• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

assey2のブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

ADVAN A050M vs A052 サーキット走行比較

ADVAN A050M vs A052 サーキット走行比較かれこれ15年くらい?ずっとA050Mコンを使用していましたが、種々の価格高騰に伴い今シーズンはA052を使用中&色々変えたのでド嵌り中(涙)。
まずド嵌りの発端がサイズ...タイヤサイズ:295/35/18を11J Off15㎜のホイールに合わせ4輪共使用。A050のラウンド形状にぎりぎり合わせたフェンダー加工・スペーサー・アライメントで装着していました。
当然A052も同サイズなので同程度のサイズと思いきや、明らかに幅が広い&外径も数㎜大きい感じ。という事で納まらずアライメント・スペーサー等々を変更。サーキットを走るとタイヤを変更した影響なのか?アライメント変更の影響なのか?オーバーステア傾向になっていまいました(涙)。


街乗りの印象は明らかにA050よりも乗り心地がよい。轍にハンドルがとられることも少ない(さすがに295サイズなので轍にはハンドルとられますが...)。ケース剛性が050よりは柔らかい感じ。
サーキットでは、以下の感じですが、縦方向のグリップは強烈で050Mと同等。ブレーキは略同じところまで行けますね。ABSの入り方も同等。
対して横はA050、レスポンスもしかり。これが災いしてブレーキを頑張れる分、ブレーキを残しすぎると進入でアンダ&オーバー傾向に...立ち上がりも横Gが残っている状態では050の方がトラクション良いですね。
また、タイムの安定性もA050Mの方がいい感じですが、052もあまりたれないですね。
A050Mは新品1発目からいったんグリップが下がると後は程んど落ちない。30分の走行枠でもガソリンが減った後半の方がベストタイムがでたりとか。
A052は新品1発とその後の差はA050Mよりも小さい印象ですね、その代わり30分連続走行すると体感的には大きなタレは感じませんが、タイムは徐々に下がっていく感じ(でも殆ど落ちないので優秀です)
ショートを3回走りましたが(同日では無いが1か月以内で同時間帯の為、気候的には同等)。ベストは33.5⇒33.9⇒34.1secと悪化。ベストタイムはいずれもタイヤが温まった後の走行前半。途中でクーリングを入れても最初のタイムには完全には復帰しない感じでした。30分の連続走行で~0.5秒程度落ちる感じでした。

・縦グリップ:A050M≒A052
・横グリップ:A050M>A052
・レスポンス:A050M>A052
・乗り心地:A050M<A052
・発熱:A050M<A052(特にA050Mは山が減ると熱が入りにくい)
・ラップタイム安定性:A050M>A052
・ベスト空気圧(車・タイヤサイズによります)
 A050M:1.7~1.8程度(温)
 A052:1.8~2.0程度(温)・・・現在、探り中なので変わる可能性あり

下の写真は走行後のフロントタイヤ(FSWショートコース×2本、本コース×1本走行後)
編摩耗もなく奇麗に減ってますね。タイヤカスは050よりも少ないですが、縦溝に沿って1周カスがついている感じ。

イン側

アウト側


続いてリヤタイヤ




私の走行頻度だと2シーズン持ちそう(祝)。財布には良いかも。

コチラはショートコースの比較動画。
季節・走行時間帯は略同じで同程度の気温と思います。
050M新品、対して052はショート×1、本コース×1本走行後の中古
タイム差はちょうど1秒。(A050M:32.9sec,A052:33.9sec)
ただし、タイヤ以外にアライメント、リヤのホイールスペーサー量が異なり同一セットでないです。同一セットで新品どおしで比較すると、1発のベストラップは~0.3sec程度の差しか出ないのでは?と思います。ただし、タイムの安定性は050M。30分走ってもタイムは殆ど落ちない。
ストレート、1コーナーのブレーキは変わらず。その後の後半区間のコーナーの立ち上がりで052の方が全開ポイントが遅く踏めてない感じで少しずつ遅れてきますね。



Posted at 2025/01/11 18:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年01月05日 イイね!

2025年走り始め

2025年走り始め今日は朝からFSWで走りはじめ。本当は月曜日に有休を取得して走行予定でしたが天気予報は雨(というか、富士だと雪?)。結局1日切り上げて本日行きました。
しかし、高速を降りてFSWへ近づくと道路や畑に霜が降りている状態…。現地到着すると案の定、霜&凍結箇所あり。日陰は全然ダメですね。本コースを走行予定でしたがピットロードが凍結の為、使用禁止になっていました。
走行時間ギリギリまで待って判断することに、結局コースは完全なドライにならない事&NS4枠なので軽自動車多数(半数以上軽自動車?)なので、大事をとって撤退。
結局、本日はその後ツーリング枠しかない為、10時まで待ってショートコースで走り始め。
タイムは撃沈で34.1sec(涙)。なんだか走れば走るほど遅くなってよくわからん感じです。相変わらずリヤが不安定な感じで突っ込めない&踏みきれず。
タイヤは1.7キロでスタートしましたが、走りはじめはオーバー傾向で内圧が上がってくると後半はアンダー傾向。ただし、大きく垂れる感じはなくA052は優秀ですね。

Posted at 2025/01/05 17:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年01月03日 イイね!

走りはじめ準備

走りはじめ準備冬休みを利用してZのメンテ。今日はリヤ周りを中心にメンテ。まずはリヤ ブレーキフルード交換とデフオイル交換。ブレーキパッドは今シーズンは未だ持ちそうなのでこのままCC-Rgを継続使用。リヤに使う分には結構持ちますね。
ついでにこの前のコースアウトで下回りを擦りまくりの為、錆防止でシャシーブラックで塗装(汗)。


リヤデフオイルは為替による価格高騰・デフオイル容量Up etcに伴い、2022からレッドライン or ミッドランド⇒クスコに変更しています。しばらく継続使用していますが今のところトラブル無し。街乗りのチャタリング・異音も少ないし乗りやすいですね。効きはレッドライン・ミッドランドに対しては落ちる傾向(レッドライン>ミッドランド>クスコ)。
20年くらい前はクスコを愛用していましたが、サーキットを連続走行すると噴きやすいんですよね。デフブリーダーから噴いてベトベトになるのが嫌でやめた経緯あり。その後、オメガ⇒レッドラインと変更。
で、Zでも当初は候補にあがりませんでしたが、昨今のオイル代も高いので...
久々にデフオイルのキャッチタンクを見ると、やっぱり噴いてます(汗)。2年間で何回サーキットを走ったか忘れましたが、250mⅼくらい溜まっている感じですね。レッドライン・ミッドランドは数年間走ってもキャッチタンクには殆どたまりませんでしたので、やはりオイルの特性と思います。
滑りが良くてチャタリングも少なくマイルド≒滑る為、発熱が多いってことなんでしょうね。


明日はフロントを頑張ろう。
Posted at 2025/01/03 16:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月01日 イイね!

2025年初日の出

2025年初日の出あけましておめでとうございます。
2025年の初日の出見物という事で宮ケ瀬ダムへ。寒い~氷点下。

Posted at 2025/01/01 12:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

2024年キャンプ納め 神之川キャンプ場

2024年キャンプ納め 神之川キャンプ場今年も早いもので年末。今年はなんだかんだで13回キャンプに行きました。年間回数としては過去最高かも? 若いころはサーキットもこれくらい通っていましたが、最近は冬季シーズンのみですね。

12/29・30で神奈川県の神之川キャンプ場でキャンプ納め。冬季シーズンはアーリチェックイン・レイトアウトが無料になりますのでお勧めです。標高もそんなに高くないので冬でも氷点下5度くらいまでと割と過ごしやすくてお勧め。
冬休み&キャンプ納めという事でまったりと過ごしました。キャンプの翌日も休みっていうのがゆとりがあって良いですね。

時系列で...記載。
10時くらいに現地到着して設営。最近お気に入りのペグ。どちらも違うメーカーですがモノはそっくり。中国産と思いますがステンレス製で丈夫でいいです(ただし重い)。現在はスノーピークのソリッドステークと共に愛用。ペグハンマーは色々使いましたが、スノーピークが一番。




設営後のビール。エビスのプレミアムアンバーとセブンイレブンのチキンと卵のパン。辛口でいいです。


昼飯は同じくセブンイレブンの辛口チゲ。これも鍋に入れて解凍するだけで便利。ビールはエチゴビールのエール。


おやつは肉まん。
鍋に水を入れて底上げネット入れて沸騰させて蒸します。かなりいい感じに仕上がりますね。




冬キャンプは寒いので快適性を求めるならストーブ必須。トヨトミのギヤミッションシリーズがお勧めです。強力ですがデカい&重い&燃費悪し。灯油を入れて準備。


続いて焚火の準備。持参した薪を割って小割をつくりナイフで着火用のフェザースティックを作成。あとは落ちていた流木をのこぎりで適当な長さに切断して斧で薪割。
ナイフはバークリバーがお気に入りですね。何といっても最新鋼材にレトロなデザインが好み。鋼材はCPM-3V(粉末冶金で超頑丈)でハンドルはドライカーボン。今日はブラボー1と1.25を使用。とにかく丈夫で切れ味最高。(ただし、硬いのが災いして研ぎは大変)



晩飯はステーキ。最近の円安・インフレで日に日に高くなりますね(涙)。
焚き火で焼いて良い感じ。



焚き火を眺めながらまったり夕食


飲みながらウィンナーとみかんを焼いて食べました。冬は暖かい食べ物が良いですね。



食後はまったりと...


テント内に入ってぬくぬくと映画鑑賞して就寝。

爆睡して朝起きたら7時半。まずはモーニングコーヒ。



その後、ストーブで卵・ハム・ソーセージを焼いて朝食。



いや~まったり過ごすことが出来ました。年末掃除ガンバロー。
今回の酒(笑)
Posted at 2024/12/30 16:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フロント ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/475714/car/1083481/8398699/note.aspx
何シテル?   10/13 15:28
北米仕様の370Z NISMOに乗っております。  これからボチボチ サーキットを走れるようにします....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 エクストレイル 赤さん2号 (日産 エクストレイル)
3台目のT32。通算4台目のエクストレイル(爆)。
日産 フェアレディZ 黒号 (日産 フェアレディZ)
赤い370Z NISMOから黒い370Z NISMOに乗り換えました。 スタイルと乗って ...
日産 エクストレイル 銅さん (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレール。 赤→キャニオンブロンズに乗り換え。家族からは不評です(笑)
日産 エクストレイル 赤号 (日産 エクストレイル)
カミさんの新しい車です。→カミさん用にデイズを買ったので、私の通勤車になりました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation