• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラージュ親父のブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

ミラージュ売りたし➡譲渡済み

ミラージュ売りたし➡譲渡済みみん友登録頂いている皆様、本当にお久しぶりです。
放置状態でまったく恐縮です。





突然ですが、ミラージュ売却の決心がつきました。
嫁ぎ先については2,3の引き合いもありますが、現状は未定です。
新車購入からエンジン、足回りのオーバーホールを経て、大切にしてきた車両ですので、大切に乗って頂ける方がおられればと考えています。

お友達などで興味のある方がいらっしゃれば、ご紹介ください。
土系競技の使用を前提の方はご遠慮ください。
お話させて頂き、この方は!という方であれば、お話を進めたいと思います。

2、3引き合いありと書きましたが、ここ一ヵ月以内には決めたいと考えています。
とんとん拍子で決まることもありますので、先客あればゴメンナサイです。

売却についてはここ数か月悩みましたが、思えば購入後21年になり、自分も4月で60歳に手が届く年齢になってしまいます。
乗り換えるなら、ここで勢いで換えておかないと、という結論になりました。
次のクルマは、おそらく人生上がりのクルマになりそうです。
またここで紹介できればと思います。

3月7日
近畿東部のジムカーナ系ショップの社長さんに譲渡しました。
社長さんご自身の愛車として所有いただけるとのことで、安心して譲渡できました。
Posted at 2020/01/20 21:53:10 | コメント(1) | ミラージュ | 日記
2014年11月18日 イイね!

秋の乗り心地快適化計画

秋の乗り心地快適化計画Fバネ:9k→8k
Rバネ:5k→4k
それぞれ1kレートダウン。






Fバネは新たに新調。(緑の方)
テインバネから逃れられない。
銘柄変えると微妙なレートの違いから、狙った動きから外れそうで・・・

変更した理由は・・・
①箱が弱ってきたか?運転手の老化か?最近バイパスの継ぎ目乗り越え等、耐え難い。
②ジムカーナ出なくても禁断症状が出なくなった。(今年はとうとうゼロか・・・)

1kの違いは大きい。
街乗り程度の動かし方なら、レートダウンで頭の入りも良くなったし、リアもよく動く。
しかしジムカーナ走りでは、フロントのレスポンスの悪さ、リアの限界の低さが裏目に出るだろう。

前後のレートバランスは重要。
上記組み合わせから逸脱すると、
頭が入らなかったり、リアが粘り過ぎたり、リアがロールし過ぎてトラクションが掛からないなど、
よろしくありません・・・

Fタイヤ
新品に交換し、サイズもリアと揃える。
205-50-15→195-55-15


マフラー
RM-01A→純正品
冬場になると何故か純正品に戻したくなる。
音量を気にせず踏めるので、精神衛生上◎です。

一度にいろいろ変更すると疲れます。
車高出し、トー調整、ライトの光軸調整などなど、附属の仕事も結構あります。

ところで皆さん、
すっかり秋になっちゃいました。
河原ではススキの穂が泳ぎ・・・


裏山では紅葉が真っ盛り。
Posted at 2014/11/18 22:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラージュ | 日記
2014年10月29日 イイね!

NARDI新調

NARDI新調15年程度は使ったか・・・
ここ2~3年、表面のテカテカがより目立つようになったお気に入りのClassicΦ36。
寒くなると中年の乾燥肌ではステア操作に危険すら感じる程、滑るようになった。




で、思い切って新調した。
再び同じ銘柄を買うのはチョット抵抗があったが、やっぱ新品は良いです!
縫製の丁寧さ、革の質感、
それとドアを開けるとほのかに匂う本革の香りが新鮮。

MOMOの新品も3年前に下ろしたが、こちらはΦ35。
あまり出番の無いまま、ガレージの装飾品になりつつあります。
五十肩で痛めてから、180度近く回す状況では、特に右腕に力が入らないのです・・・
直径10mmの差、結構効きます。

リハビリしないと、激しいステア操作は厳しくなりつつある今日この頃。
チョット情けないかな・・・


Posted at 2014/10/29 20:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラージュ | 日記
2013年01月10日 イイね!

エンジンマウント

エンジンマウントトラクションと快適性の妥協点を探るべく、色々試してきたが・・・








結局はエンジンルーム下のビーム取り付け部(写真A部・計4点)のみを強化品とし、写真B部を含むエンジン本体を支える4点は、純正部品とするのが一番の妥協点のようです。

写真A部はゴム容積が小さいこともあり、ここを弱めてしまうと極端にトラクションが落ち、本気走りをするとジャダーが酷く駆動系を壊しそうになる。

一方、写真B部はゴム容積が大きいこともあり、純正部品でも結構しっかりしている。
また1点でも強化品とすると、振動はかなり大きく出る。
(冬場はかなり酷い。)

変更しては走り、変更しては走り・・・

疲れました。
Posted at 2013/01/10 22:16:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミラージュ | 日記
2012年10月14日 イイね!

マフラー割れる

マフラー割れる今年の5月頃、排気音が濁り始めた。
マフラーの消音材がお亡くなりになったと思い、
取り外してみると・・・

触媒との接続部、フランジの溶接にクラックが入っていた。
(フジツボRM-01A、10年使用)




エンジン作ってもらったチューナーさんに溶接補修してもらう。
「肉盛りは同程度にしといたけど、具合悪けりゃまた持って来て・・・」

先日、排気音また濁り始めた・・・・
「今回は厚めに溶接しとくけど、再発したらバイクみたいに差込&スプリング方式に変更しましょう。」

マフラーゴムがヘタッて来てるのか???
本日念のため、全品交換。(3000円程度)

やはりそれなりにヘタってた。

スポーツ触媒がほしい。
でもミラージュ用は当然なし。

チューナーさんに相談してみると、
フランジ部現合溶接の汎用品が出てるらしい。
頼みもしないのに寸法測定してた。

冬のボーナスで行っちゃいそう・・・
Posted at 2012/10/14 09:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラージュ | 日記

プロフィール

もう一度青春したい悪あがき親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
〇:①特別な物を所有している感がある。   ②回転に比例して活気を増すエンジン。   ③ ...
ホンダ Dax125 ホンダ Dax125
一年以上思案した末、本日(2024.8.21)ガレージに収まった。 近郊のバイク屋さんに ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さんの愛車&家族のお出かけ用。 ターボ、HIDヘッドライト純正装着。 素の値段では、ミ ...
その他 その他 その他 その他
I will write of this profile soon.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation