
つーわけで記録。
本来は必死こいてビートを収穫しなくちゃだわなんだが。
土砂降りの翌日はさすがに無理なので。
ほぼ満水になりつつあるシートラグーン(汚水貯留槽)の汲みだし。
エプロンのれき汁(生堆肥からシミ出た汁)とパーラー搾乳室の汚水を溜めるようになってる。
翁の貯留槽は屋根無しなので半分は雨水とかだけどな。
去年離農した牛屋さんから買った現状渡しの中古のバキューム。タカキタの2300L。
機械大事にするおじいちゃんだったから、たぶん使えるでしょ。
って期待していたんだが。
・・・・使える。たしかに。ちゃんと汲めるし撒けるけどな。
ケツのシャッター弁が汲み口も撒き口も
ちょろちょろとダダ洩れ状態
・・・・道路に延々と畑まで撒き筋を付けて走るのは本意ではないが、ラグーンの汲み出しはもう猶予がないレベル。
散布予定していた牧草地は遠すぎてちょっとな・・。
で、一番近い廃耕予定草地に急遽変更となったということ。
修理するならばシャッター弁はひとつ7万円とか。二ヵ所で14マン・・・。
ちなみにこの機械の購入価格は
・・・15万円(核爆)
ほとんど全損扱いだな・・・
orz
Posted at 2012/12/31 03:24:18 | |
トラックバック(0) |
しごと | 日記