• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっくすのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

鈴鹿走行会

鈴鹿走ってきました。


今回で3回目となりますが、1回目はクラッチ滑りで記念走行、2回目でまともなコンディションで初めてのフルアタックということで、今回のテーマは純粋に『タイムアップ』ですかね。

結果は・・・前回の約4秒落ち。
残念ながら1時間の走行枠で1回もクリアラップが取れませんでした・・・

初夏とはいえ、なかなかの暑さだったので油温がすぐ上がっちゃって、
アタック開始→スロー車に引っかかる→油温上がり気味なのでクーリング→アタック開始→後ろからめちゃ速のGT-Rに譲る→油温上がり気味(略)→アタック開始→スロー or めちゃ速(略)・・・の繰り返しでした。

まあ、色んな車がいて、且つ50台同時走行なので想定してはいましたが、やっぱりちょっとガッカリ。せめて2周全開に近いペースで走れれば1回ぐらいはどこかで良いタイミングあったかもしれません。前回はただ運が良かったんだなぁ。

トップスピードはホームストレートエンドで218km/h。前回は223km/h。
吸気温度の関係でちょっとパワーが落ちてるのか、最終コーナー立ち上がり速度の差なのかは不明。まあ、動画撮ってるので見返せば良いんですけどね。めんどくさいw

さて、早くも次回が待ち遠しいのですが、この走行会は5月と12月が定例なので、このままだと次回は12月。
でも、走行会の参加費も安くないし走行中の混み具合考えたら、鈴鹿のSMSC入会も考えてもいいかもなぁ。まさかの赤旗とかでもダメージ少ないしw
ただ、登録料が高い・・・登録費無料キャンペーンとか、せめて紹介キャンペーンとかやってくれないかなぁ。
Posted at 2023/06/05 00:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年05月15日 イイね!

油圧センサー交換

先日、Egオイル交換した時についでに換えたものがありました。
というか、このタイミングじゃないと替えられないモノ。

油圧センサー。

メーターはDefiのLink-Meter BF。アドバンスでもないやつ。
ある時、油圧計を見たら低圧側は動いているのに、ある程度の圧力になるとピタッとそこで止まってしまう事象が発生。
最初はその圧力で一定になっているだけかと思ったけど、あまりにもその圧力から振れないので異常っぽい。
オープニングセレモニーでメーター自体が問題無く動くことは確認できるので、こりゃセンサーNGですな。
こういう時、オープニングセレモニーが決して飾りだけではないことを実感します。

で、さっそく交換品を調べると・・・いい値段しますなぁ。ただ互換品もある模様。値段は半額以下。
でも、互換品の評判は良かったり悪かったりでちょっと怖い。

考えてみると、油圧計付けたのは2007年。
約16年もノートラブルで使えてたと思うとすごいな。
さすが日本精機。いや、センサーも日本精機製かは知りませんが・・・
というわけで、今回も長く使えることを期待して、値は張るものの純正品を購入。
品番:PDF00703S

交換は簡単、と思いきやこれまた難儀。
ブロックに取り付けるのは何てことないんだけど、コネクタが上からも下からもアクセスし辛い奥まったところに・・・
知恵の輪のごとく両手が通せるスペースを探して、何とか故障品を外して新センサー接続、あとはドラシャに干渉しないように結束バンドで固定して完了。疲れた・・・



見立て通り、圧力センサー交換で無事正常動作するようになりました。

今のところ、これまで油圧低下でワーニングになったことはないですが、常に車両のコンディションを把握するという意味でも、メーターの故障は早めに直すべきですね。
Posted at 2023/05/29 00:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年05月13日 イイね!

【備忘録】Egオイル&フィルター交換

まもなくモーターランド三河を走るので、その前にオイル交換。

オイルはいつものやつw
フォーミュラストイック15W-50

最近自分で替えるようになってから、家にストックしておいて自分のタイミングでいつでも替えられるのが意外と嬉しい。
店だとまず取り寄せから始まって、メーカー在庫次第でいつ入荷するかもわからないし、入荷したらしたで早めに替えに行かないといけないし、混んでて待つときもあるし…

唯一のネックは廃オイル処理だったけど、引き取ってくれる所も見つけたのでそれも解決。

Egオイル交換なんて慣れれば大した作業じゃないし、もっと早く自分でやり始めればよかったな。
まあ、ジャッキアップ&ウマ掛けが面倒っていえば面倒だけど・・・

ODO:約164,500km エレメント交換有 オイル量 約4.4L
Posted at 2023/05/22 02:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年04月27日 イイね!

フロアマット交換

車検が終わってメンテナンスも一段落して、早3ヶ月になろうとしています。

例によって、何もしてません!www
もう3ヶ月もたったんだなぁ。うかうかしてると、またあっという間に車検だ・・・
もう寒くないし、そろそろ動き出さないと…



と言いつつも、最近車内がひどいことになってるので、まずは車内を綺麗にすることに着手していこうと思います。乗っていて常に目に付くところなので・・・
第1弾として20年以上踏まれ続けた純正マットを交換。
赤と黒の大きめのチェックの社外品を購入。

ビフォー

どうも無意識にフットレストを使う時に足全体を載せずに踵はフロアに当てているのか、その辺が穴空いてひどいことになってます・・・
意外とアクセル下は大丈夫。

アフター



真っ赤だと派手すぎるし、チェックが細かいと赤がぼやけてしまいそうなので、大きめのチェックにしましたが、実際良いバランスで気に入りました。
マットが綺麗になっただけでも、結構見た目がフレッシュ(^^)

さて、次はインパネ周りの整理か、はたまたボロボロになりすぎて写真自主規制中のSP-Gの補修か・・・
Posted at 2023/04/28 00:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2023年01月30日 イイね!

ラックブーツ交換

先日無事車検をパスしたわけですが、その約2週間前のこと。

車検に備えてダストカバー・ブーツ類のチェックをしていると・・・
左のラックブーツに裂け発見。

早速ディーラーに行ってブーツとクリップを発注。3,4日で無事入手できました。念のため2セット購入。
この辺の部品は無いと車検が通らないので、メーカーもほかの部品に比べると、長めに生かしとくってディーラーの方が言ってました。
まあ、このあたりの部品は色んな車種で共用してるってもありそうですが。下手したらまだ現役かも。


他にはタイロッドエンドプーラーとロングノーズプライヤーを3種(ストレート・45度、90度)用意して万全の態勢で。
途中で適切な工具が無いってのが、行くも帰るもできず一番途方に暮れちゃいますからね・・・

ジャッキアップ、ウマ掛けて、ホイール、タイロッドエンドと順調に外す。
そして、いよいよラックブーツへ。下に潜り込みアームやらスタビがあるわずかなすき間からロングノーズプライヤでバンドをこじり外す。45度と90度のプライヤが大活躍。やっぱり備えあれば憂いなし(^^)
あとは引き抜くだけでOK。


写真だと見えにくいですが、真ん中に裂け目が入ってます。

そして、ラックエンドがこんにちわ。
特にサビも無く、ガタも無し。揺動トルクもまだそこそこありました。
ブーツが裂けてからまだ間もなかったのかな?まあ、とにかく良かったです。

というわけで外すまでは割と順調。大変なのは装着のほうでした。

基本的に逆手順なわけですが、ハメる時はまあ大変。
リップ部にシリコングリースは塗って多少は滑るようになっててもキチキチ。
外す時も結構キツイな・・・とは思ってたけど、ハメる時はさらにキツイ。

で、何とかハメ終わったら、今度は大径側がなかなかギヤにハマってくれない・・・
上から下から、あの手この手でブーツを動かし何とかハマったところで、慎重にバンドを位置合わせしてカシメ。無事終わりました。疲れた・・・。

後はタイロッドを元に戻して完了。走行確認してみてとりあえず致命的なアライメントのずれもなさそう。まあでも、ダンパーOHした時も特に狂いは感じず調整はしなかったので、一回ちゃんとアライメント取り直したほうが良いかも。

ラックブーツ交換(左) 163,000km
Posted at 2023/01/31 00:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「エアクリ更新 http://cvw.jp/b/476212/48689090/
何シテル?   10/02 04:28
車はエボ6GSRです。 Frバンパー・Rrシートはトミマキ純正へ変更してます。 自称エボ6.25くらい(笑) 一時期、クルマ熱もちょっと冷めて、みんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
VTECも気持ち良かったですが、山で先輩に運転させてもらったエボ5ブーストアップ仕様の上 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
奥さん用&週末お出かけ用として2013年12月に仲間入り。 内装やオーディオ関係は多少 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
学生時代、親から譲ってもらった初めての所有車です。 ホンダらしく高回転まで気持ちよく回 ...
ホンダ CB900ホーネット ホンダ CB900ホーネット
大型二輪免許を取得して乗り始めた人生初バイク。国内仕様です。 元々昔からホーネットが好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation