• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白熊翁のブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

漏水

漏水そんなこんなで、エライ事に。






新しい牛舎に移設した町営水道のメーター。

2ケ月に一度の検針日に呼び止められて言われたこと。

「・・・・いつもの10倍の使用量出てるけど、なんか使ったの?」 



んなワケねぇ?!


というのが二日前。
ちょうど検針日から発生した、新牛舎横に凍らない水溜まりが。

あやしいね


新牛舎は未だ通水すらしていないのに10倍も使う訳ないので、あちこち調べたら、どうもというかお約束の移設新設に伴う漏水がある事が判明。
しかも一時間に900リットルというあり得ない数値。

メーターを移設したのは10月22日。
すぐに漏水がはじまったとは考えにくいので量からみて、ここ一ケ月漏れてたらしい。
その量1000t程。

まともに水道量払えば10万以上かかるが、工事業者の現場保険で対応するらしい。

で、建築業者が改修対応。

水溜まりの下を掘ったらまあ出るわ出るわ、ザフザブと。

原因地点は搾乳室床下にあることが判明。不凍栓の基部からの漏水らしい。

せっかく綺麗に作ったレジコン床を切りたくはないので別ライン水道を室内から回すといことで解決。




・・・・なんだかな~(-_-;)


まあ、ガスガス回っていた水道メーターが止まったことだけは事実だ。


Posted at 2011/12/23 22:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2011年12月11日 イイね!

新年にむけて

新年にむけてというつもりではなかったんだが、











よ~うやく!



洗車できた・・・・


夏位からずっと洗いたかったんだが。なかなかね。


今日はプラスの2度まで気温が上がったので絶好の洗車日和。

お湯を使って、所要2時間。
ルーフのてっぺんから、アオリ、マッドフラップのステン板まで洗車機とブラシで手洗い。

夏の小麦運搬でくっついた虫も、先日帯広まで行った時の塩カルもようやく洗い流せた。


年内使うことは・・・多分もう無いから、年越し洗車になるかもな。
Posted at 2011/12/12 01:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月04日 イイね!

冬将軍

冬将軍







キター!!!!!




という訳で本気出してみた。


まだ完成してないけど、新しい牛舎。


TPP、無茶苦茶不安なんスけど。ほんと、どうかと。
Posted at 2011/12/05 01:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2011年12月03日 イイね!

小麦冬枯れ病防除

小麦冬枯れ病防除というわけで2日目。十勝はこの日午後から雪の予報。






文明の利器、凍結防止線の威力はすさまじく、この日も朝は-11℃だったにもかかわらず貯水タンクの取りだし口はまったくシバレていないという現実。



もう少し早く使っていれば・・・・orz


AM9:30。昨日、防除終了後に凍結防止に不凍液を吸わせておいたスプレヤーに薬液を満たし、畑に行く。

到着後、散布開始~




・・・水、出ない   核爆!



現場での判断では調圧部までは水が来ているのでその先がシバレている様子。
ようは、昨日最後にスプレヤーに投入した不凍液の量が足りず濃度が低かったらしい・・・orz

泣きながら家までまた戻り、あちこち調べると、原因は導管までの樹脂管のタルんだ部分に残っていた水が凍ったということが判明。

牛舎のボイラーは冬の洗車用につかえるようにと外まで配管してあるので、ソイツを使って熱湯をスプレヤー配管全体にブッかけること30分。


・・・・でたわ・・・・

この騒動で2時間近くロスして作業開始。



噴口が移動中にシバレてしまうような寒い日。タイヤに泥は付かないが、凍って薬剤が出なくなった所をガストーチで軽くあぶって溶かしながらの作業は死ぬほど能率が上がらねぇ。


でもまあ午後4時過ぎまで雪は降らなかったので、6haなんとか終了。

0.5ha残っちまった~(T_T)・・・朝の・・いや、もう言うまい。


作業修理後、昨日よりもがっぽりとスプレヤーに不凍液を入れたのはいうまでもない。
Posted at 2011/12/05 01:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2011年12月02日 イイね!

昇天

昇天・・・・・・


AM5:00

12/1 -14℃

12/2 -12℃





逝きました。


貯水タンクのボールバルブが。



バックリと

バルブケースだけでなく写真の銀色のボールも変形していた・・・
げに恐ろしきはシバレ(凍結)の力かな、ってトコだぜ。

一応、布を巻いてシバレに対しての養生してはあったんだがな・・・・。保たなかったようで・・・・・。

小麦の冬枯れ防除用にと、貯水してあったんだ。タンク本体は断熱材が入っているみたいなので問題はないのだが、ムキ出しの取り出し配管パイプはどうしようもなく。

防除しようと、朝、パイプの被覆を外したらコックがシバレついていて・・・・
お湯かけたらいきなりダラモリ漏水。

いやな予感がして下側を見たら・・・・もうね。




古いローリータンクを廃棄する際に取り外した50Aバルブコックがあったのを思い出して・・・

交換するハメに。
もちろん破損したボールバルブを外した瞬間から2インチ(50ミリ)の管からは怒涛のごとく放水っスよ! 止めようがない。

ズブ濡れになりながら10分程でなんとか交換。
トン単位の水を失っちまった・・・・orz

明日は雪降りらしいというのに・・・。(T_T)結局防除がスタートしたのは昼過ぎから。

それからなんとか4.5ha防除。

防除は一日では終わんねぇので家人に買ってきてもらった、100Vの巻きつけるタイプの水道管保温線を、夕方バルブに巻いたわ・・・・
Posted at 2011/12/05 00:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | しごと | 日記

プロフィール

「大晦日に初産牛の分娩。F1雌だったけれど・・死産に。(TxT)-15」
何シテル?   12/31 23:29
しろくまおきなと申します~。 いつも「イイね」を押して下さる皆さんありがとうございます。 ファン登録、愛車にイイねをして下さった皆様にも感謝致します~。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
45678910
111213141516 17
18 19 202122 2324
2526272829 30 31

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
もはや稀少車ともいえるかもしれない7代目ですが。 「ギャラン」と言えば「VR-4」という ...
三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
飯のタネを稼いでくれるありがたい車。 4tダンプ車「ファイターNX標準幅」積載3.3t ...
スバル サンバー スバル サンバー
写真はヤフオク出品写真 翁の元年式営農サンバー(KT6、4WD、7年前に3万円で購入、 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カミさんの3台目。 分身弐号が出来て、帯広の産院通いに自分で運転するのにギャランではMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation