• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

assey2のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

RZ34はどうか?

RZ34はどうか?RZ34 北米仕様。 新しいだけあって街乗りは快適ですね。基本的にプラットフォームや足回り形式は同様なので車全体としては同じような乗り味ですね。一方、エンジンはターボになりファイナルも少しハイになっている為、回して走るというよりはトルクで入る感じの印象。街乗りはこれはこれでありですね。
クラッチも軽いし、何よりZ34の初期型・中期型と異なりクラッチの操作性が格段にいいですね。

サーキットについては未走行ですが、冷却系は結構大変そうですね。Z34も冷やし物は色々大変でしたが輪をかけて大変。
GT4車両は潔く空冷CACに換装されてますね。
Posted at 2025/08/02 18:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月26日 イイね!

Brake booster pressure sensor circuit P0555 その3

Brake booster pressure sensor circuit P0555 その3先週はアイドルでセンサ交換後の確認をしたので本日は実走でMIL点灯しないか?確認。結果は2Trip走ってもMIL点灯無し(祝)。ということでマスターバック負圧センサのピン曲がりの接触不良が原因ですね。
10月まで走行予定はないので、毎年恒例の夏眠。
Posted at 2025/07/26 15:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月20日 イイね!

Brake booster pressure sensor circuit P0555 その2

Brake booster pressure sensor circuit P0555 その2今日は午後からZのMIL点灯の修理。ディーラーに注文していたマスターバック圧力センサを引き取りサクッと交換。
結果から言うとなおりました。GSTで見ても故障コードを検出していないし、当然MIL点灯もなし。吸気負圧もV-VELが作動しているような負圧になったので大丈夫そうです。
ちなみにこのセンサが壊れるとブレーキ負圧確保の為、V-VELの作動に制限がはいります。いわゆるBMWのバルブトロニックのようなスロットルではなくカム主体で空気コントロールをするモードが非作動ってことでいわゆる普通のNAエンジン。燃費もレスポンスも悪くなります。
今日はガレージでアイドルだけで確認したので、暇なときに走行時も確認しよう。
これで安心して夏眠に入れますね(笑)
ちなみに部番は22365-EY01Cです。

で、外したセンサを見ると...見事にピンが曲がっている(涙)
Posted at 2025/07/20 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月20日 イイね!

道志の森キャンプ

道志の森キャンプ3連休を利用して道志の森でキャンプ(世の中3連休ですが、最終日は溜まった仕事を自宅でやる予定:涙)。
道志の森は早い者勝ちのフリーサイトの為、土曜日は朝5:30に起きて準備してシャワー浴びてからGo!
8時過ぎに到着、早速開いているサイト探しですが...人、人、人...と、学生は夏休みだし3連休なので一杯(汗)。
こうなったら過去に目をつけていた一番ドン付きのサイトだな(繁忙期以外は閉鎖の場所)...と思い突き進みました。たしかに奥まっている事&車高の高い車でないと厳しい事から空いている。しかし、お目当てのサイトには既に先客あり(涙)。ということで、お目当てのサイトから少し離れたサイトに荷物を降ろしてタープを設営。


すると、なんとお目当てのサイトの方がサクサクと帰宅準備をされている。帰宅されたところで見事にサイトをゲット(祝)。


林間サイトで日陰&川から天然の涼しい風が来て最高! 日が落ちてくるとちょっと寒いくらい(20度以下&天然の冷風?)。

サクッと設営。夏はタープ泊が楽だし涼しくてお勧めです。





今シーズンは冷蔵庫を新調して信頼のマキタ(CW004G)!
2室に分けて使用可能で片方を冷凍庫、一方を冷蔵庫として使用可能です。タイヤもついており移動も楽ちん。ただ、本体重量がバッテリ込みで約20キロ、女性だときついかも。マキタの電動工具用のバッテリ×2 または 外部の100V,12Vで運転可能と完璧。キャンプでの使用だとポータブルバッテリが無難ですね。
今回は⁻18度、-5度で使用。これでアイスクリームとキンキンのビールを楽しめますね。



キンキンに冷えたビールを楽しみながら読書。日暮れまでに焚き火の準備。
今回は3本ナイフを持参。毎度のお気に入りのバークリバーナイフですが、ブラボーサバイバー、ブッシュクラフター、オーロラを使用。バークリバーナイフはレトロなデザインと最新鋼材(粉末冶金)の組み合わせのギャップが素敵です。
オイルランタンもオイルを入れて準備完了。



晩飯後はまったりと焚火、暑いのでこじんまりした焚き火。
バーボンと葉巻タイム。至高のひと時ですね(笑)



爆睡して2日目はモーニングコーヒーから。


その後は朝からアイスクリーム。マキタの冷蔵庫は完璧でモナカはカチンコチンでした。


最後にポータブルバッテリの残量チェック。じつは最近充電不良でメーカーへ問い合わせをしたところ残量50%以上の状態で頻繁に充電を繰り返すと過充電保護機能で充電制限が作動するとのこと。一度50%以下に放電してから再充電を試してくださいと...
私が使っているポータブルバッテリは本体重量21キロもありますが...容量は468,000mAh、定格1500W,ピーク3000Wと大容量。いままで50%以下になったことがなく(汗)。たしかに毎度50%以上からの充電。
今回65%からスタートして26H間、冷蔵庫と携帯電話の充電を数回実施。撤収時は30%でした。いや~初めて50%以下を見た(笑)
帰宅して充電中、今のところ順調な感じ。
マキタの冷蔵庫も起動時はそれなりに電気を食いますが、一度冷えてしまえば消費電力は小さい感じですね。


次回は夏休みキャンプだな~どこに行こうかな。
Posted at 2025/07/20 15:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年07月13日 イイね!

Brake booster pressure sensor circuit P0555

Brake booster pressure sensor circuit P0555最近点灯しているMIL(P0555)の調査。コードからしてセンサーの断線・ショート。370ZはECMの内部ではOPEN/SHORTそれぞれ分かれて検出しているようだがOPEN/SHORT 診断でコードは同一の模様。
外してみるとコネクターの端子が曲がってつぶれている、おそらくこれが原因。ということでディーラーで注文することに。
今回は外したセンサをもってディーラーで注文してみましたが、輸入車でVIN検索できないからダメ...と、部品サービスセンターで注文してとそっけない対応。(部品番号を調べていかなかった自分も悪いのですが...マスターバックの圧力センサは国内・北米仕様も同じなのですが...)
で、近所の部品サービスセンターへ行くと、なんと土日は受付無し。昔は一般客の受付もあったのですが最近はコストダウンなのか平日のみ、しかも予約制とのこと。私が行った際は働いている方が数人いるかんじでしたが...一般客はダメと。そもそも一般人は週末くらいしか時間がないのに。
という事で日曜日に部品番号を調べて別のディーラーへ。しかし、ここでも検索難航。見つかりませんと...

ブレーキマスターバックとABSコントロールユニットのあたりに装着されているセンサなんですが、検索はエンジンコントロール⇒バキューム・パイピングの項にエバポコントロールシステム プレッシャーセンサーという名前であるから検索して!とお願い。待つこと数分、無事に見つかりました。
そもそもブレーキマスターバックの圧力センサなんですが、何故か?エンジンの項に記載がある、しかもエバポコントロール用ではないのにエバポコントロール用との記載。エンジンのコレクタータンクの圧力センサも同様な名前で部番違いで載っていますね。多分 登録名称が間違っているな。
無事に注文できたので暇なときに引き取りに行って装着予定。
2件目のディーラーの方が親切でよかったな(笑)。
Posted at 2025/07/13 15:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

北米仕様の370Z NISMOに乗っております。  これからボチボチ サーキットを走れるようにします....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 赤さん2号 (日産 エクストレイル)
3台目のT32。通算4台目のエクストレイル(爆)。
日産 フェアレディZ 黒号 (日産 フェアレディZ)
赤い370Z NISMOから黒い370Z NISMOに乗り換えました。 スタイルと乗って ...
日産 エクストレイル 銅さん (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレール。 赤→キャニオンブロンズに乗り換え。家族からは不評です(笑)
日産 エクストレイル 赤号 (日産 エクストレイル)
カミさんの新しい車です。→カミさん用にデイズを買ったので、私の通勤車になりました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation