じって100円玉が一枚出てきたのはラッキーだった。


で、ポルト4本とサイドワイヤー、インジケーター用のコネクターを抜いて純正レバーを取り外す。

で、レグナムのレバーのリリースボタンを外して・・(む、硬っ!)今まで使っていた「スピンターンノブ」を仕込む。太めのレグナム君、今までのレバーよりもノブとレバーのすきまが小さくなる。
まあ、指先が入らない訳ではないからまあいっか・・・・。

で、、WAカーとかジムカーナ車のように垂直に取付てやるか!

って訳には絶対無理

なので、気分だけでもというのと、太くなった分、シートとの間隔がつまったので手を入れやすいように 前側ボルトに4ミリのスペーサを床とレバーフレームの間に挟んで前上げ気味に取り付ける。

この移植は「定番」ということらしいが、本当にポン付け

で出来た。FTOに流用していた御仁も見かけたが、結構加工が必要だったみたいで、ギャラン間での無加工流用はやっぱりありがてぇ(T_T)v

コンソールを分解したついでに有名無実と化していた「パーソナル無線(死語)」と「地上波TV(15年位前に中古購入)」「増設ソケット」なんかを撤去。なんかすっきり。

TVの有線(!)コントローラを、シフト後側のスイッチパネル・コインポケットに穴を開けて取り付けてあったが、はがすとパネルの経年劣化がやはりある。
車庫に入れてあっても確実に樹脂部品の劣化は進んでいるようだ・・・・。

で、ハンドルとサイドレバーが革仕様になるとやっぱりシフトレバーブーツがさみしい・・・・

で、ダメ元というわけで車屋に電話して

E84のMTのシフトレバーブーツ(革)は無いか?パーツとして「お取り寄せ」をお願いした。
部品取りビエント君のヤツはもうボロボロに劣化していたのでスイッチパネルもな。

返事は
スイッチパネルは「グレーカラーはメーカー在庫なし。再生産予定なし」とのこと
色違いでもカーボンシートでも貼って何とかしようと思い、発注。

シフトブーツは「在庫無いわけではないけれど、無い」なんじゃそりゃ?
オーダーをかけてワンオフで作るとのこと・・・・

オートクチュールかい?!いや、それ違うって・・・

まあ、そんなに費用かからない(・・不安)らしいので発注。

どうなることやら・・・
Posted at 2010/02/19 01:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年02月14日 イイね!

てなぐさみ

てなぐさみというわけで・・・。


ラミネーターを引っ張りだしたついでに以前からやりたかったコトを。




ラリージャパン等で配布されたスバルの応援フラッグの

カラーコピー(←コンビニにて)

用紙A3。縦27センチでカット。

でもって、A3用でラミネート。

でもって、縦の片側を28.4。もう片方を28.2でラミ部分をカット。




で、サンバー君のリアガラスに設置。(フチゴムに突っ張らせる感じ)


フィルムを張るのはめんどい。でもなんか後ろから中を見えなくする方法として。

左右に入れるとちょうど中央にすきまが出来て後方確認もラクラク。


テカってみえるので、ちょっと(・・・だいぶ)チープっぽくて痛いか?
ま、じゃまになったらすぐ撤去できるっしょや。
しかも目立つのは・・・目立つと。
こんなモン入れると、すぐどこの軽トラかわかってもらえていいかも。(いいのか?)

根性のある人はガラスのアール形状に合わせたコピーフラッグをラミネートするといいかもな。



Posted at 2010/02/14 13:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年02月06日 イイね!

んじゃ、コレは?

んじゃ、コレは?というわけで。

くそったれな2DINコンポに御退場願って。




MDは聞けないけれどな。それはそれで、非常に辛いんだがな。録りたてのスターデジオを聞くのはとても楽しい。ていうか、聞けないとさみしい。物足りん・・・・が。


無い袖は振れねぇ・・・・ってコトで。



で、登場したのがコイツ。
先日のケンウッドと一緒に貰ったもの。

ホンダザッツH14年式に搭載されていた純正CDデッキ。

ただ、車両側のコネクターがないので自分でデッキに入力する配線は作らんけりゃ使えない。
ヤフオク等で純正コンポの流用等に使う「逆カプラ」なるものが各メーカーあるが、1500円前後(送料別)するし時間もない。

では自作。

ていうか、「エーモンのスピーカー用端子キボシ」を加工して直結する。
問題はホンダの
 

20ピンの内訳

車側なら配線をたどったり、テスター、乾電池なんかでだいたいはわかるが、デッキ側は変に電源を投入すると壊したりする可能性も・・・ある?
昔、ギャランのテープデッキをキャンターに積んだ時は調べるのにディーラへ聞きに行ったっけ。

で、今の時代ネットで調べられるので・・・・早いっしょ。

が、なかなか辿りつけなかったが、ようやくカーステメーカーのクラリオンでフィットのカプラーを発見。


便利な時代になったもんぢゃのう・・・(なんまら遠い目)

結線するとちゃんと動いた。したら中からCD-RのZARDのCDが出てきたぞ。(汗)

Posted at 2010/02/12 00:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「大晦日に初産牛の分娩。F1雌だったけれど・・死産に。(TxT)-15」
何シテル?   12/31 23:29
しろくまおきなと申します~。 いつも「イイね」を押して下さる皆さんありがとうございます。 ファン登録、愛車にイイねをして下さった皆様にも感謝致します~。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
もはや稀少車ともいえるかもしれない7代目ですが。 「ギャラン」と言えば「VR-4」という ...
三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
飯のタネを稼いでくれるありがたい車。 4tダンプ車「ファイターNX標準幅」積載3.3t ...
スバル サンバー スバル サンバー
写真はヤフオク出品写真 翁の元年式営農サンバー(KT6、4WD、7年前に3万円で購入、 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カミさんの3台目。 分身弐号が出来て、帯広の産院通いに自分で運転するのにギャランではMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation