• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yut226のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

道北ドライブ(3日目)

道北ドライブ(3日目)道北ドライブの3日目です(7/22)。

初日は日本海、2日目オホーツク海と海沿いの道を走ってきましたが、3日目は札幌に戻るため、内陸部を横断するルートです。

北見のホテルを8時前にチェックアウトし、国道39号線を西に約110km「石北峠」まで走りました。標高1050mです。



石北峠を超えて西へ下っていくと石狩川をせき止めて作ったダム湖(大雪湖)が左側に現れます。でも、その時は雨が降っていたので車から降りずに通過しました。

更に進んで銀河トンネルを出たところで左折し、旧道へ入ると本日第2の目的地である「流星・銀河の滝休憩舎」に到着です。ここは子供の頃に来たことがあり、美しい滝の姿に感動したことを今でも覚えています。



また、この辺りの石狩川周辺は層雲峡と呼ばれ、大函・小函といった景勝地が多数あります。



懐かしい眺めを楽しんだ後は、国道39号線から旭川紋別自動車道の上川層雲峡IC~愛別IC(無料区間)、道道140、37号線、国道237号線、道道966号線を通り、美瑛から白金温泉方面の途中にある「青い池」を目指しました。

青い池は、近年その美しい池の色で人気のスポットですが、平日の月曜日だからそれほど混んでいないだろうと思っていたのですが、駐車場手前数百メートルのところから大渋滞、30分待ってもほとんど進まなかったので見るのを諦めました。

これならラベンダー畑で有名な「ファーム富田」も同様かなと思い、近くの「なかふらの北星山ラベンダー園」で一休み。



その後、富良野市にある有名洋食屋「くまげら」に立ち寄って、「とんかつホエーカレー」1500円を頂きました。いやー、久しぶりに絶品と思える美味しいカレーを食べました。


腹ごしらえした後は、国道38号、道道135号、国道452号、道道116号、国道12号線を通って、夕方、無事札幌に帰着。

3日間の走行距離1110.5km、総給油量は53.54ℓ、実燃費20.74km/ℓという結果でした。ほとんど信号ストップのないドライブでしたので、このくらいの燃費は当然だと思います。


ソリオは、街乗りにはいいと思いますが、横風に弱くてフラフラするし、コーナーでのロールも大きいし、アクセルレスポンスもだるいので、私の好みの車ではありませんでしたが、3日間故障やトラブルもなく走ってくれて感謝です。


今回のドライブで、走ったことのなかった石狩~留萌の国道231号線、宗谷岬~網走の国道238、239号線を走破したので、残る北海道の未走破海岸線は、標津~根室~釧路と積丹神威岬~乙部の2区間になりました。
元気なうちに走破したいと思います。(できればS660で)
Posted at 2024/07/28 17:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年07月28日 イイね!

道北ドライブ(2日目)

道北ドライブ(2日目)道北ドライブの2日目(7/21)、稚内市のホテルを朝7時前にチェックアウトして、まず向かったのが日本最北端の地「宗谷岬」です。

ちなみに、今回レンタカーしたのは、スズキのソリオです。ソリオを選んだわけではなく、車種はお任せという最も安いレンタカーメニューを選んだら、ソリオが出てきたって感じです。

話しを元に戻しますが、宗谷岬を訪れるのは、これで3回目です。1回目は43年前の学生時代で国鉄とバスに乗って一人で来ました。確か正月で寒く曇天だった記憶があります。
2回目は、10年前に家族を連れてレンタカーで来ました。
2回とも、視界が良くなくて樺太が見えなかったのが残念だったのですが、今回もやっぱり見えませんでした。


宗谷岬を後にして、ここから先は私にとって未踏の地、オホーツク海沿いの国道238号線を海岸線の景色を楽しみながらドライブしました。以下は途中立ち寄った主な観光地です。
まずは浜頓別町にある「クッチャロ湖」、大きくて美しい湖でした。



そして、次はオホーツク海に突き出た大きな岩山である「北見神威岬」とその先にある「北見神威岬公園」。天気も良くなって何とも美しい景色です。





さらに南下して、「ウスタイベ千畳岩」。こちらも美しい景色。




その先、枝幸町の「オホーツクミュージアムえさし」、無料なのにとっても見ごたえのある博物館でした。



そして、背後の山頂にある「三笠山展望閣」とそこから見る景色。




再び海岸線に戻って南下し、「日の出岬展望台ラ・ルーナ」とそこからの眺め。




その後、お昼時になってお腹が空いたので、紋別市の「よってけまるとみ」というお店に立ち寄り海鮮丼2600円を頂きました。鮮度、コスパともに最高!!!


腹ごしらえ後に向かったのは、サロマ湖とオホーツク海に挟まれた「龍宮台展望公園」。左側がオホーツク海で、右側がサロマ湖です。


その後、サロマ湖内陸側の山頂にある「サロマ湖展望台」へ。途中の道が未舗装の細い一方通行という悪路で、なんとか駐車場にたどり着いたら、そこから展望台へは徒歩で100m以上登る必要があるという場所でした。熊とか出てこないかと不安になりながらも、ここまで来て引き返すのはもったいないと頑張って登頂、そしたらサロマ湖ほぼ全景を見下ろせる素晴らしい景色が待ってました。




そして夕方になる頃、2日目最後の観光目的地に計画した網走市北に位置する「能取岬」へ到着。




近くにある「オホーツクの塔」と、そこから見えた知床連山。



その後、内陸の北見市まで移動して、ホテル泊。北見は内陸で温泉とかこれと言った観光地が無い為か、ホテルの宿泊料金がかなり安いです。

最終日の3日目へ続きます。

Posted at 2024/07/28 11:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年07月27日 イイね!

道北ドライブ(1日目)

道北ドライブ(1日目)7/16~24母の通院介護で会社休みを頂き札幌に帰省しました(今年3回目)。

でも、7/20~22は通院がなかったので、レンタカーして日本海~オホーツク海~層雲峡~富良野と経由する2泊3日の下道ドライブ旅行をしてきました。

1日目、午前8時にレンタカー借りて札幌を出発、石狩市から日本海沿いの国道231号線を北上し、まずは「雄冬岬」で「白銀の滝」を観賞。
思えば、私が北海道に住んでいた46年前まで、ここは道路が開通しておらず陸の孤島と言われていた場所でした。


続いて、「増毛駅跡」に立ち寄りました。子供の頃、海水浴で何度か増毛駅まで国鉄に乗って来たことあるので、懐かしいーなーと思いながら付近を散策。


留萌からは国道239号線となりますが、ここからは10年前にドライブして主要観光地は立ち寄っているので、日本海を見ながら北上を続けます。

そうこうしているうちにお腹が空いてきたので、羽幌町の「北のにしん屋さん」というお店に立ち寄り、「高級うに丼」3500円を頂きました。「羽幌産ムラサキウニ」とのことですが、今どき札幌でもこの倍くらいの価格はすると思います。


さらに北上して「道の駅てしお」に立ち寄りましたが、「天塩産しじみの潮らーめん」というのが美味しそうだったので、3時のおやつにいただきました。美味しかったけれど1200円はちょっと高すぎるんじゃなーい。


さらに北上して「浜勇知園地」で少し休憩&サロベツ原野と日本海を観賞。それにしてもこの辺は木がないです。冬季節風が厳しいので木が育たないのかなー。


その後「ノシャップ岬」、「稚内港北防波堤ドーム」、「JR稚内駅」を見て、ホテルに泊まりました。




長くなったので、2日目以降は後日アップします。
Posted at 2024/07/27 19:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年07月14日 イイね!

佐倉ラベンダーランド

佐倉ラベンダーランド少し前ですが、6/29(土)に佐倉ラベンダーランドというところに行ってきました。
家から比較的近くて、ヴェゼルで30分くらいのところにあるとの情報をゲットしたので、試しにと家内と行ってきました。
なんでも入園無料で、5月にはバラがそして6~7月はラベンダーなどの花が咲くようです。
行ってみると、規模はそれほど大きくはありませんが、一面ラベンダーが咲いていて付近はとてもいい香りに包まれておりました。



また、隣の畑には色々な花が植えられていて、バラエティーに富んだ花を楽しめました。





近くにはお土産やソフトクリームを売っている小屋があって、せっかく来たのでラベンダーソフトクリーム500円を家内と食べました。


結構ボリュームあったので、二人で一つで丁度良かったです。
近いので、来年も行こうかなと思いました。
Posted at 2024/07/14 12:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「S660洗車&コーティングのフルコース」
何シテル?   08/02 15:26
定年退職したので、元気でお金があるうちにS660で日本国内をドライブしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

カオスバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 08:04:53
S660で札幌→千葉ドライブ(3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 19:05:52
初めてのバッテリー交換(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 13:55:23

愛車一覧

ホンダ S660 エスロクZ (ホンダ S660)
2021年3/14契約したModuloX VersionZ。 2022年3月で生産中止の ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
以下の装備が追加となった2015年モデルのZです。 1,スーパーUVカット・IRカットフ ...
ダイハツ ソニカ ソニ (ダイハツ ソニカ)
ムーブSR-XXからの乗り換え、ムーブSR-XXと比べると静粛性が向上していて、高速安定 ...
ダイハツ ムーヴ ムー (ダイハツ ムーヴ)
もともと、家内の足として買ったセカンドカーだったが、インテグラを手放しスパシオを所有した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation