• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

カスタマイズ

カスタマイズ今日からお盆休み6連休♪
残暑は厳しいけど明け方は少し涼しくなったような気がします。
開発品の追い込みで疲れてるはずだけど、連休初日も4時過ぎに起きてしまうという...w
これも歳を取ったせいなのか...f(^^;)
でもまぁ、それはそれで得した気分なのでヨシとします♪

...って事で、5時過ぎにぶち号を洗いに近所の洗車場へ...
お盆明け、家族旅行も近いので念入りにマジックウォーター施工してきました。
いやぁ~、それにしてもこのマジックウォーターはホントに凄い!!
無色透明、無臭の液体。触った感じもサラッとしていて水としか思えません。
なのに、ちょっとしたタールピッチも簡単に落ちてしまうんです。
施工し始めた当初、半信半疑でしたが、施工する度に親水効果が向上。
今では塗膜が超親水性で水を掛けたボンネットは水引きせずに膜を張った状態にまでなりました♪
機会があれば超親水性効果の動画をアップしたいと思います。

さてさて...今日は仕事ネタになるんだけど...
うちの会社、関東、関西、九州と3拠点あって、総合的に円滑な業務を図るため数年前にグループウェアを導入しました。
でも、システム上の扱い難さや容量不足に悩まされ、逆に業務に支障が出る始末。
そして今年の4月、別のグループウェアに乗り換えました。
旧タイプよりもメール保存容量も大きく扱いやすくなりました♪
そして何より、自分のホーム画面をカスタマイズ出来るのがめちゃ嬉しい...(≧∇≦)
70種類以上のスタイルシートの他、ヘッダー画像がカスタマイズ出来るんです!!

...で僕はこんな感じにしてました♪

画像の高さや位置の変更は出来ないけど、英気を養うには十分です♪

そして今日、ヘッダー画像を変更しました。
.....みんカラのヘッダー画像は滅多に変更しないのに...(汗

お盆明けはこのトップページを開いて仕事に励みます♪
秋に楽しみあるし...(≧∇≦)

そういえば...
ヘッダー画像をカスタマイズした事で省吾ファンの方とのニアミスも発覚しました。
6月頃、職場のネットワークを無線LANにするため業者さんに来てもらってたんだけど、その時、僕は生産トラブルで現場対応してました。
各課員のPCの設定をするため、僕のPCは上司がパスワードを入力して解除。
そして、僕のPC画面を見るや否や
力が抜ける様な声で『あぁぁぁ~....』と...
周りにいた課員はびっくりして、皆の視線はその業者さんへ...
部下曰く、その声は取り返しのつかない設定ミスをしてしまったのかと思う程だったらしいです。
課員の視線を感じた業者さんは、省吾さんのファンである事を明かし、
『プライベートな事で大変申し訳ございません。』と仰ってたらしいです。

僕が現場から戻った時には、設定を終えて既に帰られてました...(泣
お歳は僕より少し上の40代後半~50代前半くらいだったらしい。
あぁ~、出来ればお会いして話したかったなぁ~...(^^)
また、来てくれないかなぁ~
Posted at 2018/08/11 23:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月02日 イイね!

謹賀新年 ~2018~

謹賀新年 ~2018~新年明けましておめでとうございます。
仲良くして頂いたみん友さん、ご精読頂いているファンの方々、そして僕のブログに立ち寄って頂いた方、旧年はありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします...m(_ _)m


みんカラを始めて9年、当時まだ30歳半ばでした。
そんな僕も今年3月で45歳。
僕の人生、24時間で表したら“15時23分”らしいです。
午前0時までまだまだ時間はあります。
残りの時間、今まで以上に楽しんで行きます♪...o(^^)o

さて...
2018年元旦
今年は4年ぶりに利根川の土手で初日の出。
東武線の鉄橋のシルエットが綺麗でした♪
今年もデジイチ持っていろんな場所へ出掛けたいと思います...(^^)v

初日の出を観た後、親父を拾って鷲宮神社へ初詣。

出店が並ぶ参道を抜けて参拝。

息子は、昨年の高校受験合格のお礼をしてました。

参拝を終えてお守り4体授かりました。

今年、海外修学旅行を控えた息子は“旅行安全”
娘は“叶うお守り”
僕は“交通安全”と“足腰健康お守り”
昨年秋ごろから膝に違和感を感じてたので気を付けたいと思います...f(^^;)

本年も皆様にとって良いとしてあります様に。
Posted at 2018/01/02 21:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月02日 イイね!

車中泊防寒対策

車中泊防寒対策木曜日は事業部の定例会議、昨日は忘年会。
一次会が20時終わりで早々に帰ろうと思ってましたが、前日に会議が終わったばかりって事もあって、二次会に参加して社長に僕の考えについて相談に乗ってもらいました。
いやぁ、社長からアドバイス頂くとすっきりしますなぁ~
また休み明けから頑張れそうです♪
そして今月は2015年版に変わって初めてのISO(国際標準化機構)の外部維持審査。
QMS管理責任者の僕にとってこの半年は品質マニュアル改定で大変でした。
ISO、デジイチカメラの感度の事を思い浮かべる僕...w
このISOという略語の意味、全く同じものでした。
ISO感度、実は国際標準化機構で策定された写真フィルム規格の事らしいです。
って事は、ISO感度は世界共通って事ですね。

で、そんな忙しい最中、休日は撮り星に出かけてました...w
まだアップしてないけど、前回の「戦場ヶ原」遠征の後、再び奥日光「湯ノ湖」、そして奥秩父「雷電廿六木橋」に出撃しました。
この件は後日アップするとして、今回は戦場ヶ原遠征で学んだ教訓として車中泊防寒対策をアップです...(^^)v

明け方、マイナス2℃まで下がった「戦場ヶ原」、3時過ぎにぶち号の中で寝袋入って仮眠取ったけど、めちゃくちゃ寒かったです。
環境負荷を考えて暖機で車内を暖める事はしませんでした。

...で、嫁の付き合いで某ホームセンターへ出かけた時に目にした銀マット。
絨毯の下に敷いたりするマットです。
これをぶち号の窓枠に嵌め込む事にしました。

用意するもの
・銀マット(90cm×180cm;2枚組折り畳み)
・大きな透明ポリ袋(70~90㍑)
・両面テープ
・油性マジックペン
・ハサミ(カッターもあると便利)
alt

作製方法
①ポリ袋のふちをハサミ(カッター)でカットしてシート状に広げる
②窓のふち(車内側の面)の要所要所に両面テープを貼り①のシートを貼り付ける。
③窓枠に沿って油性マジックペンでマーキングする。
④シートを剥がして銀マットに貼り付ける。
⑤油性マジックのマーキングに沿って、ハサミ(カッター)で型取りする。
 ※注意;型取りはマーキングよりも少し大きめにカットする。
     窓よりも大きめにしないと嵌め込んでもスカスカで落ちてしまう。


出来上がり~♪

ダッシュボードサイドガラス
alt

前部座席窓
alt

後部座席窓
alt

リアサイドガラス
alt

リアガラス
alt

ホントは、銀ラミネート面を車内側にした方が効果ありだと思いますが、目がチカチカするので逆に嵌め込みました。
フロントは作製困難のため、サンシェードで対応。

防寒効果は湯ノ湖の畔に車を止めて体感済みです。
寝袋に入れば気温マイナス4℃でもアイドリング無しで車中泊できました♪

ポイント
現地に着いたら、車内の温かい空気が逃げない様に出来る限りドアを開け閉めせずにマットを嵌め込むといいです。

外からの薄明かりも入ってこないので車内は真っ暗♪
ライトで照らされても外から車内観えなし...w
作製してる時に真っ先に頭に浮かんだのは省吾さんの『MONEY』でした...(爆
若い頃このDIY思い付いてたら試してみたかったなぁ~...(自爆
でもエアコンオフは熱気ムンムンで汗だくだろうな...w
Posted at 2017/12/02 23:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月04日 イイね!

恭賀新年 ~2017~

恭賀新年 ~2017~遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
みん友さん、ファンの皆様、また僕のブログに立ち寄って下さった皆さん、昨年はご愛読頂き有難うございました。 今年もどうぞ宜しくお願いします。
昨年は、省吾さんのコンサートを通じて再会と沢山の出会いがありました。

省吾さん、そして出会えた皆さんに感謝します...m(_ _)m

さて...
僕の2016-2017年末年始。
例年ならば、年末はスキー&温泉家族旅行ですが、息子の高校受験が迫っているのでおあずけでした。
息子は大晦日も元旦も朝から夕方まで塾。
僕らの時代なら考えられない...
愚痴をこぼさず良く頑張ってます。

1月3日
息子の塾が休みだったので三日遅れで日の出を二人で観に行ってきました。
ポイントは昨年見つけた場所。
大きな木がぽつんと立つ田園風景。

6時54分
朝日を観ながら、息子にとりあえず受験後の計画を聞いてみた。
卒業記念に仲のいい友達とお出掛け、僕とのスキー、僕の実家でゆっくり過ごす....
...って、みんな遊びやないかい!!...(≧∇≦)
まぁ、これだけ頑張ってんだから、ストレスから解放させてあげたい。

そんな話をしながらその場をあとにして初詣に向かいました。



鷲宮神社


『らき☆すた』っていうアニメの聖地らしい。

今年は3日って事もあって賑わってなかったけど、昨年元旦はあちこちで痛車が出没、境内入口付近ではグッズらしきものも売ってました。

待ち時間もなく参拝を済ませて、息子の高校受験合格祈願のため絵馬を購入。

いつになく丁寧に書いてました...w

絵馬掛所へ。

祈願者の絵馬を観ると同じ志望校の子がいました。
入学したら仲良くなるきっかけ話題として名前を覚えておこうというせっかちな息子...(笑

小さい頃は消極的でおとなしい性格だった息子を心配したけど...
それにしてもまぁ~随分と変わったものだ...(^^)
新しい友達も直ぐに出来るでしょう♪
勉強に遊びに、いろいろ経験して自分に自信が持てたのでしょう。
父親として素直に嬉しく思う年の始まりでしたとさ...
Posted at 2017/01/04 19:30:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年 ~2016~

謹賀新年 ~2016~新年明けましておめでとうございます。
仲良くして頂いたみん友さん、ご精読頂いているファンの方々、そして僕のブログに立ち寄って頂いた方、旧年はありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします...m(_ _)m


昨年で40代の厄年が終わり、また新たな一年が始まりました。
そして一週間後には浜田省吾さんとの再会♫
2013 FAN FUN FAN以来、二年半ぶりのホールでの再会です。
そして秋からアリーナツアー決定!!

今日、アリーナツアーで聞きたい曲のアンケートメールが届いてました。
う~ん悩む...けど
「青の時間」は聞きたい!!
残りの2曲は始めからCDを聞き直して...
あっ、それと7日のライブも聞いてから決めましょう...(^^)

今年はいっそう浜田さんに支えられながらの「k-iroad's ON THE ROAD 2016」になりそうです。
そんな元旦の朝5時、初日の出スポットを求めて息子と自宅近辺を探索してました。
なかなか良いスポットが見つからず、思い出したのは実家から会社に向かう通勤ルートでした。

田園風景からの日の出スポット。

ポツンと立つ一本木がいい感じの構図...自己満足(^^)v
朝日を浴びながら、息子と学校の事や受験の事、僕の仕事の話をしてました。
息子は来年受験。
今年は自身の頑張り次第で進路が変わる年。
後悔だけはしない様に頑張って欲しいものです。

そんな話をしながら、初詣に向かう事にしました。
実家から車で10分足らずの「鷲宮神社」
アニメ「らき☆すた」の舞台となった神社らしいです。
ファンお決まりの聖地となったおかげで参拝客は急増し、渋滞を防ぐため数年前から境内への車乗り入れが禁止となり、メイン道路も歩行者天国になってました。
ってことで、駐車場を開放している1㎞手前の市役所に車を止めて徒歩で向かうことにしました。
車を降りると痛車を発見...w


7時過ぎに境内に到着。
入口付近では、アニメお宅さんが好みそうなお店もありました。


屋台も既に商いを始めてました。
親父へのお土産に大判焼きを買うことに。


参拝客の数はそれ程でもなく、待ち時間は10分程度。

無事にお参りを済ませる事が出来ました。
Posted at 2016/01/02 00:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation