• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白熊翁のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

酒席

酒席今年もおしまい



年越し・・


呑むかね~
Posted at 2011/12/31 19:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2011年12月30日 イイね!

馴致(じゅんち)

馴致(じゅんち)というわけでいよいよ今年も終わり。 

写真はパーラ搾乳室。フラットのオートタンデム。(一部セミオート)
6頭入る。
ピット式ストール(改)にノーマルのパイプラインミルカーを合体させた変則システム。
以前の旧牛舎と比べたら相当暖かい。

・・・・夏も・・・夏は涼しいことを祈ろう。


新しい牛舎も運用10日目。
翁の牛達もパドックからフリーストールへの出入りも慣れた。
連動スタンチョンでの食事もスムーズに移行出来た。
パーラーでの搾乳にも、・・・まあだいたいは慣れた。(1~2頭抵抗してるヤツもいるがな)
厳冬の夜間に外で寝ずに済むのと、凍結防止ヒーターの入った飲水のおかげか乳量も増えた。
(まだ夜間に完全消灯していないのもあると思うが)

そんな中、どうしてもうまくいかないのが


ベットで寝てくれない
orz・・・

ストールの高さ長さ、ネックバーやブリスケットの位置は我が家の牛を採寸して決めたから、そう無理のあるものではねーと思うんだが・・・

敷料は麦稈をドッと入れてある。
・・・んだが、そのベットに前足をかけて前掻きして敷料を通路に落として


通路で寝る ←寝んなよ!


というヤツがまだ5~6頭いる・・・。
そいつらは昼間、外のパドックで爆睡している・・・。
そりゃそーだ。翁が牛でも、コンクリートの上で熟睡できるわけねーからな・・・

畜舎移行がもっと暖かい季節だったら大変なコトになってたな。

どっちにしろキタない。
たのむから春までに覚えてくれってトコだ。
 
明日は大みそか・・ってもう今日か・・・

Posted at 2011/12/31 01:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2011年12月23日 イイね!

分相応

分相応てなわけだ。




いや、雪降ったな。翁のトコでも20~25センチ。

気温が高いのでベタつく。


しかも運用3日目の牛舎の中も湿気があがって・・・
フリーストールは上段の巻き開げを半開、引き戸全開。パーラーも全部窓開けた。

で、ようやく慣れたミニローダーで除雪しまくり。

コレ便利。なれたらトラクターよりはるかに早い。自重がないので深いトコは無理だがな。
施設周りとかトラクターで入れないトコもラクラク。
キャビンないので寒いけど。


施設内除糞、除雪、土砂均平と色々な仕事に活躍させてみて思ったのは
まさにメカ馬氏の言っていたとおり。


大は小を兼ねない

まさしく言い得て妙。
Posted at 2011/12/23 23:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2011年12月20日 イイね!

終焉

終焉・・・・BGMは「奇跡の海」で



翁のトコはちみっちゃい牛屋だ。


2月に町で一番小さな(月出荷量3tってどんだけ小さいんだよ・・)酪農家が辞めたので、新規就農者を除けば翁が一番小規模になったかもしれない。

今使っている牛舎は築40年。13頭のつなぎ牛舎。
親父が、近隣で使われていた馬小屋を引っ張ってきて改築したものなので使われている材は7~80年は経ったモノらしい。

そこでバケットミルカーで入替搾乳。

容量25ℓのバケットの重さは5キロ+20キロ前後の牛乳。
それを開放式バルククーラー(牛乳冷却機)に手で空ける訳だ。どう思う?


・・すごく・・・重いです。

毎日毎晩ウエイトリフティングってどうよ・・・
しかも今年はついに25ℓのミルカーに入りきらない牛が幾つも出たので28ℓの樹脂ミルカーを買うハメにもなって・・・・最高は27ℓまで出た・・・。


それも今朝で終了



今日の夕方から新牛舎での搾乳となる。


酪農畑作兼業なので40床のフリーストール。
3頭ダブルのフラットタンデム(セミオート)ストールにパイプラインミルカーを組み合わせたパーラーでの搾乳となる。
ちなみに建設業者に言わせると「多分、日本には他にないねぇ」(←本当かよ?)

 なんかスッゲー不安なんですが・・・・(汗)

まあ、どんな搾乳方式でも今のバケットミルカーより楽になることだけは間違いない。これだけは。
Posted at 2011/12/23 23:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2011年12月19日 イイね!

完成・・・たぶん

完成・・・たぶんというわけで。




九月中旬より建築していたフリーストール牛舎が



ほぼ


完成。

まあ細けぇトコ、アレとかコレとかソコとか不安もあるが・・・・
使ってみないとわかんねぇ部分が多少あるのはしかたねぇ。


建物は一週間程前に完成していたんだが、パーラーのミルキングシステムを担当する業者の都合で、ミルカーが使えないままになっていた。

それもようやく明日の午前中に最終取付が終わり、現在使用するバルククーラー(牛乳冷却機)の引っ越しをもって旧牛舎の運用を終了することとなった訳だ。

明日夕方の搾乳より新牛舎の運用開始。

写真は敷料を入れる前の綺麗な状態の最後。遊ばせておくのもアレなので先日洗ったファイターを格納してある。

さて、どうなることやらね。
Posted at 2011/12/23 21:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | しごと | 日記

プロフィール

「大晦日に初産牛の分娩。F1雌だったけれど・・死産に。(TxT)-15」
何シテル?   12/31 23:29
しろくまおきなと申します~。 いつも「イイね」を押して下さる皆さんありがとうございます。 ファン登録、愛車にイイねをして下さった皆様にも感謝致します~。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
45678910
111213141516 17
18 19 202122 2324
2526272829 30 31

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
もはや稀少車ともいえるかもしれない7代目ですが。 「ギャラン」と言えば「VR-4」という ...
三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
飯のタネを稼いでくれるありがたい車。 4tダンプ車「ファイターNX標準幅」積載3.3t ...
スバル サンバー スバル サンバー
写真はヤフオク出品写真 翁の元年式営農サンバー(KT6、4WD、7年前に3万円で購入、 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カミさんの3台目。 分身弐号が出来て、帯広の産院通いに自分で運転するのにギャランではMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation