
なわけで、今夜も雨が降っていたわけで。
いいかげんにしてほしい・・・
まあしゃーねーか。
さて、ウッチーさんがレカロ装着完成という話を今読んだので・・(遅っ!)
翁のシートの話をば。
以前は、シートを交換するというのは、スポーツ車の専売特許だと思っていた。
「ギャラン、そんな車じゃないし~。だいたいそんなに金かけられねーし・・」
が、以外なところでそんな先入観を覆す出来事があった。
ドリ系雑誌でS13にR32(たぶんGTRの)のシートを移植していた女の子が出ていた。
お金をかけずにドリフトに!って感じのコンセプトだったな・・・。
ちょっと加工すりゃ、サイズが同じくらいならナンでもつけられる。という考えにそのとき獲りつかれた。
まずは、当時翁ん家にあった「ジムニーJ11V」パノラマミックスルーフ。
純正シートはサイドサポートこそあったが、乗り心地もサイズもちょっとチープ。
そんなときタイミング良く「DA」インテグラの4ドアの事故車を知り合いからもらった。
そいつのフロントシートがちょうどジムニーよりなんぼか大きいくらいだった。
でわ!移植してみるべー
というわけで、ボルト穴加工とステー、ロングボルトとスペーサーなんかでちょっと加工。
ベルトアンカーがシートと一体ではなかったのも幸いし、ほとんどポン付け。
こうしてフロント2席にグレーのシートは全く違和感なく、ジムニーに収まった。
座面が前後左右に大きくなり、乗り心地も大きく向上した。
そんなわけで味をしめて、次はギャラン。ドナーはあこがれのR32スカイラインとした。
友人でオーナーがいたからどんなシートが付いているのかを知っていたから。
本当は80スープラが一番だったがそんな廃車なかなかないし、あの頃はまだネットの環境なんかなかったから、地元の解体屋や整備工場の廃車をマメに見るようにしていたが、なかなか程度のいいスカイラインは出てこない。
構想から数年。ようやく32の廃車をぽつぽつと見かけるようになり、地元で事故車ではない32を見つけて、焦げ跡やシミの無いきれいなシートを5千円で入手。
もちろんポン付けなんか出来ないことは想定内だったから、シートレールを取るための50ギャランの廃車(ビエント君)をディーラーで5千円で譲ってもらっていた。
後はスカイラインのシートのレールを
とっぱらって
ビエントのレールを
溶接しちまえばOK!
構想ではな。
だけどそんな、簡単なモンじゃなかった・・・・
つづく
Posted at 2009/10/04 23:46:06 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記