• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SoadFishのブログ一覧

2017年07月10日 イイね!

季節の花鑑賞


急に暇ができた平日の休みに家でボーっとしてるのも勿体無いのでどこかに出かけようと思い、季節柄紫陽花が見たくなったので前にも何度か行ったことのある滋賀県のお寺に出かけてきました。
場所は琵琶湖の北にある余呉湖の近くにある全長寺さんです

境内には色とりどりの種類も豊富な紫陽花がちょうど見頃を迎えていました!




ブドウみたいな変わった形のものまで

可愛いアマガエルもたくさんいましたよ!


ここ、全長寺さんはお寺なのに七福神がいるという変わったお寺です(笑)


ここは、いつ訪れてもきれいに清掃が行き届いており、境内を流れる水がとても冷たくて綺麗で癒されます。
空気も澄み渡っていて撮影が終わってもしばらくはのんびりしていました。

撮影後は余呉湖畔にいき愛車の撮影をしようと思いましたが、岸壁近くは赤潮?ヘドロのようなものが大量に浮いていて水が汚かったので一枚だけ撮影して退散しました(^^;

その後、長浜に立ち寄りお昼ご飯食べてたら突然の豪雨になったので慌てて退散しました。
久しぶりに一人ドライブでしたが日頃のストレスを発散できる有意義なお休みになりました!
Posted at 2017/07/10 23:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2017年04月14日 イイね!

2017年のお花見シュギョー

お久しぶりです! すっかり生活パターンが変わり、みんカラを見る習慣もなくなってしまい
今年の初ブログがこんな時期になっちゃいましたm(_ _)m
今年は桜が見頃になってからず〜と雨が続いていて、ようやく晴れたのと休みが
重なったので、昨日は久しぶりに京都のお気に入りのお寺にお花見に行って来ました!

大阪の方では連日の雨ですっかり散り始めた桜が多かったですが、さすがに山寺のこちらではまだ咲いてない木も多く温度差を実感しました。

しかしこのお寺で一番有名な?枝垂桜はまさに見頃でした!



一般的なソメイヨシノではなく山桜なので普段見慣れた桜とはちょっと趣が違う花が多いのも良いところです。


新緑の空気をたっぷり吸い込み、ゆったりとした時間でリフレッシュできました!

帰りの参道にあったお店で、地元特産の真っ白なタケノコを購入しましたが、やはり今年は寒くてタケノコの生育もまだイマイチとのことでした。

どれも小ぶりですが、美味しそうなのを選りすぐってもらいこの一袋で1000円はお値打ちでした。
帰って来て我慢できずにすぐに一人で焼きタケノコにして一本早速食べちゃいました(笑)
残りは週末に美味しくいただく予定です!

他の写真も少しフォトアルバムにアップしているのでよかったらご覧下さい

以前のようにこまめにアップしたりみなさんのブログをチェックすることは減ると思いますが、気まぐれ更新にまた御期待下さい!ww
Posted at 2017/04/15 00:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年11月25日 イイね!

そうだ、京都に行こう!

そうだ、京都に行こう!先日、車検後に亀岡でプチ紅葉を楽しんだ後
JRのCMの影響ではないですが、やはり京都に行って
紅葉が見たいと思い平日なら混雑も大丈夫かな?
と安直に思い立って一人で朝からネット検索して
空いてそうな?(失礼w)お寺を探して突撃して来ました!




今回、伺ったのは京都市内でも北の方にある圓光寺さんです

途中、ど定番の清水寺や八阪神社の付近は日本人だけでなく海外の観光客の方も大勢いらして歩道は大混雑していて抜けるのに一苦労しましたが、ここまで北上すると混雑はなくしめた!と思ったのですが。。。
それほど、大きなお寺ではなかったのですが、ここも観光客の方でごった返してました。(甘かったw)

しかも、紅葉の旬も少し過ぎていてちょっと残念な感じに。。。

でも、せっかく来たので気を取り直して久しぶりのシュギョーです。

ここに来ることに決めた縁側からの紅葉も人が多過ぎてなかなか撮れない上に、お庭の紅葉も終わりかけという始末



あまり、いい絵は撮れませんでしたが、そんな中でのパーソナルベストな1枚がこちら↓

すっかり気分も萎えてしまったので1時間も滞在しないで退散しましたが、最後に京都の山全体の紅葉も見れて満足です

年々、日本を訪れる海外からの観光客は増加しており、中でも京都は人気が高いと思いますが、平日でもあの混雑ぶりはちょっと参っちゃいますね〜
来年はもうちょっと入念に下調べしてから行こうと思います!ww
Posted at 2016/11/25 12:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年06月16日 イイね!

紫陽花を求めて

紫陽花を求めて先週の日曜日は珍しくお休みだったので、どこかに
お出かけしたいなぁ〜って考えて、ちょうど6月なので
アジサイでも見に行こうかと思いお気に入りスポット
の紫陽花の状況を調べて見たらまだ見頃ではなさそう
だったのでふと目にした奈良にあるこの時期しか公開
していない菖蒲園を見つけてお出かけしてきました!




それがこちらの柳生花しょうぶ園です

一応、住所は奈良市内となってますがほぼ京都との県境付近でした(^^;
早速、入園料650円を支払い中に入るといろんな種類のしょうぶがちょうど見頃でした




しょうぶ以外にもツツジも残ってましたし、ゆりもいろんな種類が咲いてました!

もちろんお目当のアジサイも咲いてましたよ〜


アジサイは少し小ぶりでしたが他にも見たことないまっすぐな枝に咲く花もあったりしました。

自宅から1時間ちょっとで行ける距離で、人も多くなくこの時期だけの開園でしたがとても綺麗に整備されていてしょうぶにあんな種類があるのも初めて知りました。

この後は、しょうぶ園においてあったパンフレットを見て近くにあるゴルフ場のランチバイキングと温泉のセットを堪能して帰宅しました。(ほとんどがゴルフ客の中で食べるバイキングはちょっと浮いてたと思うのでここでの写真は撮ってません。。。)

久しぶりに、世間の休日を満喫してリフレッシュできたいい1日になりました。
Posted at 2016/06/16 15:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2014年11月14日 イイね!

2014紅葉を見に行こう!

2014紅葉を見に行こう!私が住んでいる関西方面も朝晩の冷え込みが厳しくなって
きており、ぼちぼち紅葉が見ごろとの情報が入ってきました

そこで、昨日は自由人の身分を活用してw
平日の京都にぶらっと紅葉を求めて行ってきました。

行ったのは昔も行ったことのある善峰寺さんです。


山の中腹にあるお寺なのでちょっとした階段を登ってまずは立派な山門をくぐると

すぐにグラデーションのもみじがお出迎えです

桜とか他の樹の紅葉もいいですがやっぱり紅葉といえばもみじですよねぇ~

結構広い境内をもみじを求めてウロウロ探索


見晴らしがいいので京都市内を一望できます

ネットの情報では見頃!とありましたが若干速かったような気も(^^;;


平日ということもあって、団体のおじいちゃん、おばあちゃんが一組ぐらいしかおらず贅沢に紅葉をも満喫させてもらいました!

お寺ではなかなか車と紅葉をおさえられませんが、何とか駐車場で一枚撮れました!

相変わらず腕前が伴っておりませんが、今年の初紅葉シュギョーはのんびり優雅に行けたので
来週も平日に別のスポットにも行ってみようと思います!!
Posted at 2014/11/14 12:44:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「@のん ようやく春になりそうですね。もう少し暖かくなったらまたそちらにも伺いますね!」
何シテル?   03/01 20:47
初めまして。 ブログ初心者でBMW初心者です。 今までは、皆さんのブログをいろいろと参考に モディファイなどしてきましたが、自分の経験も 少しは参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Turner Motorsport Carbon Fiber Diffuser取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 17:56:29
BMW(純正) BMW Performance カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 20:55:10
愛知県人会BBQオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 17:09:53

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2コンペティションの最終生産モデルでMT車があったのでまさかの乗り換えをしてしまいまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタとしては久々のコンパクトなFRとして発売前から注目されていました。当時からあこがれ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
BMWに乗ってるからにはいつかはM。。。と言うのは誰もが思い描く夢だと思いますが、まさか ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2台目のBMWとして2011.12.10に我が家の子になってくれました。 これからこの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation