• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

The Moonlight Time Lapse Show

The Moonlight Time Lapse Show 10月に入り秋も深まって来ましたねぇ~
朝晩の気温も10度代。
起床4時40分、だんだん布団から出るのが億劫になる時期ですよねぇ~...休日は別ですけど...w
でも僕よりも早く起きてる息子には感心します。
前日に嫁が用意しておく食材を自分で弁当箱に詰めて持って行くのですから。

また一つ、息子の成長を感じました。
自分の高校時代を思い返すと完全に息子に負けてます...(^^;)
でもそれって嬉しい事ですね....遺伝子レベルで...by hukuyama (爆
これからも進化して行って欲しいです...w

そんな事を感じる今日この頃...
先日の10月4日は中秋の名月。
中秋の名月(十五夜)は必ずしも9月の満月とは限らない知ってました?

秋分の日(9月23日)以前の新月の日を1日目として数えて15日目が中秋の名月らしいです。

今年は新月が『9月20日』だったので、そこから数えて15日目の『10月4日』が中秋の名月になるって事です。

...で、満月にならない理由。
月の周期は29.5日なので新月から満月までは14.8日(約15日)掛かる。
でも十五夜は新月を1日目と数えてしまうので満月にならない事が多い。
そこに地球を周回する軌道が楕円である事と新月になる時刻(朔)など、複合的な影響で満月だったりもするらしい。

今年は十五夜から2日後の今日が満月。
新月から15.55日経った6日の午前3時頃に満月(望)となったため2日もずれたらしい。
残念ながら今夜は雨で満月は観えません。
でも、2日前の中秋の名月は雲が多いながらも見る事が出来ました。
10㎜広角レンズで撮影。


ついでに望遠500㎜で撮影。
雲が切れて月がハッキリ観える瞬間を狙って撮影してました。

図鑑に載ってる様な月♪...自画自賛...w
確かにこの日の月は満月じゃないですね。
左側が少し欠けてます。

そんで最後に『The Moonlight Time Lapse Show 』も作ってみました♪

フリッカーが酷いのがちょっと残念です。
Posted at 2017/10/07 07:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2017年09月24日 イイね!

巾着田曼珠沙華祭り ~日高市~

巾着田曼珠沙華祭り ~日高市~100% FAN FUN FAN 2017
始まりましたねぇ~♪
どんな演出があるのかめっちゃ気になる...(≧∇≦)
東京国際フォーラムは丁度あと2ヶ月。
先に参戦された方のレポを拝見しながら雰囲気味わって当日に備えたいです。
'60代 R&Bカバーアルバムリリースから2週間余り。

英語の歌詞に悪戦苦闘しながら、通勤の車の中で歌ってます♪
『My Girl』なら歌詞を観れば歌えそう...w

...って事で
今朝、天気もあまり良くないしカラオケBOX行こうか迷ってたけど、8時頃から急速に天気が回復してきたので、何処か出かけたくなっちゃいまして...f(^^;)
数日前、息子から情報を得た事を思い出し、曼珠沙華の県内名所へ出掛ける事に...
息子は中学時代の友人の文化祭へ出掛ける予定だったので今日はひとりドライブ♪
カメラ機材を準備して9時に出発!!......のつもりが.....
ハイドラが立ち上がらず通信エラー!?...GPS不能?....太陽フレア?...
そんなこたぁ~ない。

以前、起こった症状と全く同じ。
息子の入学式の日、通信機能が全く働かない状態でした。
後日、初期化(工場出荷状態)すれば改善する事が解ったけどコレが面倒くさい。
今回は仕方なくハイドラ諦めました。
これで30分のロス。
ルートはGW明けに訪ねた秩父羊山公園へ向う道と同じ....渋滞は必至でした。
案の定、目的地10km手前から嵌ってしまった。
やっぱ出発時間が遅すぎた...(>_<)

着いたのは11時半過ぎ。
なんとか臨時駐車場になっていた近くの小学校校庭に留める事が出来ました。
ここから80m程歩いて「あいあい橋」へ。
見下ろすと彼岸花の群生が観えました。


橋を渡り降りて行くと深紅の絨毯が広がってました。
めちゃくちゃ広い!!
幸手の権現堂を越える広さでした。
早速、広角レンズで撮影。



接写も撮ってみた...w


そして望遠レンズ...w




お人形さんの髪の毛をとかして彼岸花バックに撮影してる中年のオジさんもいらっしゃいました...w

僕は生身の女性を撮りたいです...(爆

曼珠沙華公園を出ると北側には大高取山が観えました。


水車小屋も風情があってなかなかいい感じ♪


今度は、天気のいい夜にでも出掛けてみようかな...w
Posted at 2017/09/24 23:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2017年07月01日 イイね!

憧れの人

憧れの人昨晩は大宮で会長と中間管理職で食事でした。
次長・部長抜きの食事会。
会長は現場に近い社員の生の声を聴きたかったみたいです。
いろいろわがままを聞いて下さりました。
会長、こてこての関西弁です....w
「そんなん、やったらええがなぁ!」
「けどな、ちゃんと責任持ってもらわんとあかんでぇ!」
こんな調子です。
それが、凄く親近感あるんです!!
やる気を出させてくれる様な。
ほんと良い食事会でした♪
来週からまた仕事頑張れそうです....o(^o^)o

そして、仕事を頑張るためのもうひとつの源。
趣味を如何に楽しむか!
先月はじめ、秩父へ天の川を撮影に行って以来、撮り星熱に火が着いちゃいまして...
最近、ネットで綺麗な風景写真を求めて徘徊する事が多くなりました...(^-^)
そんな中、タイトル画像の女性に目が留まりました
この方、何歳だと思います? 
40半ば近い僕よりも年上なんです!!
美人ですよねぇ~...(*^^*)

写真家の米美知子さん
1996年、独学で写真を始めたらしいです。
5年後にフォトコンに応募、その1年後に5位入賞
そのまた1年後には最年少過去最高得点で1位を獲得
その後、全国規模のコンテストで多数入賞されているそうです。
今年3月には銀座で桜の写真展を開いてました。

時々、セミナーも開催してるみたいです。
憧れますなぁ~...(*^^*)
撮影技術、手取り足取り教えて欲しいなぁ~...(爆

って事で、先日もブログに書いたけど、息子が天文部でミラーレスを持ち出す事が多くなりそうって事もあり一眼レフを購入しました♪

中古ですけどね...(^^;)
でも、購入額以上の満足感があります。
持った時の重量感がミラーレスと全く違いますねぇ~
早くレンズを購入せねば...(≧∇≦)
Posted at 2017/07/01 23:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2017年06月24日 イイね!

天体観測と撮り星

天体観測と撮り星先日のブログにも書いたけど、天文部の息子、先週末は月イチの泊まり込み天体観測でした。
前日、デジイチとコントローラーを貸して欲しいっていうので、喜んでひと通り操作を教えてあげました♪
ISO感度、絞り値、シャッター速度の関係が、まだイマイチ解ってない様ですが、何とか操作は理解した様です...(^^)b
天文部の部員数、一年生だけで20人以上いるらしい。男女割合は半々。
意外に多い事に驚きました。
今回は3年生最後の泊まり込みで、歓送会も兼ねての天体観測だったらしいです。
息子の学校、公立ながら立派の天文台があるんです。

コンピュータ制御された口径20cmの望遠鏡。
カメラ設置も出来て持参したカメラで撮影も可能らしいです。
なんて環境の整った学校なんでしょう。
僕も生徒に紛れ込んで一緒に天体観測したいくらいです...w

1年生でカメラを持参したのはうちの息子だけ。
でも今回は3年生の歓送会メインだったので望遠鏡は起動させなかったらしい。
2年生はカメラ無し。
3年生は僕と同じデジイチ(ミラーレス)を持ってる子がいたらしく、ピント合わせ、ISO感度の設定など、レクチャーを受けながら覚えたみたいです。
撮り星する2年生部員がいない中、うちの息子がカメラを持参した事で撮り星部員が絶えない事を知った先輩方は喜んでいたとか...(^^)v

カメラ持ってない部員は何を楽しむのか疑問でしたが、息子曰く、屋上で寝ころんで流星を観たり、星座観測をしてるそうです。
そんな時に役立つアプリを息子に教えてもらいました♪
星座表
起動してスマホやタブレットを夜空にかざすとその方角の星座を映し出す優れもの。
こんな感じで映ります♪


今夜は曇り空...というか快晴でも光害と大気汚染でうちのバルコニーから天の川が観える事はありません。


でも、ホントはさいたま新都心方面にこんな感じで天の川が登ってるはずです。

アプリ画像と合成...(笑

このアプリ、方位磁石いらずで撮り星にも役立ちそうです♪
でも、既に100円ショップで買ってしまってたりします...(汗


さて、話を戻して...息子のインターバル撮影は如何に....
以下、某高等学校屋上から撮影した星空。

綺麗に撮れてました!!...(≧∇≦)
先輩の教えが上手だったのでしょう♪
方角は北西だった様ですね。

本日の娘と僕の会話
僕 「お兄ちゃん、こんなの撮ってきたけど凄い綺麗だよね!!」
   「こういう写真、良く理科の教科書に載ってるでしょ?」
娘 「.....うん.....多分。」
まったく興味ないみたいです....( ̄△ ̄;)
男の方がロマンチストなのかも...w
うちに限っては間違いなくそうです...(爆

今後、息子がミラーレス持ち出す事が多くなりそうなので、マジでNikonの一眼レフ考えようと思います!!...中古でですけど...(^^;)
って事で、撮り星熱に火が着いちゃって、某古本屋でこんな本を買ってきました。

星空写真撮影術 ~デジタルカメラと赤道儀で撮る~
天の川を鮮明に撮る場合、シャッターを長時間開きっぱにするので星の動きでブレちゃうんですよね。
地球の自転に合わせて星を追尾撮影すればブレなくなります。
近いうちにゲットしたい逸品!!

息子に話したら学校にあったって話です!!
どんだけ撮り星グッズ揃ってるねん!!...w(°o°)w
これだけ揃ってたら、使わなきゃ勿体ないです。
今後、息子の撮ってくる星景写真も楽しみになりそうです♪
Posted at 2017/06/24 23:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2017年06月18日 イイね!

北関東紫陽花巡り

北関東紫陽花巡り6月も中旬、各地で紫陽花祭りが催される時期になりましたねぇ~
浜田省吾さんの「紫陽花のうた」の聖地といえば北鎌倉から江ノ島までに点在する紫陽花寺。
あのPVのロケ地を巡ろうと4年前に息子と訪ねて紫陽花の魅力にとりつかれてしまいました。
またいつかそぼ降る雨に煙る江ノ島まで歩きたいです...w
休日はめちゃ混みなので出来れば今度は平日に行きたい...(^^)
...って事で、今年は北関東紫陽花巡り。

天文部所属の息子、金曜日は学校に素泊まりで天体観測でした。
翌朝8時に終るって事で近くのコンビニで待ち合わせる事に...

途中までほぼ通勤ルートでした...w

息子が私服に着替えてる間にコンビニで朝食済ませ、ここから栃木県の太平山(おおひらさん)へ向け再出発。


学校近くのコンビニから丁度一時間で到着。
一昨年もここを訪れましたが、今年は時期が少し早かったせいかすんなり第一駐車場に止める事が出来ました。

あじさい坂入口




紫陽花と石段、風情がありますよねぇ~
自然と「紫陽花のうた」を口ずさみたくなります...(^^)

静かな~ 静かな~ 晴れの午前~♪

ギラギラ差し込む日差しに照りつける太平山でした...w

頂上にある太平山神社へ向かうため、更に進むと巨木がそびえ立つ涼しげな景観。


...とは裏腹に、石段は急勾配に...(^^;)

本殿はもうすぐと思いきや...

随神門(ずいしんもん)




随神門をくぐると石段は更に急勾配に...(>_<)

この辺でもう汗だくでした。

地獄の1,000段の石段を登り終えると目の前に本殿。

境内奥にはこんな案内が...

ここが頂上ではありませんでした。

息子に促されてまたまた階段地獄...(^^;)

スマホ片手に涼しげに石段を登る息子。
息子には内緒ですが、この時、僕はかなり足に来てました...(泣
体力に自信あったけど、息子に抜かれたかも...
これからは息子に置いて行かれない様に体力維持に努めます...(^^;)

途中、栃木市の街並みを眺める事が出来ました。

右の方に駅らしきものが観えますが、恐らく栃木駅でしょう。
夜来たら夜景が綺麗だろうなぁ~
...なんて思いながら更に進むと岩が突き出た急斜面の山道。

もうここまで来ると紫陽花巡りではなくなってますな...(苦笑

やっとこさ頂上
富士浅間神社が祀られてました。

富士山を神として崇めているらしい。

頂上でひと休みして下山。
太平山1時間半の滞在でした。

ここから南下して埼玉県幸手市の権現堂へ...
春は桜、秋は彼岸花が綺麗なところ。
都内から訪ねてくる観光客も多いみたいです。



駐車場を降りて先ずは白い紫陽花の群生

色素を持たない紫陽花ですね。

青と赤のコラボ紫陽花。

こんな近くで土壌のpHが違うんでしょうかね?
紫陽花が色づくメカニズム知っていますか?...k-iroad'sマメ知識
土壌が酸性でもアルミニウムが存在しなければ青色にならないって事かもしれません。

いろんな色が入り混じって咲いてるところもありました。


桜の木の木陰から紫色の紫陽花を...

決してお姉さんを隠し撮りしたわけではありません...w
僕が先に構えてたら勝手に入り込んできただけです。

接写






種類が豊富な権現堂の紫陽花も満喫出来ました....(^^)v
Posted at 2017/06/18 22:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation