• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T&Y BP5の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2013年4月3日

ドアアクチュエーター分解!(゚ロ゚)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前交換した左後ろのドアアクチュエーターです。
これをどうにかして悪いところだけ直し、また再発した時の予備として取っておきたいと思いました。

(左側でしたら前後同じアクチュエーターなので使用可能)

高価なのでその都度、まともに買うわけにはいきません  *´Д`

そこで色々ネット検索をしました。



2
なんでもこのアクチュエーターはモーター内部のブラシの減りによる不具合が殆どの様で、検索したらスバル車以外にも色々な車の不調がヒットしました。

モーターも専用モーターが無いらしく、汎用品を使い、分解して内部のブラシの部分だけ、使用するというパターンが多かったです。

とりあえず、モーターを取り出して状況を見ることにしました。

同じように、レガシィでなった方のぺージを拝見したところ、殻割が結構簡単にできるという事がわかりました。

この様に、万能バサミを溝に入れ隙間造りをしました。
何度かやるうちに隙間が広くなります。
3
隙間ができたところで、あとはマイナスドライバーで少しづつ広げていきました。

一周もやらない内に、手で開けられる状態になりました。
4
そしてパカ~~ンとこんな感じに真っ二つに。
5
モーターが収まっていた場所を見ると、油まみれで、これも不調になる原因の1つの様に感じました。とにかく内部全体が油っぽいです(汗)
6
モーターを取り出したところ、外観は綺麗でした。

シャフトの先端が平たくなっていて、スクリューを差し込んだ時、溝にフィットする形になっていました。
7
モーターをバラすため、左右の爪をラジオペンチで強引にめくり上げました。

そして問題のブラシ(画像左上)を見てみると、やっぱり殆ど残っていませんでした。 削れカスはグリスと共にシャフト側へ、べっとりと付着。

そもそもブラシが減るって、これ普通なんでしょうか?!減らない様にするには?強化品は?なんか対策は?と色々考えてしまいます。

ブラシを新品にしてもまた減れば同じ事の繰り返しですもんね・・。

消耗品が多過ぎますねlll-ω-)

現状を目の当たりにして、さてこれからどうしましょう。
8
分解する前に一応どんな動きをするのか確かめたくて12V電源を+、-に接続してみました。すると、あれ??なかなか回らない・・
少しずつゆっくり回っていき、最終的には高回転までブン回るって感じでした。

非常~~にレスポンスが悪いです。(内部を見て納得)

ドアアクチュエーターのモーターは、かなり過酷な状況かと思われます。

リモコンキーで閉めるのボタンを押す、するとモーターに一気に電気が流れ短時間にモーターフルパワー!の繰り返し。
それがラゲッジ入れて5枚の扉が同じ様に動いている(モーターのブラシをむしばんでいる(涙)

リモコンドアロックは便利だけど、こういうトラブルがあると、一長一短って感じてしまいます・・┐(´ー)┌

とりあえず今後は汎用モーターのブラシ流用を考えていま~~す。

                          つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーターのカプラ交換時要注意!!

難易度:

バックランプスイッチ交換復旧編

難易度: ★★★

ヘッドライト交換@車検対策

難易度:

バックランプスイッチ交換

難易度: ★★★

フォグ交換

難易度:

ステアリング下カバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しまむらにこんなTシャツが売ってました♪´v`」
何シテル?   05/12 12:12
\(^-^ )宜しくお願いします( ^-^)/ 車、DIY好きで暇さえあれば車の事ばかり..。 できる限りの範囲ですが、車弄りは自分でやる事 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
弄ってきた内容を少しずつ追加していきたいと思います。 時には溜まった内容を連続で追記す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation