• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

assey2のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

FY24走りはじめ & 富士スピードウェイキャンプ場(RECAMP)

FY24走りはじめ & 富士スピードウェイキャンプ場(RECAMP)今日は朝からFSWへ。FY24シーズンの走りはじめです。毎度の東名が渋滞でしたが7時過ぎに到着。サクッと準備して朝一番 8:00のNS4を走行。それなりに混んでましたが走りはじめという事とS4枠が午後しかないので帰りの渋滞を考慮して決定。
で、タイムの方は後半に1周だけクリアが取れて1分58秒8でした。久々なので随所にビビリミッターが入って(汗)、今一つ。


新調したフロントのアッパーアーム良いですね。ピロにしているのでそれなりに街乗りで衝撃が増えますが...サーキットではわかりやすくていいです。
昔33GTRでフロントのアッパーとテンションロッドをピロにしていましたが、ボディに直接アームが装着されるアッパーアームのボディ側をピロにすると明らかに路面の鋭角な段差などの入力が入ると衝撃が...対してテンションロッドはメンバーを介している為、直接入力が入ってこないのでピロにしても街乗りが犠牲になる事はあまりなかった記憶。
今回はキャンバーを少し増やしてキャスターを寝かせた効果で100Rが良くなった感じですね。キャスターが寝るとステアに対して更にキャンバーがネガ方向へ行くためと思います(GTRの時もテンションロッドをひぱってキャスターを寝かしていました。同様に100Rが良くなりますね。筑波だと最終コーナーとか)走行後のフロントタイヤを見ても従来よりもトレッド外の接地面が2,3㎜うちに入ってリヤタイヤと同じような感じになりました。車高の高い車やバネレートの低い車は足が大きく動く前提なので初期でキャンバーつけすぎるとダメですが、ハイレートの車は最初からソコソコついている方が好みです。だんだんS耐みたいな足になってきて街乗りが...最近サーキット以外は乗ってないから良いか(笑)

せっかくなので100RにOPENしたキャンプ場の見学。新しいだけあって超奇麗&設備も充実。FSW近くのホテルといい、キャンプ場といい結構なお値段。元々狙っている客層が高いのでしょうが...
一番の問題は焚火が21時以降できない事とタバコ(当然葉巻も)がダメ。私は焚火・酒・葉巻の為にキャンプをしているようなものなので、ちょっと無理かな。でも非常に奇麗でサイトによっては100Rも奇麗に見えるので車好きなグループキャンプや家族でキャンプをするには良いかも。









Posted at 2024/10/26 15:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

北米仕様の370Z NISMOに乗っております。  これからボチボチ サーキットを走れるようにします....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 赤さん2号 (日産 エクストレイル)
3台目のT32。通算4台目のエクストレイル(爆)。
日産 フェアレディZ 黒号 (日産 フェアレディZ)
赤い370Z NISMOから黒い370Z NISMOに乗り換えました。 スタイルと乗って ...
日産 エクストレイル 銅さん (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレール。 赤→キャニオンブロンズに乗り換え。家族からは不評です(笑)
日産 エクストレイル 赤号 (日産 エクストレイル)
カミさんの新しい車です。→カミさん用にデイズを買ったので、私の通勤車になりました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation