
記録。
キター!!!
というわけで、NHの6000シリーズの廉価モデル6015(108ps)
タイヤは13.6。
フロントウエイトは450キロ(重すぎて不要なのであとから降ろしたけどな)
お値段600万円。
先日の青年部の農機デモでJDにだけ乗って帰った翁。
それをニューホーのセールスが見ていて
「どーしてウチのにはのってくれんかったの?(泣)」
いや、160psって、別次元だから。世界違いすぎて参考になんねーから。
「ってわけで、是非ウチのにも乗ってみて下さい!(^o^)」
牧草作業中に畑にやって来て、デモ機を使ってみてくれという。
まあ、二番草も残りあと10Ha。
デカい畑ばかりなので断ることもねーなということで使ってみることに。
翁、牧草作業に使うから狭小なトレッドじゃダメだぜ!って言った。
そしたら変更して持ってくるってとの話だったから、使いまわしのデモ機だと思ってた。
2日後届いたのはアワーメーター8hの
バリバリの新車
汗。
えーと、コレ、実作業に使っていいのかよ。いや、いいのでしょうか?
とちょっち躊躇。
「
どーぞどーぞ」って感じで使い方説明してくれたけれど。
そんなわけで、搭載されているCDプレーヤーに白石涼子を突っ込んで牧草刈り!
インプレッションとしては
視界は最高。
パワーも油圧量も翁のトコの作業機ではとりあえず充分。
が、モアコンは傾斜地ならエンジンパワーもう少し欲しいかも。
ハンドル、シート、エアコンもいい。
が、右肘かけに内装された油圧コントロール(降下スピード、上限、ドラフト感度)は使いづらい。
小窓(天井、サイド)が無いのでタバコ吸う人には不評とか。
虫追い出すのにも不便かもな。
サンルーフはフタではなくロールスクリーンのみなので夏場はちょっと暑い。
外部油圧レバーも、TSの十字一本タイプに慣れてたからなじむのにちょっと・・・
ミッションのカリブレーション(調整)がまだ完全ではないとのことで、変速ショックがひどい。
前後進切替のショックも翁のTSにすら遠く及ばない。
フットクラッチを切った時のオート変速の昇降スピードも遅すぎ。
まあ、あくまでその人に合わせた調節が完全になればも少しマシになるらしいが。
この状態のこの機体ならまだ買う気にはとてもならない・・・・。残念ながら。
乞うご期待ってトコだな。
Posted at 2012/09/14 02:51:03 | |
トラックバック(0) |
しごと | 日記