• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白熊翁のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

スーパーターマック2009

スーパーターマック2009今日も曇天。牧草収穫不可なので。

陸別町で行われた
2009JMRC北海道ラリーチャンピオンシップシリーズ第4戦 兼
2009JMRC北海道ラリージュニアシリーズ第4戦


「スーパーターマック2009」に分身2匹とカミさんとで行って来たぜ。

今年は陸別のみ。昨年まであった足寄町の「カムイ-ロキ」コースはなくなり、HQやサービスもすべて陸別サーキットに併設となっちまった。だから翁ん家の前を通るリエゾンもなくなっちまったのが、少し残念だな。

そんなわけで、スペクテイターによるサーキット体験走行も今年はなくなった。(T_T)/~

天気は曇り。15度。路面はドライ。

7つのクラスに33台が出走。リタイヤは2台。

スパタマはいろいろな車が見られるので好きだが、今年はランサーが多い。写真はそんな中で異彩をはなった AZ-1
か、かっこいいっす!カラーが赤じゃないトコがまたなんとも言えずよさげだぜ!

ちなみに昨年の00カーはロータスエリーゼという豪華車だったが、今年もポルシェ。
写真はバツテリー切れで無い。勘弁な。

スパタマは・・・
スキール音とゴムの焼ける臭い これが醍醐味だぜ!

おなかいっぱいになったぜ!

詳しくは~  http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/tarmac.html
Posted at 2009/06/22 00:13:29 | コメント(2) | トラックバック(1) | | 日記
2009年06月18日 イイね!

orz・・・・・がっくりですの

orz・・・・・がっくりですのというわけで。写真は去年の作品だな。今年、行けるのか?!

さて今日は「おお~来たキター。納税証明書~」という訳だ。

前回のギャランの車検の時無くしてモメたからな。今度は車検証につけとかんとな。

・・・・あれ?

ハンコがねーぞ?

???

え?ナニこの紙?






納付書の送付について

日ごろから、道税につきまして格別のご協力をいただき厚くお礼申しあげます。
いや、別に協力したくてしてる訳じゃねーぞ。つか重課、強制じゃねーか!

さて、自動車税につきましては口座振替納税をして頂いておりましたが、資金不足のため振替えになりませんでした。
え?マジ?!

つきましては、納付書を送付いたしますので最寄りの金融機関、または十勝支庁納税窓口で納税してください。
誰が80キロ先の支庁までなんか行くかっ
い~や。たとえ町内にあったって絶対に行かねーけどな ←ささやかな抵抗のつもりらしい
あう~、そゆわけで43400円

吸いあげられちゃいます~・・・萎え~
Posted at 2009/06/18 22:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年06月15日 イイね!

ありがとうキャンター・・・おつかれさん

ありがとうキャンター・・・おつかれさんそんな訳で今日はようやく雨がやんだ。

先日解体屋が徘徊して、ウチのキャンター
T210F改(4DR5 NA)に目を付けていった。

エンジンにまだ需要があるらしく、リサイクル料も払っていないのに一万円で引き取るという。

パワーも無くなり、オイル上がりもする30年前の老体。
去年の夏、シフトロッドのどこかがはずれてギアが入らなくなり、完全走行不能車状態に。現在の荒仕事用ダンプはUDの4t(未up)に引き継がれているし、修理するまでもないということで敷地内で静かに「なんかに使えるかも」待機状態でおいてあったが、さすがにキャビンや荷台の状態がひどくなってきていた。
かわいそうだが、もはや復帰できる状態ではない。

ので引き取り手があるうちに持って行ってもらうことにした。

で、今日は使えそうなパーツを一切がっさい引っ剥がすことにした。

この車はほとんど自分で弄ったな。翁が就農したときの状態はヒドかった。サビだらけで。ダイナ用の貰いものバイザー以外はすべて自作。荷箱内外全塗、背穴フタ、テールランプ移植、フラップ、サイドバンパー、マフラー横出し、コンポ搭載、ヤンキー取りつけ・・・。金ないのでDIYのカタマリみたいなモンだ。買ったのはホイルキャップとメッキグリルだけ。

修理もイロイロした。・・アオリ交換、マフラー他車種移植3回、エキマニ交換、ウォーターポンプ交換、クラッチディスク交換、ラジエター交換、PTOワイヤーロッド交換、コラムレバー修理、ドライブシャフトBG交換、余熱プラグ交換、バッテリー移動、運材荷箱仕様改造、燃料タンク他車種流用…
構造が簡単なのでほとんどポン付けだな。

壊れては直しの毎日。
でも大事に乗って磨いたな。


でもな、ヘッドブロック。ガスケット交換で発見されたタペット間のわずかなヒビ。
ディーラーに「いつ抜けてもおかしくない。長くは持たないよ」と言われた。

エンジンパワーも無くなり、重作業すると一日で1L近くオイルが減るようになっていたこともあり、ついにファイターさんへの乗り換えを決意。

今日までの走行距離は32696km。
10万の桁がないので、つまり13万2千6百96キロ。
カミさんより長い付き合いだった。子供のころからのウチの車だった。
一番乗ったときは足代わりに使って一万近く走行した年もあった。
でも速度は90キロ以上は出なかったな・・・。

あらかたの部品を外すと夕方近く。そしてまた小雨が・・・(T_T)/~

車体は近日解体屋が持って行くが、今日はずした部品は、
またいつかウチの仕事に役立つ日が来る
のを待って車庫の片隅に積んだぜ。・・・合掌。ありがとうな。
Posted at 2009/06/15 23:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年06月14日 イイね!

掘り出し物(と思いたい)

掘り出し物(と思いたい)という訳で今日も雨。

昨日はチビ共の合同運動会。雨で体育館の中だった。
田舎の小規模校なので保育所と合同でやってようやく半日日程というありさまだがな。午後からは昼食を兼ねた焼き肉大会。PTAと全校生徒、教師などで70人位になったらしい。あんまり関わりたくはないので、焼き肉にゃ参加はしなかった。

で、訓子府町で開催されていた「中古農機具・自動車展」に行ってきた。

最終日の午後とあって、ほとんど売れていたがな。タイヤブースで軽トラに使えそうな中古9分山が4千円で売れ残り。先日タイヤ組みやって自信ついたので、
自分で組みゃ安い! ということで購入。
サイズは135だが、まあイケるべ。

つぎは部品や工具のお店が並ぶブースへ。毎年訓子府の中古展に来る「中古品」の業者があるのだ。工場放出のテーパーシャンクドリルビットやバイト、怪しい工具や部材、大小の加工機械を持ってくる。
 そんな中にあったぜ。どっかで見たような工具が・・確かコレは・・。

翁「コレってケーブルカッター?」

店主「ん~?パイプ切りじゃないの?なんだか良く解らんけど」

どうやらVP管カッターと思っているらしい。

翁「値札ない、なんぼや?」

店主近くにあるのと同じくらい

というスッゲーアバウトな売り方。
隣には同じ位の大きさの圧着ペンチ2千5百円。大きめのVP管カッターが4千5百円で並んでいた。

翁「大きさからみても2千5百円?」(でもこーゆーのは新品なら1万前後はするはず)

店「え?ああ、いいよ」

ラッキー!(^-^)v

という訳で「ラチェット式ケーブルカッター」を入手した!

メーカーはマーベル。ググッてみると、40ミリほどの軟銅線を切れるらしい同様の現行品で2万~2万5千円はするようだぜ。

程度は少しサビがある位で、ラチェットのギア摩耗や刃ツブレはないのであまり使っていないブツらしい。

あんまり使う工具じゃないけどな(爆)

まあ、施設の解体で配線奪取したり、バッテリーケーブル加工やブースターケーブル修理、キャップタイヤなんかを切る仕事も予定してるから、持っていても眠ることはねぇ。

こういうのがポロッとあるから展示会は好きだな。







Posted at 2009/06/14 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2009年06月08日 イイね!

putidrive

putidriveという訳で、今日は用事で町役場まで行ったぜ。
帰りは、遠回りだが大幅に時間がかかる訳じゃねーとゆことで

スーパーターマックラリー
使用のコースを通って帰宅することにした。

この林道、起点から終点までオールターマック。グレーチングが1ケ所と、農作物への鹿の食害を防ぐために作られた万里の長城よろしく「鹿柵」のゲートが1ケ所あるだけ。結構なパンクや勾配もあるが、以前「ファイターさん」で全線を走破。トラックでも問題なく走行できる車幅がある。コーナーからコーナーまでの距離が近く、Rの小さいヤツばかりなのでドリフトコースには不向き?どちらかといえばジムカーナに近い?
まあ、サイドを引くようなタイトなヘアピンは無い。
この季節、山菜取りの人が居るかもしれないので注意。
林道起点から畑地を抜け鹿柵のゲートまでは町に近いこともあり、ゴミの不法投棄が相変わらず多い。ゲートは降車して開けて通過後、また、閉める。

さて・・・ここからはストレスなく走る。

もっとも翁車はノーマルの足、タレ気味4分山スタッドレス。
そして絶対的にトルクが無い(腕もない)のでほとんど2速。
3速に入れてもすぐに次のコーナーが来るので危ない。

なもんで必然的にタコは4千~6千をちょっと切る位の間、速度はせいぜい70~出ても80kmまであと少しってトコか。遊びで走ってツブしたらなんにもならないしな。

・・・そーいやマフラーを仕込んでから初めてここを走る。

・・・・・仕込んで良かった~(いい音~TwT)b ↑完全自己満足

ラリアートのシフトノブと純正でもR32のシートのありがたさをあらためて体感。

終点の町道にでると・・・ゴム臭ぇ~(スキール音出る程危ない走りはしてねーぞ)

うーむ久しぶりなので、ゴールして止まってみたら、手がプルプル気味(小心者)

でもストレス解消にはいいぜ。だけれど

夜は絶対に来ない

鹿と正面衝突するのはごめんだからな。

Posted at 2009/06/08 22:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「大晦日に初産牛の分娩。F1雌だったけれど・・死産に。(TxT)-15」
何シテル?   12/31 23:29
しろくまおきなと申します~。 いつも「イイね」を押して下さる皆さんありがとうございます。 ファン登録、愛車にイイねをして下さった皆様にも感謝致します~。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
7 8910111213
14 151617 181920
212223 24 2526 27
28 2930    

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
もはや稀少車ともいえるかもしれない7代目ですが。 「ギャラン」と言えば「VR-4」という ...
三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
飯のタネを稼いでくれるありがたい車。 4tダンプ車「ファイターNX標準幅」積載3.3t ...
スバル サンバー スバル サンバー
写真はヤフオク出品写真 翁の元年式営農サンバー(KT6、4WD、7年前に3万円で購入、 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カミさんの3台目。 分身弐号が出来て、帯広の産院通いに自分で運転するのにギャランではMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation