• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白熊翁のブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

コンプリート

コンプリートというわけで。




消費税増税を見越して、二月にパソコンの更新。

デル製XPのノートから、w7hpのデスクトップ。

今のノートは5年半しか使ってなかったが、サポート終了してしまうのとひざれしたように液晶の色がスーッと薄くなり、ブラックアウト。(その間処理は止まっている)

ヒンジのあたりをポンと

たたくとパッと戻る


という怪しげな日和見症状を発症中・・・・

いつクラッシュするかわかんねーヤバいモノはちょっちな。
盛んにダイレクトメールを送ってきていたデルのデスクトップの中から
CPUインテルCore i5、メモリ8GB、ハードディスク500GB・・・etc
(スペックのことはよくわからん)

モニターはセットメニュー外の19.5ワイドをモニターアームで支えるという構成にして発注。




本体とモニターはすぐ届いたんだが・・・。

ワイヤレスキーボードとマウス、モニタースピカー、モニターアームはいつまでたっても製造段階にならず・・・・。

キーボードとマウスはキャンセルしてアマゾンから購入。
新しいフルサイズのキーボードは10年間ノートPC使った指にはいまいちなじめず、結局PS3用に買ってあった安いミニキーボードに落ち着いたな・・・

でこの日ようやく、ようやくアームが届いて、組立。
置台スタンドを取っ払ってスピーカつけて・・・

ようやく完成を見た。



これでゴロ寝してネットサーフィンできるよ・・・ヽ( ´¬`)ノ
Posted at 2014/04/05 15:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具考 | 日記
2012年04月06日 イイね!

掘り出し物・・いや、かなり。

掘り出し物・・いや、かなり。というわけで。



大型トラックに一台あった工作機械類。
翁に声をかけてくれて一緒に行った親戚のおじさんちにまとめて降ろしたので引き取りに行く。


翁の買ったモノ。


アンビル。超絶安価の壱万円(T_T)b

ダレも手を付けていなかったので幸運にも翁の言値で落札。

45キロくらい?
ずっと以前から是非とも欲しい
と探していた。

大きな中古農機展示会等でその筋の業者さんが中古を売っていたりするのだがたいていの場合すでに売約済み。しかも結構な値段。
解体屋(くず鉄屋)さんにまれに払い下げ品なんかが出るが、ほとんどまず手に入らない。

ヤフオクでは小さなものしか出品されないし、あったとしても送料がアホみたいにかかるしな。

枝型ボール盤。極上美品を価格破壊の参万円。

最初は6万円。ボール盤の方式としては旧式になるから最近はあまり売れないらしい。

翁のトコには以前、アルーダからもってきた枝型があるので是が非でも欲しいという機械ではない。
 ただ、程度は非常に良くて材料台のテーブルなんかもまったく穴跡がなくて綺麗。
まあ、そんだけ活躍はしていなかったということなんだがな。

売る方としては借りものの工場建屋をカラにしなければならないので
「売れ残っても困るし・・」というのがあるらしい。
翁「3万なら引き取るよ」って試しに聞いてみた。

まあ、無理かなと思ったがな、

「いいよ三万で。持ってって」

えっ?!


マジですか。という感じだったが、さすがに気が引けたので、あとはボルト類、グラインダ刃、エアー工具チッパーなどの小物で1万円。

亡くなられた社長さんとは面識はないが、

大事に使わせてもらいます。(合掌)
Posted at 2012/04/27 23:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具考 | 日記
2012年03月26日 イイね!

携帯・・・?工具 (長文注意)

携帯・・・?工具 (長文注意)そんなこんなで。

普段、作業に持ち歩く携帯工具のツールバックを更新した。

それまで使っていたものがスレて穴があき始めたので内容物を落とさないうちに新しい物へシフト。
工具箱はキャビン付きトラクタで、ガラスを壊したりする可能性があるので使わない。

で、写真を撮ってみた。
必要最低限というにはちょっと多いが、コレ位持ち歩くと、出先現場で大概のことはできる。


片目片口スパナ(SK11)コイツがないとなにも出来ない・・
 8~24ミリ  11本
スタビ片目片口スパナ(SK11)なくてもいいけど、狭いトコはやっぱな・・・
  8~19ミリ  7本
クイック片目片口スパナ(ファコム)コレもなくてもいいけど、時間節約に。振りしろが必要なのが難点
 8~17ミリ  6本 
ギアラチェットコンビスパナ(アウトレット品)ディラーメカニックが使ってるのを見て購入。かなり便利
 10,12,13ミリ
両口スパナ(トネ)グリスニップル脱着に必須
 6X7,8X9
4サイズ平ラチェットレンチ(トップ)ストレートタイプは便利ツールの筆頭だと思う。本締め可能モデル
 10-12-13-14,12-13-15-17
シノ付きラチェットレンチ テコ代わりにも使用。 
 17-19ミリ(トップ)、カルチ調整時に絶対便利。国産機械はコレ一本でたいていOK。 オーバートルクでボルトを故意にブチ切ることも可能

 22-24(スーパーツール) プラウ作業時必須だが重いのが難点。

モンキレンチ300ミリ ロングジョータイプ JIS-H(SK11)
カラス口を使うと昔のには戻れない。ジョーの薄いモデルも欲しいが・・キリないしな・・。重いし。

プライヤー250ミリ(トップ)基本中の基本。200ミリでは農業機械にはちょっと小さいのでこのサイズ
ウォーターポンププライヤー250ミリ(SK11)パイプ仕事や割りピン曲げには必須
バイスプライヤー250ミリ(SK11)アイデアでいろいろと使える。自動ロック物もあるが重いのでコレ。
ラジオペンチ(SK11)プライヤーでは出来ない仕事に必須
ニッパー(SK11)ピアノ線は切れないが、解体車あさりには絶対必須

貫通#3プラスドライバ マグネットポイント(ベッセル)出番は少ないが無いとかなり困る
貫通タガネドライバ (ベッセル)奥まったトコの腐れ割りピンとかβピン切断に必須
ビット交換式スタビドライバ #1~3プラス #2マイナス ロング#2プラス (SK11)

組ヘキサレンチ 1.5~6ミリ (百均品。昔のものなので良質)買い置きしてあるがなかなか壊れない

ボールピンハンマ 450g(オーエッチ)650gだと重い・・・
平タガネ(SK11)現場でのナット破壊、割りピン切断、スピル抜き等に。

なんかのシャフト。叩き出しに使用
なんかのタペット。叩き出しに使用(頭が付いているので手を保護できる。しかもかなり丈夫)
自作ピックツール。(ベーラーのタインをとがらせたもの。鋼なので便利・・ってみんな持ってるしょや)

ステンレスダイバーナイフ(中国製の安物)コジリ切断とかに。山菜採りにも使えるぜ
カッターナイフ レフトハンドモデル(シンワ) 翁は左利き。すぐサビるのが難点

2mスケール(メーカー不明)トラクターのリフトロッド等、調整に必須
ミニノギス(モノタロウモデル) 微妙なボルト調整とか計測用。やっぱりあると便利
ピンセット 出番は少ないが、オイル中や極狭所からのパーツ等サルベージとかに絶対必須
ビニールテープ 云うに及ばす。できれば対候性のある黒の電材品がベスト
タイラップ 150ミリを数本入れておくと固定やマーキング、緊急補修に便利。もちろん黒
チビライト 真昼の仕事でも見えないところは多々あるんだぜ。・・現在接触不良ちう(TwT)
マジック たまたま同梱。いつもはない

仕事によってはほかにも追加品はでるが、いつも持ち歩くのは以上。
メーカーでSK11(藤原産業)が多いのは翁の町のホームセンターでメインで取り扱ってるから。
国産一流メーカーと比べると半分位の価格だが、農機整備程度には充分の品質。
高級工具をコツコツそろえる人もいるだろうが、ガンガン使ってナンボの道具だから良品安価にこしたことない。と翁は思うわけで。

で、ひとつだけ難点が



総重量10.5キロ
(ツールバック込)



・・・がんばります。
Posted at 2012/03/31 01:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道具考 | 日記
2011年07月27日 イイね!

エアーチゼラー

エアーチゼラーなんか便利。


空研のエアチゼラー「BRH6」すでに廃番モデルだがな・・・新品は5万位するらしい。
9方向にエア排気を切り替えられるという新設設計。

この春、ビット無し、エア流量バルブ付き3000円で買った中古品。

新品ビット買ったら1700円。

工作するのに必要な足場単管クランプのバラしに使用した。

直行クランプはリベット4個で繋いであるんだがな、このリベットがさすがに




めりっさ硬い

 

まあ、足場用という用途が用途だから当たり前。
従来はドリルでリベットのアタマもんで、薄くしてからタガネなんかで叩き切ってたんだがもの凄く大変。


そんな仕事がコイツを使うとまあ、バツバツと切れること。
今までの苦労はなんだったのか・・・。

こういう道具と出会えた時こそ「掘りだしもの」って感じだ。
Posted at 2011/07/28 01:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道具考 | 日記
2011年06月12日 イイね!

夏装備

夏装備ということで。初夏のよそおい。







「アジロ傘」
とても涼しい。風に弱いのが難点。
本州ではポピュラーな装備らしいが、道東では入手不可。
以前、地元ホームセンターで偶然アジアンテイストなグッズを売っていた中に、似たような竹傘を見つけてカミさんが購入したのを、結局翁が貰って、使って使って・・・天コツに穴が開いたので代替品をネットで探したのだが・・・
商品名がなかなかわからなくて難儀したぜ。本州の農作業グッズのお店で発見。
送料の方が高くなりそうなのが北海道。
これ被って仕事していると、当地なら「人気モノ」になれる・・・ほとんどコスプレ。

「安全靴」
とても涼しい。水に弱いのが難点。
いろいろな種類があるが、ベルクロが便利。土も入らないし、鉄芯入りで牛との格闘にも耐える。
トラクター操作や整備、溶接作業も安心。対油性もあるし、なによりムレないのがいちばん。
今年は通販サイト「モノタロウ」で3800円で購入。今日より使用開始。

これ、炎天下の中耕作業も少しはマシになるぜ・・・
Posted at 2011/06/12 23:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道具考 | 日記

プロフィール

「大晦日に初産牛の分娩。F1雌だったけれど・・死産に。(TxT)-15」
何シテル?   12/31 23:29
しろくまおきなと申します~。 いつも「イイね」を押して下さる皆さんありがとうございます。 ファン登録、愛車にイイねをして下さった皆様にも感謝致します~。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
もはや稀少車ともいえるかもしれない7代目ですが。 「ギャラン」と言えば「VR-4」という ...
三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
飯のタネを稼いでくれるありがたい車。 4tダンプ車「ファイターNX標準幅」積載3.3t ...
スバル サンバー スバル サンバー
写真はヤフオク出品写真 翁の元年式営農サンバー(KT6、4WD、7年前に3万円で購入、 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カミさんの3台目。 分身弐号が出来て、帯広の産院通いに自分で運転するのにギャランではMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation