• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SoadFishのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

オッサン一人でメルヘンシュギョーw

オッサン一人でメルヘンシュギョーwいつまでもダラダラと続いているバンシィノルンの作成ですが
またしてもパーツの紛失とエアブラシにまでトラブルが発生
しちゃったので完全に製作がストップしております。

てなわけで、完全に時間を持て余してしまっておりまして
今日は天気も良くテレビでやっていた中之島公園のバラ園
に一人寂しくメルヘンシュギョーに行ってまいりました!

まずは中央公会堂に車を止めてテクテク歩きます

すぐに到着!

平日にも関わらず大勢の人が来ておりました

世界各地のたくさんの品種のバラが咲いていました

品種が色々な為、全部が満開というわけにはいかなかったようですが、綺麗だったものをテキトーにシュギョー



イメージしていたほどは咲いていませんでしたが、バラは見た目も美しいですがやっぱり香りがいいですねぇ~

やはりオッサン一人でのシュギョーは少々むなしさが漂いましたので中洲のカフェで少々くつろいで早々に退散して、帰って洗車しましたww

相変わらず転職活動はなかなか進展しませんが、たまには気分転換しないといけませんよね!?



Posted at 2014/10/30 20:54:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2014年06月29日 イイね!

毎年恒例のあじさいシュギョー

毎年恒例のあじさいシュギョー毎年、夏と冬にだけ仕事の繁忙期がやってくるんですが
今年もその季節がやってきたため、先週まで何かと忙しく
みんカラにログインする元気すらなく・・・

何とか仕事のめどが立ったので、ストレス発散と毎年恒例に
なっているあじさいシュギョーに行こうと思っていると・・・
どこから情報が漏れたのか、またしても北陸道のP.Aで
緊急検問に引っかかっちゃいました。


F30 320dに華麗にハコ替えされて慣らしもほぼ終わりかけのヒデアンさんとこういう時には必ずと言っていいほど来てくれるISHINAさんご夫妻
ISHINAさん画像お借りしましたm(__)m
ISHINAさんにはいつも踏みすぎとかいわれますが、新車でブイブイ言わせてるヒデアンさんにはオメエの古い車なんか豆粒にしてやるぜ!って後ろからすごいプレッシャーをかけられたからですよ!(爆)

とりあえずはらごしらえと言う声が多数聞かれましたので長浜城の横の公園の無料駐車場に車を止めて長浜を散策しながらお昼ご飯の場所へ向かいました。

向かったのは前にも行ったことのある長浜浪漫ビールさんのレストラン

ここに来たら美味しい地ビールが飲みたくなりますが、車なので我慢我慢
食べたのは前にはなかった近江牛のカルビ丼

見た目はこってりそうですが、タレがさっぱりとしてたのでぺロっといただけました。

もちろん、お土産はしっかりゲットしましたよww

食後は黒壁スクエアの一帯を散策


長浜にはお土産物屋さんや美味しい食べ物屋さんがたくさんあって事あるごとにみんながお店に入って行ってしまうのでなかなか先に進めず、試食だけでもお腹いっぱいに(笑)

このまま居たら散財しすぎて破産しかねないので次の目的地に移動です!

何度も来ている木之本にある全長寺さんです。
あじさいシュギョーには何年も来ていますが、今年はちょっと早かったのと色づきもちょっと悪かったですが、こればっかりは自然の事なので仕方ないですよね(^^;






昨日は曇りの天候でしたら結構蒸し暑かったのでこの後はお茶して次回のオフミの打ち合わせをして解散となりました!

ISHINSAさん、ヒデアンさんいつもありがとうございます!m(__)m
次回もヨロシクお願いしますねぇ~

Posted at 2014/06/29 21:41:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2013年06月23日 イイね!

2013年あじさいシュギョー

2013年あじさいシュギョー今日はあいにく小雨交じりの天気でしたが先日、お友達の
シャンパンさんが行かれていた京都の宇治にある三室戸寺にあじさいシュギョーに
行ってきました!

昨日、夜のニュースでちょうどあじさいが見頃になったと
やっていたので雨にも関わらずすごい人出でした(^^;;


先週は135君を動かしてなかったので今日はばびゅ~んとひとっ走りで30分ほどで到着ww

山門をくぐるとすぐにあじさいがあちらこちらで咲いていました。

本堂へと続く階段を見て絶句するどやさ師匠でしたが途中で階段を上らずに行ける坂道を発見して何とか無事にたどり着けたみたいです(笑)

本堂には縁起物の牛や兎の置物がありましたが長蛇の列ができていたのでパスして代わりに金運アップの蛇のお守りだけゲットしておきました!

とりあえず今日はデジイチでシュギョー開始です。

額あじさいを60mmマクロで

菖蒲も咲いてました

本堂の前にはハスの花も咲いてました。


ハスの花についた水滴がいい感じ。

本堂を下ってお目当てのあじさい園に

真っ赤なのも綺麗でした

ここでV2にチェンジして同じ赤い花を

見渡す限りあじさいが咲いてます

あじさいでお腹いっぱいになったので境内にある唯一の茶屋で一休み

宇治といえば抹茶ということで私は抹茶ババロア、どやささんは宇治金時のはかき氷を
どちらもウマウマでした~

一休みしたところでもうちょっとシュギョーしているとハート形のアジサイを発見!
他にもいくつかそれらしいのを見つけることができました!

他にも色の混ざった花もありました。

もう、あじさいだらけでお腹いっぱいになったのでここらあたりで撤収にしました。

小雨のなかカメラ2台とレンズ多数持って行ってすごく肩がこりましたが、みんカラにアップ用に圧縮されちゃうと実質そんなに変わりはないように見えちゃいますね(汗)

たくさんアップしましたがそれ以外にもフォトギャラリーにも載せたのでよかったらどーぞww


三室戸寺あじさいシュギョー①
三室戸寺あじさいシュギョー② D90編
三室戸寺あじさいシュギョー③ V2編
三室戸寺あじさいシュギョー④ V2編
Posted at 2013/06/23 23:09:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2012年11月25日 イイね!

紅葉シュギョー リベンジ

紅葉シュギョー リベンジ3連休の最終日はようやく絶好の晴天となった為
紅葉リベンジに懲りもせず出撃してきました!w

今日は朝9時ごろから出かけましたが、やはり
京都南I.C出口は既に渋滞が始まってましたので
京都はスルーして再び滋賀県へ・・・

まず向かったのは八日市I.Cを降りて滋賀県の
紅葉スポットとしてはかなりの有名スポットである
永源寺です。



さすがに有名スポットだけあって、近くの駐車場はいっぱいでしたが近くの民家の臨時駐車場に止めさせてもらっていざ出発です。
入口近くでいきなりのこの紅葉!

前日までの雨のせいで川の水は濁っていましたがテンションあがって進んでいきます

総門まではちょっと石段がありますがそれ以降はほとんど平坦でした。

境内にはあちらこちらで赤く色づいたもみじがありました。



こちらの参道には鶴瓶師匠のようなお地蔵さんがww

永源寺さんだけで紅葉リベンジの目的は果たせたと思いますが、まだまだ昼前だったので近くの
百済寺にも行ってみました。

こちらは湖東三山の一つに数えられるお寺ですが無料の駐車場があるとのことで
駐車場待ちの車でお寺の前は渋滞してました・・・

こちらのほうが石段が急できつかったですが、残念ながら紅葉のピークはすこし過ぎていたようでした。

この木が百済寺でのベストもみじでしょうかね。
その代わりと言っては何ですが季節外れの桜が咲いてました。

とりあえず本堂まで登ってその横の鐘楼の音がいい音だったので撮ってみました

本堂の横にある庭園がこのお寺の紅葉メインスポットっぽかったんですが、すごい人で大渋滞してたのであきらめて入口で少しとってすぐに退散しました(笑)

もうこれで今年の紅葉はお腹いっぱいになったのでそろそろ帰ろうかと思ったのですが、百済寺のすぐふもとにある日吉神社の隣の公園のもみじが最高に瑞々しかったので懲りずにシュギョーをww


最後にどやさ号と紅葉を

これで今年の紅葉観賞も大満足することができました!

かなりの長文ブログになっちゃってすみませんm(__)mが、
アホみたいに写真アップしたのでよかったらそちらも見てやってください!

2012紅葉リベンジ 永源寺編①
2012紅葉リベンジ 永源寺編②
2012紅葉リベンジ 百済寺編①
2012紅葉リベンジ 日吉神社横の公園編

Posted at 2012/11/25 22:22:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2012年11月18日 イイね!

今年の紅葉シュギョー

今年の紅葉シュギョー昨日は大雨で、外に出る気になりませんでしたが、
今日は雨も上がったようなので今年の紅葉シュギョー
に行ってきました。

ただし、午前中は私も用事があるし、どやさ師匠は
昨日、飲みすぎたらしく二日酔いの為、午後からの
出撃となりました!!


関西の紅葉といえば京都!!ですがやっぱり激混みになること必至ですので京都を通り越して滋賀まで行ってきました。

とはいえ、ハヤテ君を預けているのでまた6時までにもどらねばならないため、比較的近くのこちらの神社へ。

到着した時は駐車場から綺麗に琵琶湖も見えていました。

もちろん、はじめて行ったので案内図をもらってウロウロと・・・
まずは東本宮に到着しましたがあいにく改修中でした。
改修中の様子も見れたようですがとりあえずスルー

今日の目的はもみじ!ってことで紅葉が綺麗だと書いてあった山王鳥居へ

ようやく紅葉を発見しましたが思ってたほどの色づき具合ではなく・・・

ご覧の通りちょっとイマイチでしたね・・・

やはり今年は暑い時期が長く朝晩の冷え込みが遅れて、昨日の雨とかで色がつく前に落ちちゃった感じがしました。

この神社には「神猿」とかいてまさるというお猿さんもいる神社せいか、境内で
猿回しをしていたので見学
なかなかの芸達者ぶりを見せておひねりをたくさんもらってましたね。

その後も境内を見て回っているといきなり雨も降り出して寒くなってきたので駐車場に戻ることに・・・
すると天気雨だったようで奇麗な虹がかかってました。

ちょっと紅葉は残念だったので比叡山にも上がりましたが、時間切れで見ることはできず、そのまま帰宅しました。

紅葉シュギョーとしては消化不良な感じだったので来週の3連休は渋滞覚悟でリベンジに他を当たろうか思案中ですが、また天気悪そうなんだよなぁ~(汗)

大した写真はありませんがその他はフォトギャラリーをどうぞ!
日吉大社紅葉シュギョー①
日吉大社紅葉シュギョー②

Posted at 2012/11/18 23:15:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「@のん ようやく春になりそうですね。もう少し暖かくなったらまたそちらにも伺いますね!」
何シテル?   03/01 20:47
初めまして。 ブログ初心者でBMW初心者です。 今までは、皆さんのブログをいろいろと参考に モディファイなどしてきましたが、自分の経験も 少しは参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Turner Motorsport Carbon Fiber Diffuser取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 17:56:29
BMW(純正) BMW Performance カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 20:55:10
愛知県人会BBQオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 17:09:53

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2コンペティションの最終生産モデルでMT車があったのでまさかの乗り換えをしてしまいまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタとしては久々のコンパクトなFRとして発売前から注目されていました。当時からあこがれ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
BMWに乗ってるからにはいつかはM。。。と言うのは誰もが思い描く夢だと思いますが、まさか ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2台目のBMWとして2011.12.10に我が家の子になってくれました。 これからこの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation