• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SoadFishのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

シナンジュ改修作業 その4

すっかり、更新をさぼっていたHGUCシナンジュ作成記ですが、絶賛不人気なので
まぁ、いいかと^^;;

とは、いいながら細々と作業は行ってたので久しぶりにアップします!

塗装工程と並行していますが改修作業で残っていた腰から下の部分です。

まずは腰部分の改修前です。 

最初はフロントアーマーですがここだけ御覧の通り裏側がスカスカです。

アーマーもつながってたので真中で切断して独立可動するようにして裏側はパテ埋め

リアアーマーはちゃんと裏側もパーツがあります。

こちらも真中で切断して、ちょこっと塗り分けました。(わかりにくいですがちゃんとグレーの部分も塗装してます^^;)

サイドアーマー改修前

サードアーマーはエッジをシャープにしてバーニアは同じように薄々攻撃と塗り分けをw

残りの脚部ですが、各部装甲のエッジをシャープにしてすねのバーニア部分の裏側が寂しかったのでプラ版でバーニアのカバーを作って全体をグレーで塗装
痛恨の改修前の写真を撮り忘れ・・・orz


その他の部分も写真は撮ってませんが、既に改修作業は終わったので残るは塗装だけですが、現在金色の紋章部分の塗装に苦戦中ですw


Posted at 2011/10/30 21:08:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | HGUCシナンジュ | 日記
2011年10月25日 イイね!

秋休みの信州旅行 DAY3

秋休みの信州旅行 DAY3いよいよ信州旅行記も最終日です。

さて、この日も起床すると雨が降っておりまして
さすがに今日は天気悪くても仕方ないかな~って
小雨が降るなか入る露天風呂もオツなもんだと
思っていました。

こちらのお宿は夜の食事はもちろんすごく美味しいのですが
朝食もまた素晴らしく美味しいのでついつい
食べ過ぎちゃいますw


朝食もまったりと食べ終わったころまたしても雨がやんで晴れてくるじゃないですか!
(やっぱり私の日ごろの行いですよね!?ww)

この後は、飛騨高山に行って散策するというプランでしたが我々も何度か行ったことがありましたし、たまさ。さんご夫妻はもっと何度も行かれたそうでしたので急きょ目的地を飛騨古川に変更して宿を出発!

奥飛騨地方の紅葉の中を駆け抜けるたまさ。号

小一時間ほど走って駅前に無料駐車場を発見し、そこに車を止めて街中を散策しました。


とっても立派な大イチョウ

白壁土蔵の町並み

ものすごく落ち着いた雰囲気でしたが高山のように人がごった返していなくって
見やすかったです。

しばらくお散歩しましたが、朝もたっぷりご飯を食べたのであんまり空腹を覚えず
この日のお昼もたまさ。さんが見つけてくれたお蕎麦屋さんでお昼に。

こちらのお蕎麦もとっても美味しく、金曜日に松本で食べたお蕎麦と甲乙つけがたかったです。

この後は去年と同じくせせらぎ街道をツーリングして道の駅パスカル清見で解散となりました。

本当にこの3日間は日常をすっかり忘れて癒されましたが、月、火で既に普段の会社生活に戻ってストレスMAXに近づいてるのは何故なんでしょう??(苦笑


Posted at 2011/10/25 23:29:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月24日 イイね!

秋休みの信州旅行 DAY2

秋休みの信州旅行 DAY2信州旅行の二日目です。

この週末の天気予報は土日が全国的に雨でしたが
昨日の晴天からこの日も午前中ぐらいはもってくれ!
と祈りましたが朝目覚めてみて宿の窓を開けるとやっぱり
雨でした・・・orz

でも、ホテルの外の木々の紅葉が綺麗だったので1枚!

この日はお友達のたまさ。さんご夫婦を呼び出してこの旅行の最大の目的である上高地に行く約束をしていたので急いで朝食を取って出発です!

出発する時にたまさ。さんにメールしたところ名古屋から岐阜方面も大雨とのことで上高地行きは
あきらめようかと思いましたが・・・

合流して上高地行きのバスターミナルに行ってみるとなんと雨がやんでちょっと晴れてくるでは
あ~りませんか!!

参加者全員が自分の日ごろの行いがいいからだ!!と言い張って譲りませんでしたが、晴れてくれたら誰のおかげでも関係ありません!(爆)

喜んでバスにのって上高地に向かい最初は去年と同じく大正池で下車してさっそく
シュギョー開始です。

その後は4人で河童橋をめざして約1時間のトレッキングです。
まずは田代池にて再びシュギョー

去年は途中の分岐点で林間コースを選択し、どやさ師匠が虫の息になったので
今年は川沿いコースを選択w

途中の田代橋でなぜか、たまさ。さんが新しいFacebook用のプロフィール写真を撮りたいと言い出してみんなで撮影大会(笑)

ちょうど半分ぐらいの行程で上高地帝国ホテルに到着しまして、ちょうどお昼時だったのでメニューを見たらほとんどが2000円以上!!(最低でも1500円)
で去年もこれを見てドン引きしてトイレだけ借りてさっさと撤収したのですが・・・

超セレブなたまさ。さんが「おぃ!SoadFishよ、せっかく来たんだからこれぐらいの昼飯食わないとお前もセレブにはなれないぞ!!」とおっしゃるのでシブシブ入店することに・・・

注文したのは私の2週間分の昼食代ぐらいする特製ハヤシライスでしたが、やっぱりお値段の分以上にメチャメチャうまかったっす!ww

お腹はとっても満たされましたが、お財布もすっかり軽くなったところで最終目的地の河童橋を目指して再びハイキング再開です。

やっぱり河童橋周辺はすごい人でしたがとっても綺麗な景色で去年の夏とは全然違う雰囲気でやっぱり来てよかったと思いました。

安曇野から上高地に向かう途中もそうでしたがやはり信州の辺りは山に囲まれているのでどの方向見ても山が迫ってくる感じで、山全体が紅葉している様は圧巻でした!!

すっかり、癒されたのでバスターミナルに戻ってお土産などを物色しましたが
どやさ師匠の最終目的地は昨日に引き続きこのソフトクリーム!(笑

去年の夏はここのバス停でものすごく並ばされましたが今年はそんなに待つこともなくすんなりバスにのって下山できたので、本日のお宿である深山桜庵にチェックインしました。

私たちもいろいろと旅行に行っていますが、このお宿は今までのなかでも最高級のおもてなしをしてもらえますので今回はたまさ。さんご夫妻を無理にお誘いしましたがお二人とも満足してもらえたようですのでホットしております。

チェックインしてすぐに温泉に入ったりしてゆっくりしてからこの日もお楽しみの夕食の時間です!!
本日も品数が多いのでスライドショーでどうぞ。

昨日に引き続きニクニクしてますが飛騨牛はやっぱり最高にうまいっすw

この後も貸切露天に入ったりして本当にまったりとゆっくりくつろがせてもらいました。。。

本日も写真が多いのでお暇な方はフォトギャラリーへどうぞ。m(__)m
上高地、奥飛騨温泉①
上高地、奥飛騨温泉②
上高地、奥飛騨温泉③

DAY3に続きます。
Posted at 2011/10/24 22:40:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月23日 イイね!

秋休みの信州旅行 DAY1

秋休みの信州旅行 DAY1先週金曜日に有給を取って秋休みの旅行として
2泊3日で信州のほうに旅行に行ってきました。

まず初日は長野県松本市と安曇野市方面に
向かうことにしました。

天気は快晴!朝8時過ぎに自宅を出発して4時間
ほどで松本に到着。

ちょうどお昼時だったのでまずは腹ごしらえということで信州といえばおそばでしょ!
言ったのはこちらのお店です。外観はお蕎麦屋さんには見えませんが
出てきたのは十割の手打ちそば!

とってもそばの香りがよくって甘み、のど越しともよかったです!最後のそば湯も濃くって旨かった~

お腹も満たされたのでまずは第一の目的地、国宝松本城を見学しました。

そんなに大きなお城ではありませんでしたが内部の階段はかなり狭くって急だったので早くもどやさ師匠が音を上げていました(笑)

城内の紅葉を見ながら散策したり隣の博物館を見学して次の目的地安曇野へ・・・


安曇野の定番スポットという事で大王わさび農場
こちらでこの水車小屋の写真を撮りたかったのです。


どやさ師匠の目的はもちろんこちらのワサビソフト!w

まったく辛くないですがワサビの風味とちょっと鼻にツンと抜ける感じがありました。

農場はとっても広いのですが綺麗に整備されたくさんわさびが植えられていました。

出荷できるようになるまで最低2年はかかるそうです。。。
かなり広い敷地で師匠がまた虫の息になりそうだったので生わさびやお土産を買って本日のお宿に向かうことにしました。

北アルプスとどやさ号

金曜日に泊ったのは
ホテルアンビエント安曇野です。
こちらの夕食はフレンチのコースを予約してたんですがメインの信州牛のステーキはもちろんですがそのほかのお料理も最高でした!!
品数が多いのでスライドショーでどうぞ。

そのほかの写真はいつものフォトギャラリーよりどうぞ。
松本、安曇野旅行①
松本、安曇野旅行②

DAY2に続く・・・
Posted at 2011/10/23 23:41:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月17日 イイね!

久しぶりのStudieさん&モディ

久しぶりのStudieさん&モディ昨日は新型1シリーズの試乗をした後で、最終戦を
迎え状況が気になって仕方なかったSUPER GT
の経過と結果を確認するために久しぶりに
Studieさんに行ってきました。

土曜日の予選は雨の中見事にポールポジションを
獲得していましたが日曜日には雨が上がる予報に
なっていたのでドライコンディションは得意とはいえ
ちょっと心配でした。


まぁ、結果的にはタイヤ交換時以外にはトップを譲ることもなくそのまま優勝して劇的な逆転チャンピオンに輝いた訳で何だかドラマチック過ぎてちょっと感動しちゃいましたww

そのお祝いではないですが、久しぶりにお店にも行ったのでお友達の
Autobahnさんのブログにあった純正のUSBチャージャーがちょうど在庫としてあったので久しぶりに超小物モディをしました!(笑)

使い方はシガーライターソケットに挿すだけ!

これでiPhoneなどを車内でも充電できるようになるので便利そうです。
しかし、挿したままだとE90の場合は灰皿の蓋がわずかに干渉して閉まりません。

これまたAutobahnさんのマネですがBMWのロゴが目立たないのでちょこっと塗装してみましたww

帰りにキリ番をゲットできましたが、こないだ33000キロの時にオドメータもリセットしたのに先日、給油した際にいつもの癖で再度リセットしてしまったことを思い出しました・・・orz

”33333”も忘れずに撮れるだろ~か?ww



Posted at 2011/10/17 23:02:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | モディファィ | 日記

プロフィール

「@のん ようやく春になりそうですね。もう少し暖かくなったらまたそちらにも伺いますね!」
何シテル?   03/01 20:47
初めまして。 ブログ初心者でBMW初心者です。 今までは、皆さんのブログをいろいろと参考に モディファイなどしてきましたが、自分の経験も 少しは参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 567 8
910111213 1415
16 171819202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

Turner Motorsport Carbon Fiber Diffuser取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 17:56:29
BMW(純正) BMW Performance カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 20:55:10
愛知県人会BBQオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 17:09:53

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2コンペティションの最終生産モデルでMT車があったのでまさかの乗り換えをしてしまいまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタとしては久々のコンパクトなFRとして発売前から注目されていました。当時からあこがれ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
BMWに乗ってるからにはいつかはM。。。と言うのは誰もが思い描く夢だと思いますが、まさか ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2台目のBMWとして2011.12.10に我が家の子になってくれました。 これからこの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation