
という訳で、またお友達が増えたぜ。皆様~・・・
翁のヨタ話にお付き合い下さり、ありがとうございます~。
・・・・カッコウが鳴き狂う今日この頃。
翁の地帯では「かっこうが鳴いたら小豆播き」という
イニシエのオキテがある。積算温度の目安だな。
これより早いと春の遅霜に、遅いと収穫時に秋の早霜にヤラれる可能性があるということらしい。
が、気候も品種も変わってきているから、最近はあんまりアテにはなんねーか。
「あずき」と読むのが一般的なのかもしんねーが、生産サイドでは「しょうず」と呼ぶことも多いな。
ウチの小豆播きは昨日終了。3.7ha。品種は「きたおとめ」「きたろまん」を播いたぜ。
初めて播いた「ろまん」の種豆の袋を開けてカミさんと2人、開口一番
「・・・!粒デカっ!」
いや、「おとめ」の種豆(H18産)が小さいから余計感じるんだな~。
色豆(金時豆とか)はウチでは数年前にヤメたので播き物はこれにて終了。
あとは6月になったらプロードキャスターで播く休耕緑肥だけだな。
プランター(種蒔機)を洗って整備して油引いて格納。やれやれだ・・・・。
その間、親父はファイターさんで雑木(広葉樹)の出荷。紙の原料「パルプ材」だ。
ウチの町では雑木を買い入れる工場が無くなってしまったので、陸別町まで運ぶ。
まあ、山ん中で切り倒してそのまま腐らせるよりマシだ。いくばくかの金にはなるからな・・・。
おつかれさんだ~。でも・・
トラック・・
壊さないでね・・。頼むから(TwT)
Posted at 2009/05/27 22:32:38 | |
トラックバック(0) |
しごと | 日記