• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

assey2のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

Rally Japan、 WRCの走り方が様変わり...

Rally Japan、 WRCの走り方が様変わり...週末は久々にWRCを観戦。私が若いころはWRCといえば日本車! とにかく日本車の黄金時代でした。トヨタセリカ、スバルインプレッサ、三菱ランサーエボーリューションと日本車のオンパレード。ターマック仕様で18インチのタイヤホイールをギリギリ納めた当時の車は超かっこよかったです。
特にWR Car規定なった後のインプレッサは超カッコよかったです。


実は今でも好きな車としてランチアストラトスのターマック仕様が上位に来ます(笑)あとはフェラーリF40のルマン仕様。 
近年、WRC車両が3ドアハッチバック車ベースになり、ずんぐりむっくりであまり好きになれず。トヨタがセリカ→カローラへスイッチした頃から殆どWRCを見なくなりました。

久々にRally JapanとしてWRCが日本で開催されることから、ユーチューブで観戦。一番驚いたのがターマックといえども、殆どドリフトを使わない、ましてや侵入のフェイントモーションは皆無。サーキットと同じような完全グリップ狙いの走り方へ様変わり。ターマックといえども一般道で決してサーキットのようにグリップの高い路面ではないが立ち上がりのトラクションが動画を見ても驚異的です。ブレーキングの安定感もしかり。
2022から車両規制がRally1へ変更になりアクティブデフ禁止や空力アイテムの制限が入っています。しかし、あのトラクションは? HEVになっている事やターボラグの技術改良が進みコントロール性が上がっているのか? 何か制御的にやっているのか気になりますね。

古き良き時代のWRC。ターマックといえどもフェイントモーション・ドリフトを多用した走り方でした。特にコリンマクレーは神業ドライビングで特に好きでしたね。
Posted at 2022/11/13 15:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年10月30日 イイね!

FY22シーズン走りはじめ

FY22シーズン走りはじめ今日はFY22シーズン走りはじめでFSWショートコースへ。
朝一の8時と9時の枠を走りましたが、サーキット日和でなかなかクリアが取れず。
ベストは33.1secで32秒台には入らず。
Posted at 2022/10/30 15:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年04月02日 イイね!

RX-7(FC3S) vs 370Z NISMO

RX-7(FC3S) vs 370Z NISMO掃除をしていたら20年以上前のFC3Sの写真を発見、なつかし~。
かれこれ25年以上前の大学4年の後半に購入。これがサーキット走行に嵌るきっかけに(笑)。もともと小さいころから車好きで大学も工学部で内燃機関(エンジン)の研究室に所属ってことで昔から車バカです。教授から担当している研究と乗ってい車が逆だろって...よく言われました。
FC3Sの前も色々のって峠を走っていましたが、どれも半年~1年くらいで刺さって廃車(涙)...FC3Sの前はシビックSIR(EF9)が所有した車ではベストでしたね。これは峠でひっくり返って廃車&ろっ骨骨折(涙)。

今でもFC3Sが一番楽しかった車ですね。若気のいたりで内装・エアコン・オーディオ等すべて取り払って軽量化。冷却系・足回り・ブレーキ・デフ・安全装備等だけ対応したブーストアップ仕様でした。これでも軽さとバランスの良さで走行会などではタービン交換したシルビア・スカイライン勢とも走れて良かったです。
ただし、セブンは壊れる(笑)。エンジンブロー×2,タービンブロー×1、T/Mブロー×1....最後はボディがヘロヘロになり、泣く泣く手放しました。FD3Sと散々悩んだ挙句にGTR(BCNR33)へ乗り換え。GTRはとにかく圧倒的なトラクションとパワーでFC3Sとはある意味対極の車。これはこれで楽しかったですね。こちらもブーストアップ(420馬力くらい?)のライトチューンでしたが、FSWは1分56秒フラットがベスト。かれこれ15年くらい前なので、ライトチューンで56秒って...GTRは速いですね。今ならタイヤの差で1~2秒は速いのでは?と思います。

370Zはちょうど中間のような車ですね。重量・パワー・操作性などもホント中間な感じ。今の仕様は快適装備フル装備のまま足回り・冷却・ブレーキ系などをいじったライトチューンです。これでもソコソコのタイムが出て連続走行もできる。ある意味貴重な車?
昔のFC3Sと今の370Zを比べると、なんだか似たような感じ。外装はノーマルチックで車高が低くてタイヤが面一な見た目が好きなのは昔から変わらずですね(笑)

Posted at 2022/04/02 09:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月13日 イイね!

FY21走り納め

FY21走り納めFY21走り納めでFSWへ。本コースではリヤCCRGが良い感じでしたがショートではどうか?
結論から言うとショートもばっちりでした。CC35+CCRGは踏んだ分だけ効くので非常に扱いやすいです。CCRGはリヤだと耐久性も問題ないでしょうから2シーズンくらいは使えそうです。(私は10~3月の冬季しかはしりませんが...年間とうして月1回×30分×2回くらいの走行であれば、おそらくリヤであれば1年持つかと思います)
ホントZ34のブレーキには悩まされましたが、10年目にしてやっと完成(祝)。
お金かければ当然もっといい仕様があります。レース用のABS移植とか(BoschのM4とか)。
素人が週末にサーキットも楽しんで、街乗りにも使うのであればこれくらいの仕様が良いです。といっても前後ブレーキ+ABSで普通に100諭吉超えます(涙)。定価でお店にお願いするともっとかかりますね。車遊びは太くだと資金が続かない為、自分でできるところは自分でやり、お店に任せるところと自分でやるところを上手くすみ分けるのが良いです。

フロントローターがボチボチ寿命なので来期は新品にして臨みます。
それにしてもこのローター長持ちです。CC35も超長持ち。さすが耐久用。


今日は台数が多くクリアが中々取れない&気温も高くタイムも狙えない為、1本だけ走行して終了。タイムは微妙に32秒には入らず33.1秒。ただ、この気温で33.1が数回出ていたので車高バランスやブレーキはかなり好みの仕様になったものと思います。
今年は久々に32秒台がでたので良しとします(笑)。
ただ、本コースが57秒で毎度寸止め...でした。
Posted at 2022/03/13 13:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月06日 イイね!

ブレーキバランステスト

ブレーキバランステストリヤのブレーキパッドをCC40→CCRGへ変更してブレーキバランスと効きタイミングのテストでFSWへ。
結果はかなり好みの仕様になりました(祝)。今日は気温が上がってきた事と台数が多かったためベスト更新はできませんでしたが、1分57,4が当日ベスト。
CC35、CCRGは特性が似ている為、組み合わせて使用しても特に問題なくいい感じでしたね。当面この仕様で行くことにします。
(純正のABS/EBDでこの仕様だとリヤ効きでABS不具合が入りやすいので注意)
ボチボチ フロントのブレーキローターが寿命なので来期は交換ですね。
Posted at 2022/03/06 15:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

北米仕様の370Z NISMOに乗っております。  これからボチボチ サーキットを走れるようにします....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 赤さん2号 (日産 エクストレイル)
3台目のT32。通算4台目のエクストレイル(爆)。
日産 フェアレディZ 黒号 (日産 フェアレディZ)
赤い370Z NISMOから黒い370Z NISMOに乗り換えました。 スタイルと乗って ...
日産 エクストレイル 銅さん (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレール。 赤→キャニオンブロンズに乗り換え。家族からは不評です(笑)
日産 エクストレイル 赤号 (日産 エクストレイル)
カミさんの新しい車です。→カミさん用にデイズを買ったので、私の通勤車になりました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation