
さてさて。
暑さはまだ続くけどな・・・
星空が高く、澄んで見えるようになり、夜は虫の音もさわがしくなりつつ。
もう盛夏も終了だな。
分身共の夏休みもあと数日。お盆の納涼花火大会が過ぎると一気に秋モード。
ってわけだが。今年は虫がなんかすごかったな・・・
今夜も見たけれど連日のホタルの飛翔。
去年は一度も見かけなかったのに。
ホタルは翁の地域ではあまりポピュラーではない。
翁も5年ほど前に初めて自宅裏で一匹見つけて家族で大騒ぎになった経緯が。
40年ほど前、田んぼがあったころはいたらしい。
捕獲したホタルを、九州からこの地区に嫁いだ女性にあげたら「こっでは初めて見た」とのこと。
なんで今年は急に増えたのかは不明。搾乳終わって帰り道、そこいらをヘロヘロと飛ぶホタルは
シュール
あと、今年のダントツというと「ヘビトンボ」の飛来も結構あるということ。
新しい牛舎の蛍光灯に飛んでくる。
姿はグロイので写真はあえて貼らないが、デカい(6~7センチ)のに
飛ぶのはヘタ
清流に暮らし、3年の幼虫(川ムカデというらしい)を経て成虫になる。
そこそこレアらしい。
んでもって今年はマイマイガの発生は皆無な代わりに、春たくさんいたのが、分身曰く、通称「ブラウンニャッキ(スジモンヒトリ蛾・・らしい)」の連日道路横断大活躍から始まり・・・
「ヤマキマダラヒカゲ」の大量発生。
これはすごかった。牛舎の間口の壁にびっしりと・・・
まあ、蛾ではなくて蝶だったからまだ騒ぎにはならんかったが。
足が4本という蝶がいるのをはじめて知った翁だった・・・・。
まあ、いろんなのが飛んだ夏だった・・・
どこかが
溢れているのかもしれねぇかもな
Posted at 2012/08/15 23:05:21 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記