• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白熊翁のブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

変移

変移記録








餌悔いの悪かった産褥牛。


分娩5日目で第四胃変移。んで緊縛台で、ハードS攻めな目に(←違うから、いや、違うから)






くぱぁ

と、一発開腹!





とほほな一日。昨年に続いて、また手術牛か・・・・・。


今は、元気になって日乳量50kg生産中。





Posted at 2015/05/10 23:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2015年04月11日 イイね!

農協春の展示会

農協春の展示会記録







クボタ、マッセイファーガソン、ジョンディア、後ろにちょびっとイセキ。

写ってないけど、ニューホもミツビシも。

どのトラクターもレクサスが1~3台は買える価格。


フタ昔前にゃ、考えられない大馬力トラクターが地元の農協の展示会に並ぶご時勢。



分身弐号曰く、



全部エヴァ顔

Posted at 2015/05/10 23:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年04月08日 イイね!

帰還

帰還というわけで車検終了。






一週間という時間と費用もたぶん結構かかったと思う。
まだ、請求来ねーからは判然はしないが。


今年のメニュー

「エンジンオイル漏れ」

クランクシャフトシール交換(←多分原因)

念のため
カムシャフトシール交換

ダメ押しで
タペットカパーシール交換

ついでに
タイミングベルト交換

そこまでするなら
ウォーターポンプも交換

なので当然
テンショナープーリー交換

もうどうにでもしてっ!ということで
エンジンオイルとエレメントも交換しちゃいましょ

「クーラント漏れ」

腐って穴のあいた、リザーブへの戻りパイプを一月に自分で修理。
まあ、ぶった切ってビニールチューブで繋いだだけなんだがな。
チューブ径に合う手持ちのホースバンドが板クリップしかなくて・・・まあ圧のかかるトコロじゃないから大丈夫だと思ったんだが、甘かったようだね。

今回、パイプとの接続部にシール材を塗布後、ネジ式ホースバンドでしっかり固定。

「バンプゴム交換(左側)」

今年のスノードリですっかりボロボロになった翁の二部山スタッドレス。
コイツをGS裏から拾って・・・譲ってもらった四分山、5年落ちスタッドレスに交換するのにホイルをはずした際に発覚した重症。
リアコイルの中にある円錐形のゴムが台座が腐ってもげたらしい。
どうりで最近●百キロ積載して走ると、なーんか

ゴトゴト
って感じがしたのよ


どーやって交換するのか見当もつかなかったが、結局車側のベースナットも腐っちまって使い物にならず新品パーツが付けられなくて。

ダメになったベースを切り抜いて、丸く切った平板鉄板にナットを溶接して新たにベースを作成、そいつを溶接するという



フランケンシュタイン施術



で何とか乗り切ったらしい。
左側だけなのは、やはり融雪材は道路の端に寄せられるからか?

後はエアクリーナー交換、
腐ってガタガタになっていたマフラーの遮熱板や吸気パイフ゜のステーの溶接固定。

なんか、ずいぶん一気にキた感じ。


まあ、車齢も20年だもしゃーねーわな。

また、しばらく使えるべ。

Posted at 2015/04/08 23:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年04月06日 イイね!

加圧

加圧というわけで。時間のある今のうちに。





石かなんかに当たって曲がったカルチのフレーム修理。

単純な曲がりならなんの苦労もねーんだが、端のほうで


ヒネリ


がはいっちまっていて、なかなかなかなソレがなおらない。



小一時間プレスと格闘したが、フレーム上でホンのコンマ数ミリのヒネリが取れなくて。

カルチの先端部で約5ミリのズレがどうしても取れなかった・・・

まあスタートは3センチのズレだったからまあよしとしよう・・・


Posted at 2015/04/09 00:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年04月04日 イイね!

UMA

UMA

という感じで。







カミさんがお出かけで希少車を目撃。



ナ、ナムコだ~!


レースゲーム「R4(PS/1998)」に出てくる三輪車、テラジ社ワイルドボアー まんまッス。






ではなくて。





調べるとどうやら

カナダ・カンパーニャ社


T-REX14##


14のモデルには「R」と、Rをより強化した「RR」がある。

が、目撃したものがどちらかまでは不明。


エンジンはカワサキの1352cc、4スト水冷直4DOHCで192ps

乾重472kgでMAX15.7kgのトルク。

リアの295/35-18inのタイヤはダテじゃねぇってコトらしい。

2シーターでMTの5ナンバー。

雨天時はカッパ着用でお願い致します。ってドライロード専用車ですね。


1994年デビューでお値段



650万以上するっス・・・(´Д⊂

さあ、アナタはケターハムスーパーセブンとT-REXどちらを選ぶかね?


翁は・・・・・







S660で
おなしゃス!!!






Posted at 2015/04/05 00:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「大晦日に初産牛の分娩。F1雌だったけれど・・死産に。(TxT)-15」
何シテル?   12/31 23:29
しろくまおきなと申します~。 いつも「イイね」を押して下さる皆さんありがとうございます。 ファン登録、愛車にイイねをして下さった皆様にも感謝致します~。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
もはや稀少車ともいえるかもしれない7代目ですが。 「ギャラン」と言えば「VR-4」という ...
三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
飯のタネを稼いでくれるありがたい車。 4tダンプ車「ファイターNX標準幅」積載3.3t ...
スバル サンバー スバル サンバー
写真はヤフオク出品写真 翁の元年式営農サンバー(KT6、4WD、7年前に3万円で購入、 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カミさんの3台目。 分身弐号が出来て、帯広の産院通いに自分で運転するのにギャランではMT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation