• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yut226のブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

S660で道東ドライブ旅行(2日目)

S660で道東ドライブ旅行(2日目)道東ドライブ旅行2日目は、「きらの宿すばる」で美味しい朝食を頂いた後、朝8時にチェックアウトしました。

チェックアウト後、宿主ご夫婦がS660との写真を撮ってくださるとともに、お見送りまでしてくれました。

建物や温泉、料理だけでなく、宿主ご夫婦のおもてなしも素晴らしいペンションでした。

ペンション出発後、未踏の地である野付半島、根室方面、霧多布、厚岸を目指しました。

最初は、日本最大規模の砂嘴である野付半島へ。


野付半島ネイチャーセンターの駐車場にS660を停めて、枯れ木「トドワラ」を見れるところまで徒歩で移動。




途中、野生のエゾ鹿の群れが草を食べていたり浅瀬を移動しているところや、狐が鹿の近くでたたずんでいるところを間近に見ることができて感動です。


野付半島は無風高湿度の暑さで喉が渇いたので、ネイチャーセンターで黒糖入りワッフルコーンのソフトクリームを食べました。美味しかった。


その後、根室に向かって南下、途中道の駅から「風蓮湖」の景色をパシャリ。


そして、日本本土最東端の納沙布岬へ。




北方領土を身近に感じる場所でした。


次は、根室の景勝地である車石(花咲岬)へ。




ゴツゴツした岩が特徴的で見ごたえありました。




そして、羨古丹海岸へ。


続いて霧多布岬へ。




海を見るとラッコが浮いていました。(画像ではわかりづらいですが)


その次は、蛇行する琵琶瀬川と霧多布湿原を見下ろすことができる琵琶瀬展望台へ。

なんとも優雅で美しい景色です。

2日目の最後は、厚岸の愛冠岬へ。




こちらもあちこちにエゾ鹿がいましたが、海へ下る急斜面にもいました。


そうこうしているうちに夕方になったので、予約していた厚岸の鈴木旅館にチェックイン。
こちらは、1万円未満/人なのに夕食が素晴らしかったです。










旅館古くて雑然としているので、綺麗好きな人には耐えられないかもしれませんが、安く美味しい料理を食べれるのであればそんなこと気にしないという人にはお勧めの旅館でした。

3日目に続く。


Posted at 2025/07/24 21:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年07月24日 イイね!

S660で道東ドライブ旅行(1日目)

S660で道東ドライブ旅行(1日目)7/17~19とS660で道東ドライブ旅行してきました。

ルートは、札幌→美幌峠→摩周湖→美留和泊→野付半島→風連湖→納沙布岬→根室車石→霧多布岬→琵琶瀬展望台→愛冠岬→厚岸泊→セキネップ展望広場→帯広市→札幌で、地図にするとこんな感じです。

備忘録として、立ち寄ったところを整理してみました。

まず最初に立ち寄ったところは、「道の駅遠軽森のオホーツク」というスキー場に直結している道の駅で、リフト乗り場もすぐですし、スキーやスノボーのレンタル施設もありました。
夏は、マウンテンバイクなどのレンタルもしているみたいで、雪がなくても楽しめる場所だと思いました。


次に立ち寄ったのは、北見市のはずれにある「更來(さらい)」というお蕎麦屋さん、更科と二八、十割の3種を食べ比べして楽しみました。


腹ごしらえした後は、美幌峠の頂上展望台に立ち寄り、日本一のカルデラ湖という屈斜路湖の絶景を堪能しました。




その後、摩周湖の第一展望台と第三展望台へ。
13年前に来たときは霧でほとんど見えませんでしたが、今回は綺麗に晴れてくれてその美しい姿をこの目で見ることができました。




暑かったので、摩周ブルーソフトとバニラのミックスソフトクリームを食べて一休み。


夕方になったので、一泊目として予約していたペンション「きらの宿すばる」へ。
このペンションは13年前にも泊まりましたが、森の中にあって非日常を味わえてとても良かったのでリピートです。


肌がツルツルになる弱アルカリ性の源泉かけ流しの温泉(露天あり)にも24時間浸かれます。




そして何より料理がおいしいのです。
夕食はちょっとした洋食コース料理で、北海道産食材の美味しさを楽しめます。
(以下の写真は料理の一部)










また、朝食も自家製焼き立てパンを食べることができて、幸せって感じです。


2日目に続く。






Posted at 2025/07/24 16:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年07月13日 イイね!

白金温泉、旭川へドライブ

白金温泉、旭川へドライブ昨日(7/12)天気が良かったので、S660で白金温泉と旭川に行ってきました。

昨年、道北一周ドライブの最後に訪れた「青い池」が駐車場待ち長すぎて見ること断念したので、そのリベンジも込めて行ってきました。

「青い池」の駐車場は7時に開場するとのことなので、朝の4時半に札幌出発して下道約3時間で到着、土曜日とはいえ早朝なのでまだ空いてました。

早速、駐車場から歩いてその神秘的な景色を楽しみました。


私が旭川に住んでいた頃「青い池」聞いたことないなーと思って調べてみたら、1988年の十勝岳噴火を受けて泥流被害防止ために作られた美瑛川の堰堤へ川の水が流れ溜まってできた池で、有名になったのは2011年の写真コンテストきっかけだったらしい。

その後、白金温泉に移動して、美瑛川にかかる橋の上から「白ひげの滝」を観賞。
橋が高くて見下ろすと高所恐怖症の私は足がすくみました。


そして、今度は約2km離れた「白金不動の滝」まで徒歩で向かいました。
一応、熊よけの鈴を鳴らしながら行きましたが、正直ちょっと怖かったです。
でも、着いてみると想像以上に大きな滝で、行った甲斐がありました。


そうこうしている間に、「白金温泉」の日帰り湯が開く9時半になったので、入浴しに行きました。
地元の人なのか観光客なのかわかりませんが、結構混んでいてびっくり。
白金温泉浸かるのも55年ぶりくらいかなーと昔のことを思い出しながら汗を流しました。


風呂から上がって10時過ぎ、ここまで朝食摂っておらずお腹が空いたので、近くにあった「道の駅びえい白金ビルケ」の「BTB」というハンバーガーショップで腹ごしらえ。
ホットコーヒーと合わせて1922円(税込)っちょっと高くない? 美味しかったので良かったけれど。


腹ごしらえしたら、生まれ故郷であり高校卒業まで住んでいた旭川へ移動、当時住んでいた辺りを散策。
当然ながら、当時のままのものはほぼなく、よく遊んでいたグラウンドや公園もなくなってました。
通っていた小学校や中学校はありましたが、校舎は建て替えてあったので懐かしさも半減でした。



そして、近くにあった「旭川ラーメンこぐまグループ」で正油ラーメンを頂きました。
麺が柔らかめだったのはちょっと残念でしたが、旭川特有の低加水率の中細ちぢれ中華麺と煮干し、鶏ガラ、豚骨、香辛野菜などを煮立てずに長時間煮込んでとった出汁にたっぷりのラードを入れた醤油スープは、懐かしい味そのものでした。


その後、やはり子供の頃に何度も滑りに行った「嵐山スキー場」の現在の姿を見に行ったところ、閉鎖されてかなりの年月が過ぎたためか、高い木が生い茂っていて見た目もかなり変わってしまってました。


最後に石狩川沿いの旧函館本線跡を利用して作られた「旭川サイクリングロード」、ここも何十回と自転車で走ったのでゴールに近いところにある想い出深い「神居古潭」に寄ってみました。


ここは、メンテナンスされているのか、昔(約55年前)のままの情景を残していて、ちょっと嬉しくなりました。





そこから下道3時間強走行して実家に帰宅、終日天気も良く約360kmの快適なドライブでした。

Posted at 2025/07/13 14:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年07月11日 イイね!

ニセコと積丹半島をドライブ

ニセコと積丹半島をドライブ7/8~9にニセコ町に住んでいる友人にS660で会いに行ってきました。

昼前に友人宅に着いた後、ニセコの新鮮な野菜を食べられるカフェでランチを食べて腹ごしらえ。


その後、ミニ尾瀬的な美しさのある神仙沼付近をハイキングしました。


神仙沼はもちろんのこと、湿原とニセコ連峰の景色も美しいです。



ハイキング後は五色温泉に行って汗を流しました。
こちらは、温泉建物の横を流れている高温の川ですが、硫黄の匂いがほんのりします。


その後は友人宅で日が暮れるまでバーベキュー。
道産の肉各種と地産の野菜、ワイン等を楽しませてもらいました。


翌朝、朝食をご馳走になった後、近くのダチョウ牧場へ。
間近に見るとダチョーって大きくて迫力あります。


友人とはここでお別れして、黄金温泉へ向かい朝風呂を浴びました。
手作りの日帰り温泉という感じで、とても趣ありました。


その後、高橋牧場へ行ってミルク工房で作られたソフトクリームを頂きました。
乳のコクと香りが濃厚で美味しかったです。


温泉で火照った体をソフトクリームで冷やした後は、ニセコ湯本温泉の雪秩父という日帰り温泉施設に行き、再び入浴。
こちらは、すぐ隣に硫黄泉が沸いている白濁した大湯沼があり、硫黄の香りがしっかりする乳白色の温泉でした。


温泉を楽しんだ後は、ニセコ連峰の景色を満喫できるニセコパノラマライン、更には積丹ブルーの海岸線景色を楽しめる国道229号をドライブしながら、積丹半島の神威岬を目指しました。



神威岬は、平日なのに観光客多数でびっくりです。
でも、この景色を見ると北海道の中でもトップクラスの景勝地だなーと思うので、人が多いのも納得です。





神威岬付近を散策した後は、札幌実家に下道でのんびり帰りました。
2日間の走行距離は約300km、ずっと好天でラッキーでした。
Posted at 2025/07/11 08:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年06月17日 イイね!

生ウニ丼食べに積丹へドライブ

生ウニ丼食べに積丹へドライブ札幌の実家にS660で来てから20日ほど経ち、6月から積丹のウニ漁解禁になったとの知らせが耳に入り、無性にウニ丼を食べたくなったので、本日積丹まで行ってきました。

下道約90km弱、片道約2時間のドライブです。

オーナーが漁師で鮮度コスパともに抜群との噂があるお店に的を絞り、営業する日には朝6時頃にSMSで流れるお知らせを確認して、8時半頃に出発しました。

開店30分前に到着しましたが、既に5台くらいが待機してたので、私も車降りて並びました。


そして11時の開店後、15分くらいでペロッと食べちゃいました。甘くてミョウバン等の雑味もなく、口の中でとろける食感で最高の美味しさでした。


価格は4840円で、ここ3年でかなり高くなってしまいましたが、待っていても安くなることはないので、1年に1回くらいはいいだろうと今年も楽しませてもらいました。

食べ終わって店外に出ると、快晴になっていたので近くの絶景ポイントである島武意海岸に立ち寄ってみたところ、美しい積丹ブルーを見ることができました。






その後は、ビューポイントで車を停めて景色を撮影しながら下道を帰りました。




途中、小樽祝賀パノラマ展望台にも寄ってみました。




そして、小樽の天狗山展望台にも登り、小樽市街と石狩湾の美しい景色をパシャリ。


まだ、しばらく札幌実家にいますが、そのうち、友人がいるニセコや道東にも行く予定です。




Posted at 2025/06/17 20:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「ヴェゼルの洗車&コーティングフルコース」
何シテル?   08/15 14:05
定年退職したので、元気でお金があるうちにS660で日本国内をドライブしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カオスバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 08:04:53
S660で札幌→千葉ドライブ(3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:05:52
初めてのバッテリー交換(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 13:55:23

愛車一覧

ホンダ S660 エスロクZ (ホンダ S660)
2021年3/14契約したModuloX VersionZ。 2022年3月で生産中止の ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
以下の装備が追加となった2015年モデルのZです。 1,スーパーUVカット・IRカットフ ...
ダイハツ ソニカ ソニ (ダイハツ ソニカ)
ムーブSR-XXからの乗り換え、ムーブSR-XXと比べると静粛性が向上していて、高速安定 ...
ダイハツ ムーヴ ムー (ダイハツ ムーヴ)
もともと、家内の足として買ったセカンドカーだったが、インテグラを手放しスパシオを所有した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation