• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SoadFishのブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

ユニコーンガンダム絶賛放置プレイちゅうw

ようやく、今週は仕事の納期を迎えてちょっと落ち着くはずだったのですが、
予期せぬトラブルによって金曜日の休暇が取りやめになったSoadFishです
こんばんわぁ~

盆明けから仕事が忙しくなったのでまたしてもユニコーンガンダムは放置したまんまだったのですが、ちょこっとだけは進捗があったのでご報告を。

まずは肩の大型化です。

ツライチ具合は良くなりましたが、細かいエッジはまだちょっと不満もあります・・・

お次はつま先の延長です。 ラインが気にくわなかったので再度パテ盛り直しました。

左が、盛った直後で右が修正後です。 こちらはエッジもよく出ていて満足でつ!w


進捗報告は以上!(爆)


N3艦長さん、Foxさんじぇんじぇん進んでませんm(__)m   年内完成も危うくなってきた・・・(滝汗)
Posted at 2010/09/22 21:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | MG ユニコーンガンダム | 日記
2010年08月18日 イイね!

ユニコーンガンダム 夏休みの進捗状況

ユニコーンガンダム 夏休みの進捗状況先週の2日の盆休みの間にひきこもってユニコーンガンダムの
作業を進めましたが、思いのほかはかどらずだったので
ブログのアップはしないでおこうと思っておりましたが、
こちらのF様よりごらぁ~はよぉユニコーンガンダム
作らんかい!とおしかりを受けましたので途中経過ですがアップします。


まずはトップ画像のバックパックのバーニヤ部分ですが、真ん中のクリアパーツ丸見えもカッコ悪いしエッジも甘いので・・・

こちらの金属製のバーニヤパーツに交換です。
真ん中の部分のみメタルプライマーを下塗りして赤色を塗装してます。

装着イメージはこんな感じ。。。

デストロイモードになると一気にバーニヤがあちらこちらに増えて8つにもなるため
結構な出費と作業量になっちゃいました・・・(汗)

前のブログで仮止めしていた肩の大型化部分のスムージングとエッジ調整

左側に比べて明らかに大きくなってるの分かりますかぁ~?
でも、まだエッジがあまいのでもうちょっと修正予定・・・

前掛けの延長部分のスムージング

こちらはかなり綺麗になったのでこのまま塗装できそうw

最後の難関、つま先部分の延長

これはかたちもまだまだ悪いのでかなりの修正が必要そう・・・(大汗)

つま先部分のアップ

えぇ、こんなことにこだわってるから一向に完成しないんですよ!(爆死)

FOXさん!現在こんな感じですw
Posted at 2010/08/18 22:07:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | MG ユニコーンガンダム | 日記
2010年08月03日 イイね!

ユニコーンの檻完成

一向に進まないユニコーンガンダムですが一応、先週末に改修作業をしていたケージ部分の塗装が完了しました。

まずは下地状態ですが、下の土台と上のアーム部分の色が違うのはご愛敬。
かなりの大物パーツの為、グレーの下地塗料が足りずにアーム部分は白の下地で塗装しました。
(これが結構大変でして・・・^^;;)


次は塗装完了後です。調色がめんどくさかったのでブラックグレー単色で一気に塗りあげました。


背面に、こないだ塗った武器類をマウントしてみたりして・・・

シンプルですが結構いい感じに仕上がったと思います。



って、こんなオマケはいいからガンダム本体はど~した!!とまた怒られそうなので・・・

肩の大型化の途中画像です。と~ぜん右側が大型化中のもの。
下側と横をそれぞれプラ板で2mmほどボリュームアップ
違い分かりますかね?(汗


お次は足が長すぎるのを解消しようとしてるのですが、脚をぶった切って短くするテクはないのでフロントアーマーを3mm延長して足が短くなるようにしてみました。
ちょうどサイドアーマーとのラインも合わせております。


脚部の全体ショット  ちょっとは足が短く見えますかね?

相変わらず自己満足全開ですが、まだまだいじりますよ~
あきれずにお付き合いくださいねぇ~(爆

いつになったら完成するのやら・・・トホホ
Posted at 2010/08/03 22:45:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | MG ユニコーンガンダム | 日記
2010年07月17日 イイね!

ユニコーンガンダム 作業順調!

ユニコーンガンダム 作業順調!ようやく、梅雨も明けて絶好の天気にも恵まれたので3連休
でお出かけの方も多いと思いますが、今日は思いっきり
引き籠ってガンプラ製作にいそしみましたww

と言っても本体に手を出す前にまたしても横道にそれて
写真の格納ケージをいぢっちゃいました。








普段はこの手の付属品は塗装もしないでほったらかしなんですが今回はちょっと塗ってみようかと思ったら気になるところがあったのでちょっと改修作業を・・・

左が改修前で、右が改修後ですが分かりますかね?(汗 ↑画像クリックで拡大します。
アームの内側の肉抜き穴が気に入らなかったのでプラ板で塞いでみました。

アームの可動部のポリキャップの穴もパテで埋めてしまいました。


それが、どーした!?って言われそうですが、完全に自己満足の世界だからいいんです!(爆

どうせ、模型雑誌の作例をまねしただけですしねw

この後、全体をペーパー掛けして下地吹いていたら塗料がなくなったので途中で終了です!

明日は、昼からいつものStdieさんで開催される第2回 スタミィBBQに参加する予定です。
誰か、お友達で行く人いるのかな~? もし、見かけたら声かけてくださいね!m(__)m

Posted at 2010/07/17 23:21:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | MG ユニコーンガンダム | 日記
2010年07月14日 イイね!

ユニコーンガンダム 武器類本塗装完了

梅雨も後半になって毎日のように大雨で、やんだ後も湿気が凄いためなかなか塗装をするチャンスも無かったのですが、隙をみてようやく武器類の塗装が終わりました!

まずはハイパーバズーカです。

説明書の色見本ではグレー系の色だったのですが何か違うと思い、勝手に色合いを調整しました。

カラーレシピは超適当ですが、ネイビーブルーにダークグリーンを少量混ぜたものです。
実物は紺色よりはすこし緑がかっています。

バズーカの弾倉部分

弾倉部分のみスーパーイタリアンレッドを筆塗りしたのですが、横着して白色を下塗りしなかったので発色がイマイチでがっかりですw(やり直そうかな・・・

バズーカの前部分

砲口の下部分にセンサーらしきものがあったのでシルバーを下塗りして市販のクリアパーツを貼ってみました。(ピント合ってないし・・・orz

ハイパーバズーカの砲身が伸びた状態

砲身の伸びる部分と弾倉の取り付け部分はメッキシルバーを周りをこれまた筆塗り。

ビームマグナム

銃身部分はバズーカと同じ色で弾奏部分はダークグリーンにブラックグレーをテキト~に混ぜたものを・・・(イメージとしてはカーキ色のような感じでw

予備弾倉のみはこんな感じです。


何とか、イメージした感じにはなりましたが、梅雨が明けたらサイコフレームのピンクの部分を塗装したいと思ってますが、そのためには一度分解しないといけないのでそれがまたメンドーでしてww

まだまだ、続きますよ!!
Posted at 2010/07/14 22:49:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | MG ユニコーンガンダム | 日記

プロフィール

「@のん ようやく春になりそうですね。もう少し暖かくなったらまたそちらにも伺いますね!」
何シテル?   03/01 20:47
初めまして。 ブログ初心者でBMW初心者です。 今までは、皆さんのブログをいろいろと参考に モディファイなどしてきましたが、自分の経験も 少しは参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Turner Motorsport Carbon Fiber Diffuser取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 17:56:29
BMW(純正) BMW Performance カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 20:55:10
愛知県人会BBQオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 17:09:53

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2コンペティションの最終生産モデルでMT車があったのでまさかの乗り換えをしてしまいまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタとしては久々のコンパクトなFRとして発売前から注目されていました。当時からあこがれ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
BMWに乗ってるからにはいつかはM。。。と言うのは誰もが思い描く夢だと思いますが、まさか ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2台目のBMWとして2011.12.10に我が家の子になってくれました。 これからこの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation