• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-iロードのブログ一覧

2017年12月15日 イイね!

JR SKI SKI ~私を新幹線でスキーに連れてって~

JR SKI SKI ~私を新幹線でスキーに連れてって~本日、ISO(国際標準化機構)2015年版移行審査が無事終了しました♪
2.5日間の審査は長かったぁ~
とりあえずQMS管理管理責任者としての役目を果たす事が出来たと思う。
今回、上司が不在だったのでうちの部署の審査も僕が受ける事になったけどこれもいい経験です...(^^)

うちの部署で検出課題は上がらなかったけど、事業部として3件検出されました。
来週は反省と改善提案についての会議。
この会議が終われば年末休みも近い!!...(≧∇≦)
恒例の年末温泉&スキー旅行、今シーズンは新潟♪
いやぁ~待ち遠しくなってきたぞぉ~

そんな中、今日息子が某連絡駅で『JR SKI SKI』のポスターを観たらしい。
コピーキャッチは“私を新幹線でスキーに連れてって”
映画『私をスキーに連れてって』30周年を記念した企画だったみたいです。

『私スキ』のオープニング。
仕事を早々に片付け、帰宅後にスタッドレスに履き替えてブーツを板を積み込みガレージから出て行くシーン。
あのワクワク感は何度観てもたまりません!!...(≧∇≦)

名ゼリフもありましたねぇ~
“凍ってるね!”
“5時間かけてフラれに行くんじゃバカだよな”
“馬券買わないで競馬観たって、ただの家畜の駆けっこだもんな”

他にも沢山ありましたねぇ~...(^^)
やばい...思い出してたら、また観たくなってきたぞ...w

...で、JR SKI SKIのCM、昨シーズンもネタにしたけど、今シーズンもググってみた。
最後二発は爆笑でした...(≧∇≦)
以下、JR SKI SKI 2017-2018 CMまとめ
Posted at 2017/12/16 00:23:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年12月10日 イイね!

スライドランタンライト

スライドランタンライト今年も残りあと三週間になりましたね。
ここ最近、めちゃくちゃ一年経つのが早く感じる。
何なんですかねぇ~、この加速的早さで過ぎて行く感じ...w
自分の人生を24時間で表したら...
僕の人生、今3時21分らしいです。
もう午後のおやつの時間を過ぎたところ。
残り8時間と39分。
もう折り返し地点はとっくに過ぎてるんですね。

命の炎が燃え尽きるまで楽しまねば!!...(≧∇≦)
途中で時計が止まらきゃいいけど...( ̄□ ̄;)

冗談はさておき...
今回も撮り星遠征車中泊対策ネタ。
先日のブログでも書きましたが、銀マットを窓に嵌め込むと車内は真っ暗なので、灯りが必要になるんですね。
ルームランプつけっぱでもLEDに替えてるのでバッテリーが上がる事はないだろうけど。
たまたま某カーショップで貰った記念品。
LEDランタンでした♪



上の吊るし金具を引っ張ると...

ランタン内部が見えてLEDライトが点灯する仕組みになってました。

これがめっちゃ明るい....(≧∇≦)
これも湯ノ湖の撮り星遠征で実証済みです♪
Posted at 2017/12/10 18:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2017年12月03日 イイね!

加須市こいのぼりマラソン

加須市こいのぼりマラソン今日は朝から雲一つない快晴でしたねぇ~♪
そして今夜は今年最大の満月スーパームーン。
満月の瞬間は日が変った4日の0時47分。
最小の満月より14%大きく30%明るいらしいです。
と言っても、見比べる事が出来ないので実感は出来ないかもしれないけど...w
最小の満月の満月を同じ単焦点レンズで撮影しておけば判るかもしれませんね。

さてさて...
本日、息子は学校行事で加須市こいのぼりマラソン大会に参加する事になってました。
現地まで車で送って欲しいっていう事で早朝出発。
既に現地周辺は渋滞。
集合時間に間に合わなくなるので途中で息子を下して臨時駐車場へ。

息子が参加するのは10kmの部
スタート地点では高校生男子が既にスタンバってました。

この大会、3つの高校が参加してるらしい。
その一つは今年夏の甲子園で優勝した花咲徳春高校。
参加するのは野球部だけらしい。
それでも100人は超える程。

スタート5分前

徳栄高校の体操服はやっぱり青と水色...w
息子の高校は上下純白。

トライアスリートの上田藍選手も来られてました。

綺麗な方ですね...(^^)

そしてスタート10秒前!!


ピストルの合図で選手達は飛び出して行きました。


続いて場所を移動してハーフマラソンの部


こちらにはNHK気象情報に出演されている気象予報士の平井さんが来られてました。

天気予報を欠かさず見ている我家、毎朝お世話になっています♪

ハーフマラソンの部
10kmの部よりも10分遅れてスタート!!

こちらは本格的ですねぇ~
観てたら走りたくなったり...w
いやいや絶対無理ですな...(^^;)
でも、その場で観ているとホントそんな気持ちになります。
ゴール地点、皆さん苦しい顔の中にも完走した充実感が溢れてました。

競技場に移動して次は5kmの部
JKが沢山でした。
ほぼほぼ息子の学校の生徒。

スタートする頃、その内側のトラックでは10kmの部の選手が次々とゴールしてました。

息子もそろそろ戻ってくる頃。
ゴール手前で迎える事に。
間もなく息子が見えました。
僕に気付いたのかなんか...笑顔だし...余裕ぶっこいてる。
そして順位は...

まぁ、息子ならこんなものか...
いやいや笑顔でゴール出来るなら、もっと早く走れるはず。
来年はもっといいタイムを出してもらいましょう。
Posted at 2017/12/04 00:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

車中泊防寒対策

車中泊防寒対策木曜日は事業部の定例会議、昨日は忘年会。
一次会が20時終わりで早々に帰ろうと思ってましたが、前日に会議が終わったばかりって事もあって、二次会に参加して社長に僕の考えについて相談に乗ってもらいました。
いやぁ、社長からアドバイス頂くとすっきりしますなぁ~
また休み明けから頑張れそうです♪
そして今月は2015年版に変わって初めてのISO(国際標準化機構)の外部維持審査。
QMS管理責任者の僕にとってこの半年は品質マニュアル改定で大変でした。
ISO、デジイチカメラの感度の事を思い浮かべる僕...w
このISOという略語の意味、全く同じものでした。
ISO感度、実は国際標準化機構で策定された写真フィルム規格の事らしいです。
って事は、ISO感度は世界共通って事ですね。

で、そんな忙しい最中、休日は撮り星に出かけてました...w
まだアップしてないけど、前回の「戦場ヶ原」遠征の後、再び奥日光「湯ノ湖」、そして奥秩父「雷電廿六木橋」に出撃しました。
この件は後日アップするとして、今回は戦場ヶ原遠征で学んだ教訓として車中泊防寒対策をアップです...(^^)v

明け方、マイナス2℃まで下がった「戦場ヶ原」、3時過ぎにぶち号の中で寝袋入って仮眠取ったけど、めちゃくちゃ寒かったです。
環境負荷を考えて暖機で車内を暖める事はしませんでした。

...で、嫁の付き合いで某ホームセンターへ出かけた時に目にした銀マット。
絨毯の下に敷いたりするマットです。
これをぶち号の窓枠に嵌め込む事にしました。

用意するもの
・銀マット(90cm×180cm;2枚組折り畳み)
・大きな透明ポリ袋(70~90㍑)
・両面テープ
・油性マジックペン
・ハサミ(カッターもあると便利)
alt

作製方法
①ポリ袋のふちをハサミ(カッター)でカットしてシート状に広げる
②窓のふち(車内側の面)の要所要所に両面テープを貼り①のシートを貼り付ける。
③窓枠に沿って油性マジックペンでマーキングする。
④シートを剥がして銀マットに貼り付ける。
⑤油性マジックのマーキングに沿って、ハサミ(カッター)で型取りする。
 ※注意;型取りはマーキングよりも少し大きめにカットする。
     窓よりも大きめにしないと嵌め込んでもスカスカで落ちてしまう。


出来上がり~♪

ダッシュボードサイドガラス
alt

前部座席窓
alt

後部座席窓
alt

リアサイドガラス
alt

リアガラス
alt

ホントは、銀ラミネート面を車内側にした方が効果ありだと思いますが、目がチカチカするので逆に嵌め込みました。
フロントは作製困難のため、サンシェードで対応。

防寒効果は湯ノ湖の畔に車を止めて体感済みです。
寝袋に入れば気温マイナス4℃でもアイドリング無しで車中泊できました♪

ポイント
現地に着いたら、車内の温かい空気が逃げない様に出来る限りドアを開け閉めせずにマットを嵌め込むといいです。

外からの薄明かりも入ってこないので車内は真っ暗♪
ライトで照らされても外から車内観えなし...w
作製してる時に真っ先に頭に浮かんだのは省吾さんの『MONEY』でした...(爆
若い頃このDIY思い付いてたら試してみたかったなぁ~...(自爆
でもエアコンオフは熱気ムンムンで汗だくだろうな...w
Posted at 2017/12/02 23:05:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年11月26日 イイね!

100% FFF ~The Moonlight Cats Radio Show~ in tokyo International Forum

100% FFF ~The Moonlight Cats Radio Show~  in tokyo International Forum休日が楽しい今日この頃...(^-^ )
全てが良い方向に向かってる時って、自然と高揚感が内側から湧いてくる感じがありますねぇ~...(^o^)/
仕事も遊びもただいま運気上昇中みたいです♪
こういうタイミングってなかなか無いので大切に...
というか自分の意思とかやりたい事、どんどんやるべきだよね...o(^o^)o

そして新たな発見があって、そこからまたワクワクする事にチャレンジしてみる!!
やっぱこれに限ね!!...(^^)b
最近僕もデジイチに嵌ったせいで、週末になれば無性に山へ行きたくなっちゃって...w
まだブログにあげてないけど実は先週末、戦場ヶ原へ息子と再出撃、一昨日の晩はひとり奥秩父の滝沢ダム、雷電廿六木橋まで出撃してました...(^^)v
これも、もっと綺麗な星景写真撮りたいっていう気持ちの表れ?...(爆

今回の100% FAN FUN FANもまさしくそんな感じでした!!
バンドのメンバー、そしてファンの皆といい時間、いい空間にしたいという省吾さんの気持ちの表れ。
今回の構成は4年前のFCイベントのリハーサルで、バンドメンバーとファンキーにグルーブ(...笑)してた時に「あぁ~なんかいいなぁ~。こんな感じでバンドメンバーと楽しくR&Bの曲を演奏出来たらなぁ~」って思った事がきっかけだったらしい。

ほんとFC限定ならではのアットホームで落ち着いた雰囲気が心地良かったです♪

11月23日(木)祝日
朝から結構強めの雨が降ったり止んだり...気温も低め。
ライブ中は熱くなるので服選びに迷っていると見る見るうちに雲はなくなり快晴に...
いやぁ~テンション上がりますな...v(≧∇≦)v
...って事で、Tシャツにジャケットの姿に着替えてグッズ販売時間に間に合う様に出発。
2時過ぎに有楽町駅に到着しました。
国際フォーラムの周りを少しウロウロ...w

青空がめっちゃ気持ちいい~♪
曇り時々雨のち晴れ...前回のFCイベントのサブタイトルを思い出す...w

国際フォーラム到着。

ここ国際フォーラム、前回はON THE ROAD 2015 SPECIALの参戦でした。
ROYさんと4年半ぶりの再会を果たした場所でもあります。
懐かしいなぁ~♪
その後神戸、名古屋遠征でも再会。
もう6年以上の付き合いになるんですねぇ~
これからも宜しくお願いしますね...(^^)v

そういえば当時うちの息子も一緒だったな...
その息子も今では僕と別でエントリーしてひとりで参戦する様になりました。
嬉しい様なちょっとさみしい様な...f(^^;)
息子は大宮ソニック当選。
収容人数3,000人とコンパクトなホールなので楽しみにしている様です。

今回僕はひとり寂しく参戦のつもりだったけど、みんカラの関東唯一の省吾繋がりのリア友、紫ちゃんを誘って一緒に参戦する事にしました♪
ひとりよりも断然盛り上がれますからね!!...(≧∇≦)

程なくして紫ちゃん到着。
ON THE ROAD 2016 横浜二日目以来の再会でした。
早速、グッズ売り場へ向かいそれぞれお目当てのグッズを購入♪
僕がゲットしたのはコレ↓

マフラータオルにTシャツ
卓上カレンダーは例年通り会社のデスクに飾ります♪
毎朝、省吾さんにおはようございますの挨拶...w
仕事が上手くいかない時も励まされてます。

グッズ売り場では省吾キャットが出迎えてくれてました♪


紫ちゃんとツーショット記念撮影


開演まで時間があるのでぷらっと外へ...
外はぽかぽか陽気で陽が当たると暑いくらいでした。
ビールが飲みたい気分♪
...って事で、有楽町駅ガード下のコンコース「まんぷく食堂」で蒸し牡蠣と生ビール♪

めっちゃ美味しかったなぁ~♪

お互い家族の話で盛り上がり、あっという間に開場時間。
現地に向かうと既に会場の外まで長蛇の列が出来てました。

もうゲートは目前...(≧∇≦)
いつもの事ながら発券される時のあのドキドキは溜まりません。
エントリー代表の僕が先に入場。
発券された席は...



.......................ん!?....................9列目!?...................1階!?
把握するのにかなり時間が掛かってしまった...w

後ろで観ていた紫ちゃん、僕のリアクションが鈍かったので微妙な席って思ったみたいです。
そのせいで喜びのリアクションは二人ほぼ同時でした...(笑
席番は32....結構中央寄りの予感。
ホールに入り席番を探すとなんと!! どセンター!!....v(≧∇≦)v
ライブの最中は、省吾さんと何回も目が合ってた様な錯覚に陥りました。
良席だったら省吾さんに気付いてもらえる様に二人で目立とうねって言ってました...w
なので、周りよりも高く手拍子、曲の終わりには時々サムズアップもしてました♪
省吾さん気付いてくれたかなぁ~...(^^)

※ここから先、ネタバレあるのでご注意ください。
まだ参加されてない方まだ知りたくない方はスルーしてください。



















オープニング前、スクリーンにはタイトル画像の絵が映し出されてました。
午後6時開演。
「初恋」の曲が流れると同時にバンドのメンバーひとりひとりをスクリーンで紹介。
その紹介も洋楽を思わせる雰囲気の演出でした。
メンバー紹介が終わり「Soulful Strut」が流れだすとスクリーンは上がり、そこは何処かのパーティーホールを思わせる感じで、豪華な窓の外はニューヨークの夜景。
こんな感じだったかな...(^^)

左上部には「The Moonlight Cats Radio Show」の文字がイルミライトで輝いてました。
ステージ両サイドには大きなエレクトリックギター。
丁度この画像のカーテンの位置に有ったかな...w
窓の外の風景は、ナンバーの雰囲気に合わせて映像が変わる様になってました。

省吾さんはステージ上手にあるデスクに座り、ラジオ番組のDJっぽい感じでナンバーを紹介していく流れでした。
トランペット佐々木史郎さん、トロンボーン清岡太郎さんが目立ってましたねぇ~♪
お二人の定位置はステージ中央!!
今回R&Bの曲って事もあって、サックス古村さんも含めてホーンセッションがめっちゃ良かったです!!
そしてカバーアルバムで担当したナンバーを各自バンドのメンバーがステージ中央で披露する感じでした。

その中でも「Crazy Love」
ギター長田さんのソロ!! めっちゃ最高でした!!
アルバム購入して聞いた時は衝撃でしたからね。
えっ、この外国ミュージシャンっぽいカッコイイ歌声ってだれっ!?って感じでした。
生で観た長田さん、歌声もギター演奏もめっちゃ渋かったです...(≧∇≦)

ボーカルの竹内宏美さんと中嶋ユキノさん。
いやぁ~、竹内さんの「The Supremes Medley」、盛り上がりましたぇ~...(≧∇≦)
赤いドレスも凄く素敵でした。
ユキノさんの「Will You Still Love Me Tomorrow」、歌ってる時の感情のこもった表情。
歌詞が凄く切なくて...(ToT)
本気で惚れてしまいそうです...(爆
目を閉じて聴いてるとその歌声に吸い込まれそうな感覚♪
最高でした!!

ホント落ち着いた雰囲気が心地良くて...
今回僕なりに思った事...
これディナーショーだったら最高だろうなぁ~って...
今度企画してくれないかなぁ~...(^^)
省吾さんどう思います?...(笑
あっ、そうそう!! 省吾さんが80歳を迎える2032年辺りにでも....(謎笑

第一部の途中『省吾の小部屋』ってコーナーもありました。
事前にファン会員から募集したバンドメンバーへの質問に答えるコーナー。
ソファに座っていたメンバーは町史さん、竹内さん、古村さん、福ちゃんでした。
皆さん、ファンからの質問...というか省吾さんのツッコミにたじたじでしたねぇ~...w

15分休憩を挟んで第二部。
省吾さんのオリジナルナンバー
ここからは、第一部と打って変わってオーディエンスはスタンディング。
FCイベントのホールは格別ですな!!
臨場感半端ないし、アリーナツアーとは別の盛り上がりがある。

今回、省吾さんとのちょっとした約束もあってMCは封印しました。
これからも楽しみが沢山ありそうなMCが沢山ありました。
あっと言う間の3時間、素敵な夜を過ごす事ができました♪

最後に...
ここからはひとり言。

今回のFCイベントに対するネット上での一部ファンから不評の声。
冒頭にも書いたけど、省吾さんはFCイベントを今まで以上に良い時間、良い空間にしたくて企画してるのだと思う。
それは省吾さんやバンドメンバー、そして僕らファンのた為だったりする訳で。
省吾繋がりの友人複数からは、不評の声を残念に思ってるってメッセージを線通信で頂いてました。

5万人以上のファン会員数な訳だし、感じ方は人それぞれだから仕方ない事だと思うけど、それをネット上で書き込む事はないでしょう...
既に削除されてるみたいだけど、そういう事は直接ロースカにメッセージするべきじゃないかな...
まぁ、自分的には凄く楽しめたから良しとするか!!...v(≧∇≦)v

以上、ひとり言。

省吾さん、バンドメンバーの皆さん、そしてスタッフの皆さん最高の時間と空間をありがとうございまいました...(^^)/

以下、セットリスト

第一部
 1.Soulful Strut (Instrumental)
 2.My Cherie Amour
 3.My Girl
 4.Mercy, Mercy, Mercy
 5.You've Really Got a Hold on Me
 6.Crazy Love
 7.This Boy
 8.The Supremes Medley
   (Stop! In the Name of Love,You can't Hurry Love)
 9.Will You Still Love Me Tomorrow
10.What's Going on
11.Ain't No Mountain High Enough
12.The in Crowd (Instrumental)

第二部
13.DARKNESS IN THE HEART (少年の夏)
14.旅するソングライター
15.さよならゲーム
16.花火
17.あれから二人
18.光の糸
19.君がいるところがMy Sweet Home
20....to be "Kissin' you"

アンコール1
21.夜はこれから

アンコール2
22.日はまた昇る
Posted at 2017/11/26 19:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 浜田省吾 | 日記

プロフィール

「お風呂上がって準備を出来たら名古屋へ向けて出発です!!」
何シテル?   04/17 19:36
1995年 セレスAE101(TOYOTA)56,000km 2000年 ウイングロードWFY11(NISSAN)101,200km 2008年 ウィッシュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「紫陽花のうた」の物語を考察してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 14:23:12

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぶち (トヨタ プリウスα)
新古ですが、走行距離8㎞でほぼ新車。 いろいろなオプション(モデリスタエアロ,LED ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年12月に納車。皆さんの愛車を参考にコツコツいじってます。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
約9年間(走行距離;101,200㎞)お世話になり、旅立ちの日は感謝の気持ちを込めて洗車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation