• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SoadFishのブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

ユニコーンガンダム作成記 本体編

膨大な武器類の塗装とデカール貼りトップコートが終わったので、満を辞して本体の作成に取り掛かろうと思いまたが、まず悩ましいのが、MG以上の複雑な内部フレームです。
こちらはABS素材という少し柔らかめのプラスチックで出来ているため、塗装するともろくなって破損する恐れがあるので悩んだんですが、なるべくシンナーの侵食を防ぐために下地なしでいきなり塗装することにしました!

そうこう悩んでる間に、また寄り道してバックパックのランドセルから手をつけることに。。。(笑)

作るのは特に問題なかったですが、気になったのがバーニアの奥にサイコフレームがそのまま見えてしまうことです。こういうところは流石にPGでも考えられてないのかな?


バーニアの内側が白いパーツのふちを薄く削って加工し色が分かれてるのもあんまり気に入らなかったので、ダークアイアン一色で塗りました。 そして中央は家に余っていたノズルパーツを加工して真ん中にセット

これでバーニア奥のサイコフレームが気にならなくなりました

さて、本体に戻ってフレームは最近気に入ってる焼鉄色で塗装することに
時間短縮の為、ランナーにつながったまま一気に塗装しすぐに乾燥させて侵食を防ぎます。 切りとって組み立てて行く時にゲート跡などが気になったらそこだけ再塗装するつもりでしたが外装つけたらほとんど気にならなかったのでとりあえず作戦成功です!ww

まずは胴体部分を作りましたが、このフレームの構造が超複雑で少しでもパーツの隙間が空いてたり反対だと全く取り付け出来ず、何度か破損させそうな危機が(笑)

とりあえず、頭から胴体部分を作って見ました
手順としてはフレームを組む→外装の塗装→スミ入れ→デカール貼り→トップコート→組み立てという作戦で進めました。。。
が!

外装をはめ込むのも結構大変でせっかく貼ったデカールが何枚も破損する事態に(泣)
予備があるものはリカバリーできますが、一枚しかないやつは致命的なので渋々部品発注しようと思ったら
デカールは一色で1700円以上もするって!(号泣)

この失敗を踏まえてデカールが届くまでに作成手順をフレーム→外装塗装→スミ入れ→組み立て→デカール→トップコートに変更することにしました

この後は、脚部の組み立てに入ります!
2018年03月08日 イイね!

ユニコーンガンダム作成状況

どもども、皆さんご無沙汰しております!
今年も年末年始も関係無く働いていたとは言えの初ブログが3月になるという筆無精ぶりをお許し下さいm(_ _)m

前回のエントリーで作り始めたPGユニコーンガンダムですが、仕事の合間に粛々と作製を進めておりまして
武器関係は無事に完成しております

ビームマグナム

銃本体は、ニュートラルグレーをベースにライトグレイやら黒やら調色しましたが配合は忘れました!(笑)
エネルギーパックはガイアノーツのブルーグレーに白を足したもの
あとはアクセントにメッキシルバーで後部の筒状のところを塗り分けています
ハイパーバズーカ

ビームガトリングガン

ハイパーバズーカとビームガトリングガンはフィニッシャーズのライトガンメタルで塗装しトップコートも光沢仕上げにしています。写真では伝わりにくいですがこれがとてもいい色で肉眼ではチタンのような重厚な金属感があります。 こちらも丸モールドはメッキシルバーで塗り分け

次は、ビームサーベルの刀身を蛍光ピンクで根元から半分ぐらいと先端を目処にグラデーション塗装

左が、キットそのまま右が塗装済みですがわかりますかね?(^^;

サイコフレームは以前作ったバンシイの時はメタリックグリーンでピカピカにしましたが、今回はガイアノーツのプリズムパールグリーンを使って透明感のあるサイコフレームに仕上げました


上が塗装済み、下がキットそのままです

シールドも3枚完成させました


本体の方も作製を進めてますが、フレーム構造が凄まじく細かいので外装を塗ってからすぐに組み立てルことにしましたが、既にパーツ破損させてしまったりしてるのでかなり困難な作業になると思われます。。。

2017年12月22日 イイね!

自分へのメリークリスマス!

自分へのメリークリスマス!どもども、お久しぶりです! 前回の投稿からすっかり
間が空いちゃいましたが年の瀬の忙しい時期に、
人生初のインフルエンザにかかってしまい出勤停止中で
時間が出来たので、久しぶりのブログアップです(笑)

今年の自分へのクリスマスプレゼントとして初めての
PGユニコーンガンダム(限定版)を購入してしました!人生最高額のガンプラですww



いやぁ〜1/60スケールなんて小学生の時に抱き合わせで無理やり買わされた1/60ドム以来じゃないでしょうか!?

外箱の大きさにもビビりますが、なか開けたらMGが軽く2体以上あるんじゃない?っていうランナーに一気に戦意喪失です。。。


最終決戦仕様で武器類だけでも恐ろしい数なのでまずはそちらからやっつけることに

初のビームガトリングガンですが、これだけでもMGトールギスよりデカイという始末。。。

気になった肉抜き穴をパテ埋め処理していきます

パーツがデカイのでヒケも思いっきり目立つので丁寧にペーパーが決して表面処理を

これだけでもかなりの日数を費やしました。

熱も下がって楽になったので下地塗装と本塗装の一部までは進めましたが、このインフル休暇中には全て終わらないでしょうね(^^;;


このペースだと完成までどのぐらいかかるかわからないぐらい途方もない時間が必要になりそうです。。。
2017年10月01日 イイね!

ぶどう狩りオフ

ぶどう狩りオフ昨日ですが、メタセコイヤ並木で有名な滋賀県高島市
にあるマキノピックランドにてぶどう狩りオフを
してきました!
いつもは、誘ってもらってばかりなので今回は
SF企画です。
本当は、9月の三連休に開催予定でしたが台風直撃の
影響で昨日ようやく実行できました!



最近ようやく暑さも収まってきたので今回は我が家のアイドルはやて先生も参加です
天気も良かったのでお客さんもたくさん来場されていて駐車場は臨時の場所までいっぱいでした!
ここのシステムは1600円で1時間食べ放題 まずは1房取ってから全部食べ終わったら次のぶどうを取るというもので食べきれなかった分は量り売りで持ち帰ることができるというものでした

昨日、ぶどう狩りできたのは4品種 左からヒムロット・シードレス、紅伊豆、ピオーネ、竜宝です。ピオーネ以外は初めて見る品種でした。

どのぶどうも美味しかったですが、男性陣は1房食べただけですでにお腹いっぱい(^^;;
時間もまだ20分しか経ってなかったんでどやさ師匠がそんなことじゃ元取られへんぞワレ〜 ということで渋々2回目の収穫へww

よく見かけるピオーネ以外を取ってきましたが、やはり食が進まず残りはお持ち帰りすることにしました!

しばらく散策したりお土産物を物色して少しでもぶどうを消化させようと

メタセコイヤ並木はまだまだ青々と生い茂ってました!

少しお腹も落ち着いたのですぐ近くにあるマキノ高原スキー場に行ってテラス席があるお店でお昼ご飯をいただきました。(ワンコ連れだとなかなか一緒に入れるところがなくって大変ですww)

ようやく参加者の車も並べることができました!

そのあとはせっかく来たということで通行の邪魔にならないようにメタセコイヤ並木に車並べて撮影です

慌てて撮ったのでロクな写真撮れませんでした(苦笑

高速に乗る前に道の駅に寄ってそこで解散となりました。

どやさ号のアンテナにトンボが止まってたので撮影しようとしたら逃げちゃいました


急なお誘いなのに参加いただいた、たまさ。さん、ヒデアンさんありがとうございました。
また楽しい企画があればお誘いお待ちしております!

Posted at 2017/10/02 00:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2017年08月27日 イイね!

トールギスⅢ完成

お待たせしました!(って多分誰も待ってないと思いますがっw)
SoadFish史上最長のダラダラ製作だったトールギスⅢですが、ようやく撮影も終わったので最終アップです



こだわりポイント①は胸部の筋彫り追加と各所に散りばめたレッドポイントです

素組みとの比較 ノーマルは中世の騎士のごとく全身真っ白な感じだったので個人的な趣味でカラリーング変更しております

今回のこだわりポイント②は肩の付け根やこのメガキャノンの一部の金属質な塗装はトップコートも艶ありにして本体の艶なしとのコントラストを出していますが、私の下手くそな写真では伝わらないなぁ。。。。(笑)

メガキャノンの砲身内部もカッパー仕上げで

バーニア内部もメタリックブルーで塗り分けましたが、バックパックの青と被って目立たないので急遽ノズルパーツを追加して誤魔化しました

ビームサーベルは先が曲がっているものがついてて普段のまっすぐなやつより好印象です。こちらも新型エアブラシの威力でグラデーション仕上げにしています



自分の中で早くアップしなきゃ!っていうプレッシャーもこれで解放されます!
最後までご覧いただきましてありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/08/27 09:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | MGトールギスⅢ | 日記

プロフィール

「@のん ようやく春になりそうですね。もう少し暖かくなったらまたそちらにも伺いますね!」
何シテル?   03/01 20:47
初めまして。 ブログ初心者でBMW初心者です。 今までは、皆さんのブログをいろいろと参考に モディファイなどしてきましたが、自分の経験も 少しは参考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Turner Motorsport Carbon Fiber Diffuser取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 17:56:29
BMW(純正) BMW Performance カーボンミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 20:55:10
愛知県人会BBQオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 17:09:53

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
M2コンペティションの最終生産モデルでMT車があったのでまさかの乗り換えをしてしまいまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタとしては久々のコンパクトなFRとして発売前から注目されていました。当時からあこがれ ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
BMWに乗ってるからにはいつかはM。。。と言うのは誰もが思い描く夢だと思いますが、まさか ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2台目のBMWとして2011.12.10に我が家の子になってくれました。 これからこの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation