• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

assey2のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

Z34のABSとブレーキバランス

Z34のABSとブレーキバランスZ34はホントにブレーキが厄介な車です。Zに限らず同型のBo〇chのとあるABSユニットを使用するマ〇ダ、ポ〇シェ ボ〇スターの特定モデルも同型の症状が出るようです。同じ制御系なので当たり前か...
370Z GT4は同じBo〇chでもスポーツABSのM4に換装されています(こちは既に廃盤で新型になっています)。換装を考えましたが、さすがに素人が払える金額ではないので(為替次第ですが当時でABSユニット+ソフトで100万超え&Bo○chにABSのキャリブレーションを委託すると2000万~が相場。当然、生産車用のキャリブレーションはもっとお高いです)、一時期ABSを完全キャンセルにしてブレーキバランサーで好みの仕様にして乗っていました。

が、ミニサーキットは良いがFSWの1コーナーや裏ストレートなどの200キロ超えからのフルブレーキではABSに勝てるわけもなく(涙)...、更に失敗してロックさせてしまうと車速の高いフルブレーキでは一発でタイヤにフラットスポットが出来てアウト。結局マージンを取るしかなく、私のレベルでは1コーナーでは20mくらいABSアリに対して手前から踏まないと安定しない。結局、最終的にはABS有に戻しています(色々大手術して好みの仕様に...)

一方、最近のABSは前後バランスがABSでコントロールされる。昔のプロポーショ二ングバルブと異なり種々の条件で可変される。これが曲者でまた好みに合わないシーンが出てきます(涙)。ブレーキの上手なドライバーはこの辺はうまく合わせるのでしょうが私には無理!(最近のEV/HEV/P-HEVは回生ブレーキと油圧ブレーキを協調している為、更に複雑...好みに合わないと嵌ります。ポット出のBYDはこの辺りが下手。意地悪で色々ブレーキ操作するとぼろが出る感じですね)

ABS仕様変更後にブレーキバランス調整でパッドを何種か試しています。フロントはエンドレスのCC35一択。踏力が必要ですが非常にコントーラブルでFSWを連続走行してもたれない。耐久レース用なので一般的な走行枠の30~60分連続は余裕。(これでだめなら、そもそもブレーキ系を大型化、ブレーキ冷却強化が先)
今はリヤはCCRG。こちらは1昨年から使用。CC35と似たような特性で踏力が必要だがコントラーブル。昔CCRGをフロントに使った事がありますがCC35に比べると減りが早いのと熱が入ってもあまり効きが変わらない、というか街乗りでも効く(冷機はCCRG>CC35だがサーキットで熱がはいると逆になる)。あとは街乗りで被膜が落ちるとサーキット1発目でジャダーが出やすいのが注意かな。数週走って被膜を載せると元に戻ります。

話が長くなりましたが、今のブレーキバランスはもう少しリヤが効いてくれた方が中速以下は走りやすいが、高速のフルブレーキだとリヤからABSが入る感じ。乗っているとABSが大きく介入してくる感じはないですが、微妙に入っている感じですね。最近のABSは賢いので昔みたいにペダルに大きく帰ってこないので、作動していないような感じ?でも微妙に効いている事が多いです。(ABSが入らないという人がいますが踏み方が足りないか? 気づいていない? 一度、カットして乗ってみるとよくわかります)

昨日のFSWのネタ。1コーナーのフルブレーキ。
踏み始めで一瞬フロントにABSが作動してのその後はずっとリヤが作動&車速が落ちてきたところで一瞬フロントも作動。
(水色・紫がフロントの車輪速。黄色・緑がリヤの車輪速)


こっちは裏のストレートですが、基本的に同じ傾向
コーナーに進入時にオーバーが出てカウンターを当ててしのぎまいたが、見るとフロントの左とリヤ右の車速が大きく落ちており、ABSが介入している感じ。おそらくリヤが微妙にロックしてオーバー傾向になったのかも?ブレーキは難しい。

リヤのブレーキパッドの旅に再び出るか悩みどころですが、これ以上効きをあげるとブレーキ残した際にでオーバーがきつくなるし(過去にブレーキを残した際にCC40で効きすぎでダメでした)

皆さん、どうやって前後バランスのセッティングされてますかね?私は鈍いのでABSが大きく介入してくるか? オーバーが出ない限り細かいところが感じ取れず(汗)感覚の鋭い人がうらやましい(笑)

今更ですが、よく見ると気温が高いので最高速遅いっすね...タイムが出ないのは気温のせいにしておきましょう。
Posted at 2024/10/27 15:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年10月26日 イイね!

FY24走りはじめ & 富士スピードウェイキャンプ場(RECAMP)

FY24走りはじめ & 富士スピードウェイキャンプ場(RECAMP)今日は朝からFSWへ。FY24シーズンの走りはじめです。毎度の東名が渋滞でしたが7時過ぎに到着。サクッと準備して朝一番 8:00のNS4を走行。それなりに混んでましたが走りはじめという事とS4枠が午後しかないので帰りの渋滞を考慮して決定。
で、タイムの方は後半に1周だけクリアが取れて1分58秒8でした。久々なので随所にビビリミッターが入って(汗)、今一つ。


新調したフロントのアッパーアーム良いですね。ピロにしているのでそれなりに街乗りで衝撃が増えますが...サーキットではわかりやすくていいです。
昔33GTRでフロントのアッパーとテンションロッドをピロにしていましたが、ボディに直接アームが装着されるアッパーアームのボディ側をピロにすると明らかに路面の鋭角な段差などの入力が入ると衝撃が...対してテンションロッドはメンバーを介している為、直接入力が入ってこないのでピロにしても街乗りが犠牲になる事はあまりなかった記憶。
今回はキャンバーを少し増やしてキャスターを寝かせた効果で100Rが良くなった感じですね。キャスターが寝るとステアに対して更にキャンバーがネガ方向へ行くためと思います(GTRの時もテンションロッドをひぱってキャスターを寝かしていました。同様に100Rが良くなりますね。筑波だと最終コーナーとか)走行後のフロントタイヤを見ても従来よりもトレッド外の接地面が2,3㎜うちに入ってリヤタイヤと同じような感じになりました。車高の高い車やバネレートの低い車は足が大きく動く前提なので初期でキャンバーつけすぎるとダメですが、ハイレートの車は最初からソコソコついている方が好みです。だんだんS耐みたいな足になってきて街乗りが...最近サーキット以外は乗ってないから良いか(笑)

せっかくなので100RにOPENしたキャンプ場の見学。新しいだけあって超奇麗&設備も充実。FSW近くのホテルといい、キャンプ場といい結構なお値段。元々狙っている客層が高いのでしょうが...
一番の問題は焚火が21時以降できない事とタバコ(当然葉巻も)がダメ。私は焚火・酒・葉巻の為にキャンプをしているようなものなので、ちょっと無理かな。でも非常に奇麗でサイトによっては100Rも奇麗に見えるので車好きなグループキャンプや家族でキャンプをするには良いかも。









Posted at 2024/10/26 15:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年03月18日 イイね!

FY23走り納め

FY23走り納め最近土曜日に仕事が入る事が多く休みがとりつらいので、本日(月曜日)フレックスを使ってFSWへ、午後から仕事。
今日は風が強く大変(汗)。富士もストレートでもろに横風を受けてふらふらする事も...
今日は走り納めという事でタイムは狙わず30分休まず走行。T/Mがボチボチやばい感じですがタイム狙いではなく普通のシフトだと30分走っても特に問題はない感じですね。でも、タイムを狙って叩き込むとダメだろうな...
今日は30分連続走行でピークは水温:90度、油温:109度、デフ:131度でした。
来期はタイヤ新調、リヤの足回りを調整式へ。T/Mは新品交換するかOHするか...
Posted at 2024/03/18 21:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年02月17日 イイね!

FSW ショートコース走行

FSW ショートコース走行今日は朝からFSWへ。走行1時間前に到着しましたが2月の週末の走行枠が少ない為、すでにかなりの台数が...
何とか一番奥のピットが取れてピットイン。しかし案の定、朝の1枠目から満員御礼でチケット発売開始早々に売り切れ。結局全くクリアが取れず(涙)。32秒台はおろか33.8secで撃沈でした(涙)。2枠目もさらに満員御礼なのであきらめて1本だけ走って退散しました。
いよいよT/Mがやばい感じ。ギヤの入りが悪いし剛性感もなくなってきて。ボチボチOHしないとダメかも。
Posted at 2024/02/17 19:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年01月28日 イイね!

FSW本コース走行

FSW本コース走行今日は朝からFSWへ。2021年製のタイヤはさすがに残り溝もなくカチコチ...今年は先立つものがないので、このまま使い切り予定。来年はさすがにタイヤを買おう。
今日は思いのほか台数が多く走行前半はクリアが取れず。ベストは14週目の1分58秒6でした。最後の15週目は100R~300R辺の混雑で断念...そのままピットインして終了となりました。
Zは一発のタイムは速いわけではないですが、30分休まず走る事が出来るのが良いですね。
見事に裏のストレート後のシフトダウンでシフトミスして、3速じゃなくて6速へ(涙)。

Posted at 2024/01/28 16:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

北米仕様の370Z NISMOに乗っております。  これからボチボチ サーキットを走れるようにします....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 赤さん2号 (日産 エクストレイル)
3台目のT32。通算4台目のエクストレイル(爆)。
日産 フェアレディZ 黒号 (日産 フェアレディZ)
赤い370Z NISMOから黒い370Z NISMOに乗り換えました。 スタイルと乗って ...
日産 エクストレイル 銅さん (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレール。 赤→キャニオンブロンズに乗り換え。家族からは不評です(笑)
日産 エクストレイル 赤号 (日産 エクストレイル)
カミさんの新しい車です。→カミさん用にデイズを買ったので、私の通勤車になりました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation