• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

assey2のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

道志の森キャンプ

道志の森キャンプ3連休を利用して道志の森でキャンプ(世の中3連休ですが、最終日は溜まった仕事を自宅でやる予定:涙)。
道志の森は早い者勝ちのフリーサイトの為、土曜日は朝5:30に起きて準備してシャワー浴びてからGo!
8時過ぎに到着、早速開いているサイト探しですが...人、人、人...と、学生は夏休みだし3連休なので一杯(汗)。
こうなったら過去に目をつけていた一番ドン付きのサイトだな(繁忙期以外は閉鎖の場所)...と思い突き進みました。たしかに奥まっている事&車高の高い車でないと厳しい事から空いている。しかし、お目当てのサイトには既に先客あり(涙)。ということで、お目当てのサイトから少し離れたサイトに荷物を降ろしてタープを設営。


すると、なんとお目当てのサイトの方がサクサクと帰宅準備をされている。帰宅されたところで見事にサイトをゲット(祝)。


林間サイトで日陰&川から天然の涼しい風が来て最高! 日が落ちてくるとちょっと寒いくらい(20度以下&天然の冷風?)。

サクッと設営。夏はタープ泊が楽だし涼しくてお勧めです。





今シーズンは冷蔵庫を新調して信頼のマキタ(CW004G)!
2室に分けて使用可能で片方を冷凍庫、一方を冷蔵庫として使用可能です。タイヤもついており移動も楽ちん。ただ、本体重量がバッテリ込みで約20キロ、女性だときついかも。マキタの電動工具用のバッテリ×2 または 外部の100V,12Vで運転可能と完璧。キャンプでの使用だとポータブルバッテリが無難ですね。
今回は⁻18度、-5度で使用。これでアイスクリームとキンキンのビールを楽しめますね。



キンキンに冷えたビールを楽しみながら読書。日暮れまでに焚き火の準備。
今回は3本ナイフを持参。毎度のお気に入りのバークリバーナイフですが、ブラボーサバイバー、ブッシュクラフター、オーロラを使用。バークリバーナイフはレトロなデザインと最新鋼材(粉末冶金)の組み合わせのギャップが素敵です。
オイルランタンもオイルを入れて準備完了。



晩飯後はまったりと焚火、暑いのでこじんまりした焚き火。
バーボンと葉巻タイム。至高のひと時ですね(笑)



爆睡して2日目はモーニングコーヒーから。


その後は朝からアイスクリーム。マキタの冷蔵庫は完璧でモナカはカチンコチンでした。


最後にポータブルバッテリの残量チェック。じつは最近充電不良でメーカーへ問い合わせをしたところ残量50%以上の状態で頻繁に充電を繰り返すと過充電保護機能で充電制限が作動するとのこと。一度50%以下に放電してから再充電を試してくださいと...
私が使っているポータブルバッテリは本体重量21キロもありますが...容量は468,000mAh、定格1500W,ピーク3000Wと大容量。いままで50%以下になったことがなく(汗)。たしかに毎度50%以上からの充電。
今回65%からスタートして26H間、冷蔵庫と携帯電話の充電を数回実施。撤収時は30%でした。いや~初めて50%以下を見た(笑)
帰宅して充電中、今のところ順調な感じ。
マキタの冷蔵庫も起動時はそれなりに電気を食いますが、一度冷えてしまえば消費電力は小さい感じですね。


次回は夏休みキャンプだな~どこに行こうかな。
Posted at 2025/07/20 15:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年05月01日 イイね!

RetreatCamp まほろばキャンプ場

RetreatCamp まほろばキャンプ場ゴールデンウィークの平日(4/30、5/1)を利用して2回目のキャンプ。今回も富士山&富士五湖ということで河口湖近くのまほろばキャンプ場に行ってきました。
平日だがゴールデンウィーク中の為、高速が混んでるかな~と色々思案した結果、相模湖付近の渋滞を避ける為、圏央道・中央道ではなく東名を通って静岡側から行くことにしました。
結果、渋滞も略なく快適ドライブで到着。早めに到着したのでアーリチェックインで12:00からサイトイン。

富士山と河口湖の両方が楽しめるキャンプ場です。グランピング設備もありかなり奇麗なキャンプ場ですね。トイレは暖房がきいており土足禁止仕様でびっくり。



今回はサイトの中の一番上のNo21サイトを使用。富士山&河口湖の両方が見れて絶景!
ただし...車が横付けできない。駐車場からスイッチバックっぽい登山道のような道を降りてサイトに行きます。
短距離ですが私は荷物が多い&重い...今回はラジオフライヤーを持参&軽めの仕様で対応。アメリカ在住時代に買ったものですが便利ですね。(子供の小学校の運動会以来の使用...コロナ前だからずいぶん前だな)



サクッと設営。毎度のグリップスワニーのテント。全体が難燃素材のBRAZE SHIELD(ブレイズシールド)製で焚火も安心。


設営後の1杯&一服!
ビールがおいしい季節になってきましたね。


ビール、ラム酒で、のんびりリラックス。
日が暮れる前に焚火の準備。今回は荷物を減らすために焚火台はブッシュボックス。薪も少量。


晩飯はステーキとアヒージョと赤ワイン
夜景と富士山を見ながら...


夜は焚火。焚き火の為にキャンプしているようなものなので...焚火は外せないですね。


ラム酒と葉巻。最近、海外出張に行ってないのでデューティ―フリーで買いだめできず(涙)。ぼちぼちストックがなくなるのでネット通販で買うかな...


夜景も奇麗!
富士山、河口湖、夜景を楽しめる絶景サイト。お勧めです。


翌日も快晴!富士山・河口湖も奇麗です。


モーニングコーヒーをしばし楽しんで撤収。
天気にも恵まれてお客さんも少なく快適に楽しめました。
Posted at 2025/05/01 16:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年04月26日 イイね!

ゴールデンウィーク突入&洪庵キャンプ場

ゴールデンウィーク突入&洪庵キャンプ場4/25(金)に有休を取得して一足お先にゴールデンウィーク突入。今年は4/25~5/6まで連休、素晴らしい!
平日休みを利用して昔から行ってみたかった山梨県の富士五湖の1つ、本栖湖の湖畔にある洪庵キャンプ場へ。(昔の1000円札の絵柄の鏡富士が見えるところです)

富士山と本栖湖の幻想的な感じが素晴らしいですね。この時期は残雪があり富士山もまだ白い。


本栖湖に富士山が映る鏡富士もバッチリ撮影。


サクッと設営して、まずはビール! 絶景の中で飲むビールは美味すぎ。




読書しながらラム酒とテキーラ。球型の氷も持参(笑)。
リトルシガーとの組み合わせもおいしいです。


飲みまくると夜までもたないので、途中で酔い覚ましの紅茶。
前日も会社の飲み会でしたが、昔に比べて飲めなくなりましたね、歳を感じますね(笑)


酔いが少し冷めたところで焚火の準備。今日はバークリバーナイフのブラボー1とオーロラ。どちらもCPM Cru-Wear鋼材。私が好んで使っているいわゆる粉末冶金(焼結合金)製。とにかく丈夫でよく切れます。バトニングからフェザースティックまでコレ1本でOK。欠点は高い(涙)。


晩飯は久々にカレーを作りました。400gのステーキを焼いて、ご飯は飯盒で1合、ルーは面倒なのでレトルトを2人分...作ってみると結構なボリュームでした(汗)。おいしく頂きました。



夜は焚火・ラム酒・葉巻の3点セットで最高のひと時。
最近、全く南米旅行していないな...ラムを飲むとカリブ海を思い出しますね。



いや~、いいキャンプでした。場所も最高です。ぜひお試しあれ。
Posted at 2025/04/26 17:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年04月06日 イイね!

南伊豆 夕日丘キャンプ場 小屋 キャンプ & 小屋・サイト紹介

南伊豆 夕日丘キャンプ場 小屋 キャンプ & 小屋・サイト紹介娘の春休みにあわせて3/29,30で南伊豆の夕日丘キャンプ場でキャンプ。数年ぶりの家族キャンプ&まだ春先で寒いのでテント泊ではなくバンガローに宿泊しました。
夕日丘キャンプ場は絶景キャンプ場として知られますが、私は両日とも快晴に恵まれたことがなく、大体1日は雨または曇り。今回も土曜日は曇りで残念。

とにかく段々畑のようにサイトが配置され、全部オーシャンビューで絶景。


今回は小屋+サイトセットの組み合わせを予約。サイトからの眺めもいいですね。



夜は焚火ももちろんOK。ただし直火はNG、海風が強い事も有り風が強いときは禁止になります。無風ということは少ないので風防を準備した方がいいですね。




今回はバークリバーナイフのブラボーサバイバーでサクサクとバトニング。ほんとサクサク割れますね。で、ブラボー1で着火用のフェザースティック作成。



夕食は小屋のベランダで焼き肉。朝は目玉焼きとベーコン・ウインナー、サラだ、ホットサンドでサクッと食べました。



久々の家族キャンプ、しかもバンガローでエアコンや風呂完備。風呂からも海が見えます!
いや~満喫できました。


ココから簡単に小屋・サイトの紹介

外観はこんな感じ。結構な坂&駐車場も傾いているので方向転舵時にFFの小径タイヤ車(コンパクトカー、セダン)はホイルスピンして登れないかもしれないのでご注意を。


サイトの下はトイレ(小屋の中にもあります。一般用のトイレです)。簡単な展望台もあり便利。


コチラは玄関と入り口付近(駐車場)にある流し台。何気に便利ですね。



玄関の広場と収納



コチラはダイニング。ここからも海が見えて絶景。




コチラは寝室 エアコン完備でロフトもあります。ベッドは2台のみ。3人目はロフト または コット等を持ち込む必要あり(寝具はないのでシュラフなどの用意が必要) 雰囲気もいいですね。
今回はカリンシアのディフェンス1,4、6を持ち込み。基本的に私がシーズンで使い分けているシュラフの為、冬用が2つしかない...という事で私はディフェンス1(夏用)にカリンシアのインナーフリースを使用。
A/Cを使って かつ 厚着で寝たので暑くて夜中に起きて着替える嵌めに(汗)...



コチラはベランダ。当然、ここもオーシャンビューで最高です。



コチラは洗面所とトイレ。トイレは広いですね。我が家よりも全然広い(笑)。



最後はお風呂。こちらも広いし湯船につかって海が見えます。良いですね。


また行きたいですね。ゴールデンウィークも行くかな(笑)
Posted at 2025/04/06 16:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年02月09日 イイね!

2025キャンプ始め

2025キャンプ始め2025年に入り早くも1か月が過ぎました。遅ればせながら今年初キャンプ。神奈川県の新戸キャンプ場で冬キャンプ、ソロなら2000円とお手頃です。

冬にも関わらず結構埋まってますね。コロナが明けてアウトドア業界も下火と聞きますが、まだまだ人気ですね。
雪が心配されましたが快晴! 最近はタイヤ交換も面倒なので1年中、ATタイヤ。積雪、特に凍結はスノータイヤには勝てませんが少しの雪ならATでも大丈夫。(積雪地域はスノータイヤをお勧めします)
現在はデルタフォースのオーバルに245サイズの組み合わせですが、スタイルを求めると255の方が良いな(笑)


今日は寒いので毎度のビールに加えて芋焼酎のお湯割り。寒い冬にはぴったり。


日暮れも早いので焚火の準備。
毎度のバークリバーナイフ。今日はブラボー1×2本とFOBOS製のCACULA。
なんだかんだでキャンプで焚き火用の薪のバトニング、フェザースティック作り等々ならブラボー1が一番いいです。


今日は照り焼きチキンとニンニクの丸焼き。国産の粒が大きめのニンニク、大きくておいしい。おすすめです。(中国産のニンニクは種類が異なるのか?粒が小さいんですよね...)



食後のデザートはダッチオーブンで栗・栃餅の善哉。



夜はストーブで幕内に入ってまったりDVD鑑賞。


朝起きたら7時時点で-3.9度...カチコチでした。


これで、この冬の冬キャンプは終了の予定。
3月は嵌りまくりのZ34のオーバーステア対策をして効果確認でFSWの予定です。
Posted at 2025/02/09 16:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

北米仕様の370Z NISMOに乗っております。  これからボチボチ サーキットを走れるようにします....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 赤さん2号 (日産 エクストレイル)
3台目のT32。通算4台目のエクストレイル(爆)。
日産 フェアレディZ 黒号 (日産 フェアレディZ)
赤い370Z NISMOから黒い370Z NISMOに乗り換えました。 スタイルと乗って ...
日産 エクストレイル 銅さん (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレール。 赤→キャニオンブロンズに乗り換え。家族からは不評です(笑)
日産 エクストレイル 赤号 (日産 エクストレイル)
カミさんの新しい車です。→カミさん用にデイズを買ったので、私の通勤車になりました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation