• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

いつかもうすぐ

いつかもうすぐここ最近、雨続きの日々でストレス溜まりますなぁ~
堂平山の撮り星以来、欲求不満が溜まってます。
週末は二週連続曇りか雨の悪天候で撮り星に行けてません...(>へ<)
そして今夜はオリオン座流星群のピーク。
前々から、天気良ければ金曜日の晩、仕事を早く終えて出掛けるつもりでした。
でも秋雨前線の発達と台風接近中で断念。
こればっかりはどうにもなりませんからね...(x_x;)

...で、ストレス発散したくて半年ぶりにひとり、カラオケBOXに行ってきました♪
60年代R&Bカバーアルバム「The Moonlight Cats Radio Show Vol.1 & Vol.2」もリリースされて一ヶ月半。
いやぁ~、やっぱ英語の歌は難しいですな...(汗
「My Girl」、「What's going on」歌ってみたけど、グダグダでした...(^^;)
なので早々に諦め、R&Bを愛する省吾さんの想いが歌われてる「初恋」を一曲。

そして久々の弾き語り♪
「いつかもうすぐ」
この弾き語り、ハーモニカ吹かないと格好がつかないのでハーモニカもチャレンジしました。
購入したのはコレ!

TOMBO メジャーボーイ Cコード 10ホールズ

ハーモニカって曲のコード毎に使い分けが必要だって最近知りました...(汗
たとえば「路地裏の少年」ならGコードのハーモニカを使うとか...
「いつかもうすぐ」ならCコード(多分)のハーモニカ...ってな感じで...
たまたま購入したハーモニカがCコードだったんだけど、YouTubeで音をコピって感覚的に吹いてみたら「いつかもうすぐ」のコードに合ってたって感じです...(^^;)

吹く時と吸うときで違う音が出るし...謎だらけの楽器です。
ハーモニカ吹くのなんて幼稚園以来かもしれません...w

...って事で、ハーモニカ&アコギで弾き語ってみたけど...

ハーモニカの音は外してるし、ギターのコードも最後間違えてるし...(^^;)
でもストレス発散させる良い時間になりました...(≧∇≦)v
Posted at 2017/10/21 23:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記
2017年10月15日 イイね!

Velbon 三脚

Velbon 三脚ここのところ、秋雨前線が発達してなかなか晴れませんねぇ~
10月21日(土)、オリオン座流星群がピークを迎えるので期待してたけど予報は雨...(T_T)
紅葉も観に行きたいけど、奥日光は既にピークを過ぎてしまった。
でも、紅葉が終わった戦場ヶ原で撮り星も悪くなさそうです♪

落葉した木々越しに見える星空撮影もきっと綺麗です...(≧∇≦)
林の中でローアングルから見上げた星空を撮ってみたい!!...(謎笑
出来れば電動ドリーを使って♪
欲しいものはまだまだPCの中...(汗
でもいつかこの手に掴みたいです...(爆

...で先日、堂平山へ撮り星に行き、この画像を撮るのに苦労して思った事がありまして...

実はこの山頂標識の高さ、僕の胸下くらいしかないんです。
広角レンズとはいえ、三脚が低くないと撮れないアングル。
三脚の脚元にカメラをベルトで固定して撮影したけど不安定でした。


って事で購入したのがコレ!!

脚の角度を大きく開ける代物。

三段階で角度を変えられます♪



最大伸長は150cmくらい。

従来の撮影方法でも使える♪
セッティング時も撤収時も、長さ調節部分のグリップを握って回転させるだけでロックと解除ができるので楽ちんです!!...(≧∇≦)
そして何より嬉しいのはベルボン独自開発のウルトラロック方式
他社のナット式よりもコンパクトに収納。

次回の撮り星が楽しみになってきました♪
Posted at 2017/10/15 20:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2017年10月13日 イイね!

堂平山

堂平山小さい頃から夜空を眺めるのが好きで、中学時代は部活帰りの遅い時間、仲間と道の真ん中に寝そべって星空を眺めてました。
それがこの道だったりするわけで...w
ずっと星空を眺めてると癒されますよねぇ~♪
でも、その一方でちょっと怖い気持ちにもなったりするんですよね。
ビッグバンから始まった宇宙、そして46億年前に生まれた地球。
この星に何故自分は生まれてきたのか?...
自分は何処から来たのか...
なんて哲学的な事を考えてしまったり...w
その気持ちは今も当時と変わりません。

変った事といえば、今夏の北海道旅行で天の川を撮影して以来、デジイチでもっと綺麗に撮るにはどうすれば良いか?...
なんて真剣に考えるようになった...(爆

...って事で先日の3連休、県内の撮り星スポットへ出掛けました。
目的地は、息子が天文部で今年の夏に合宿した堂平山天文台。
天候に恵まれず、天体観測が出来なかった息子も一緒に出掛ける事に...
土曜日の午後、「GPV気象予報」で天候をチェック、雲量が少ないので急遽決行。
夕飯とお風呂を済ませ、毛布と撮影機材をぶち号に積み込んで19時過ぎに出発。
三連休初日だったけど、夕方の出発って事もあって渋滞は全くなく順調な往路でした。

白石峠に入ると午前中に降った雨が乾かず路面はまだ湿っている状態。
杉の木に囲まれた暗闇の峠道はジメジメした感じで不気味でした。

「こんな時間に道端で車を停めようと手を上げてる綺麗な女の人が居たら乗せる?」
って息子に聞いたら、「そういう話しないでよぉ~」ってめっちゃ怖がってました...w
そんな事を自分で言っておきながら、僕も少し怖くなってたり...(^^;)

頂上付近まで来ると林が開けて埼玉県内の夜景が観えました。

さっきの怖い話など吹っ飛んでしまうくらいめっちゃ綺麗でした♪

そして21時半前に目的地到着。


途中、寄り道したので2時間ちょっとかかってしまったけど、普通なら1時間40分くらいで着きそうです。

駐車スペースにぶち号を停めて徒歩で頂上へ。
宝石箱をひっくり返した様な夜景が広がってました。

月明かりで観える星の数は少なかったど、夜景はそれ以上に価値がありました。
埼玉県内の街灯りだけじゃなく東京の灯りまで観えてます。
証拠に肉眼でもスカイツリーがハッキリ見えました。

遠くから見るとスカイツリーが如何に高いか判りますね。

天文台に宿泊してる団体さんも夜景を観に来てました。
「綺麗ねぇ~」なんて身体を寄せ合って夜景を眺めてるカップルも.................けっ!!

そんなカップルの傍で僕らはインターバル撮影の準備に取り掛かりました。
「GPV気象予報」でこの先の一時間おきの雲行きをチェック。
午前0時頃、雲が出る予想なのでそれまで撮り続けて、その後ぶち号でひと眠りして明け方また頂上へ登る事に...

早朝5時前、関東平野の街に朝靄が掛かりその上空に朝焼けが観えました。
気が付くと頂上付近は沢山の人.(◎o◎;)

デジイチ持って撮影してる方も数人おられました。

いやぁ~、それにしてもこの撮り星ポイント気に入りました♪...(≧∇≦)
今度は新月の時期を狙って撮影したいです!!
オリオン座流星群も楽しみです♪
以下、今回の撮り星タイムラプス動画まとめ


7時前に撤収。
息子がiイニDの聖地、定峰峠を通って帰りたいって言うので遠回りして変える事に...
息子もすっかりイニDファンです...w
黒FD乗りの恭子と高橋啓介がバトルした峠。
拓海はアルテッツァ(延彦)に圧勝。

この茶屋の前で恭子は啓介に一目惚れしてましたね。


バトル前に恭子の黒FDがパワーダウンの故障。
啓介たちが黒FDを誘導して修理した場所は確かここでした。


偽プロジェクトDが現れたのもこの峠でしたね...w


予定を急遽変更してのアタックだったので、走行ルートは定峰峠の途中、白石峠方面と合流する茶屋付近からゴールまででした。
今後、撮り星で何度も訪ねる事になりそうなので、別の機会に「イニD聖地巡礼」として詳細アップしたいと思います♪

9時前に帰宅。


めっちゃ楽しい撮り星小旅行でした...(^^)
Posted at 2017/10/13 23:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2017年10月06日 イイね!

The Moonlight Time Lapse Show

The Moonlight Time Lapse Show 10月に入り秋も深まって来ましたねぇ~
朝晩の気温も10度代。
起床4時40分、だんだん布団から出るのが億劫になる時期ですよねぇ~...休日は別ですけど...w
でも僕よりも早く起きてる息子には感心します。
前日に嫁が用意しておく食材を自分で弁当箱に詰めて持って行くのですから。

また一つ、息子の成長を感じました。
自分の高校時代を思い返すと完全に息子に負けてます...(^^;)
でもそれって嬉しい事ですね....遺伝子レベルで...by hukuyama (爆
これからも進化して行って欲しいです...w

そんな事を感じる今日この頃...
先日の10月4日は中秋の名月。
中秋の名月(十五夜)は必ずしも9月の満月とは限らない知ってました?

秋分の日(9月23日)以前の新月の日を1日目として数えて15日目が中秋の名月らしいです。

今年は新月が『9月20日』だったので、そこから数えて15日目の『10月4日』が中秋の名月になるって事です。

...で、満月にならない理由。
月の周期は29.5日なので新月から満月までは14.8日(約15日)掛かる。
でも十五夜は新月を1日目と数えてしまうので満月にならない事が多い。
そこに地球を周回する軌道が楕円である事と新月になる時刻(朔)など、複合的な影響で満月だったりもするらしい。

今年は十五夜から2日後の今日が満月。
新月から15.55日経った6日の午前3時頃に満月(望)となったため2日もずれたらしい。
残念ながら今夜は雨で満月は観えません。
でも、2日前の中秋の名月は雲が多いながらも見る事が出来ました。
10㎜広角レンズで撮影。


ついでに望遠500㎜で撮影。
雲が切れて月がハッキリ観える瞬間を狙って撮影してました。

図鑑に載ってる様な月♪...自画自賛...w
確かにこの日の月は満月じゃないですね。
左側が少し欠けてます。

そんで最後に『The Moonlight Time Lapse Show 』も作ってみました♪

フリッカーが酷いのがちょっと残念です。
Posted at 2017/10/07 07:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2017年09月24日 イイね!

巾着田曼珠沙華祭り ~日高市~

巾着田曼珠沙華祭り ~日高市~100% FAN FUN FAN 2017
始まりましたねぇ~♪
どんな演出があるのかめっちゃ気になる...(≧∇≦)
東京国際フォーラムは丁度あと2ヶ月。
先に参戦された方のレポを拝見しながら雰囲気味わって当日に備えたいです。
'60代 R&Bカバーアルバムリリースから2週間余り。

英語の歌詞に悪戦苦闘しながら、通勤の車の中で歌ってます♪
『My Girl』なら歌詞を観れば歌えそう...w

...って事で
今朝、天気もあまり良くないしカラオケBOX行こうか迷ってたけど、8時頃から急速に天気が回復してきたので、何処か出かけたくなっちゃいまして...f(^^;)
数日前、息子から情報を得た事を思い出し、曼珠沙華の県内名所へ出掛ける事に...
息子は中学時代の友人の文化祭へ出掛ける予定だったので今日はひとりドライブ♪
カメラ機材を準備して9時に出発!!......のつもりが.....
ハイドラが立ち上がらず通信エラー!?...GPS不能?....太陽フレア?...
そんなこたぁ~ない。

以前、起こった症状と全く同じ。
息子の入学式の日、通信機能が全く働かない状態でした。
後日、初期化(工場出荷状態)すれば改善する事が解ったけどコレが面倒くさい。
今回は仕方なくハイドラ諦めました。
これで30分のロス。
ルートはGW明けに訪ねた秩父羊山公園へ向う道と同じ....渋滞は必至でした。
案の定、目的地10km手前から嵌ってしまった。
やっぱ出発時間が遅すぎた...(>_<)

着いたのは11時半過ぎ。
なんとか臨時駐車場になっていた近くの小学校校庭に留める事が出来ました。
ここから80m程歩いて「あいあい橋」へ。
見下ろすと彼岸花の群生が観えました。


橋を渡り降りて行くと深紅の絨毯が広がってました。
めちゃくちゃ広い!!
幸手の権現堂を越える広さでした。
早速、広角レンズで撮影。



接写も撮ってみた...w


そして望遠レンズ...w




お人形さんの髪の毛をとかして彼岸花バックに撮影してる中年のオジさんもいらっしゃいました...w

僕は生身の女性を撮りたいです...(爆

曼珠沙華公園を出ると北側には大高取山が観えました。


水車小屋も風情があってなかなかいい感じ♪


今度は、天気のいい夜にでも出掛けてみようかな...w
Posted at 2017/09/24 23:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation